「しょ〜りん ふぁ〜いた〜♪」少林寺三十六房 たぁ〜ちぃんさんの映画レビュー(感想・評価)
しょ〜りん ふぁ〜いた〜♪
サンダが三十五房を1つ1つクリアしていく修行シーンが最高に面白い。
例えば、腕力房は両腕を水平に伸ばし水の入った桶を運ぶんだけど、腕から脇腹に向けて剣が付けられているので、疲れて腕が下がるとグサッ!
眼力房は、眼力を鍛える為に両耳の横にお灸があり、動く物体を目の動きだけで追うのだが、つい顔も動かしてしまうと、お灸にジュッ!
頭力房は、頭にたんこぶ作りながら、ひたすら砂袋に頭突きかますなど...三十五房全部の修行シーンが見たいと思う位面白い!
他の少林寺映画にも出てくる僧がなぜ強いのか?
合理的な超人養成システムを紹介する本作を観ればわかるでしょう。
これらの鍛錬が、後の清朝打倒の味方探しや戦いに活きてくるところや、タイトルは三十六房なのに三十五房しかないのが、主人公の成長と共にラストに三十六房として結実する見事な演出など、少林寺映画の中では一番好きな作品です。
追記:本作の修行シーンを変てこと書いている輩がいるが、中国製作の「少林寺」以前まで内部が極秘だった少林寺の修行シーンは当然製作者側の創作です。
だが、今でも伝説となっている実在の武術家達は、ここで描かれている修行シーンにも負けず劣らずのキガイじみた修練を経て達人や拳聖と呼ばれているのです。
それを忠実に映像化すれば、危険だが地味な画となり一般人には全く面白味の無いものとなるでしょう。
例えば、砂袋に頭突きを毎日数千回やっている空手団体があり、それをわかりやすく映像化したのが、頭力房での頭上の砂袋をジャンプして頭突きするシーンであり、限界を超えてまで腕立て伏せをやるために、胸の下にナイフを設置した空手家もいるが、これは腕力房の脇にナイフをつけて水桶を運ぶシーンに通じるものがあり、凡人を超えるには命懸けの修練が必要という武術の本質を、娯楽要素を失わずに描いているのです。
凡人以下のレベルでは馬鹿げてると見えるのも、本質が理解できないから仕方無いかも知れないけど(笑)
あと、格闘シーンがのろいってのも、受けや攻めの技を1つ1つしっかり見せようと意図的にやってるんだけど、遅いかどうかの違いもわからないんだろうなぁ(笑)