靴に恋してのレビュー・感想・評価
全4件を表示
落ち込んだ時に見ます
行き詰まってうまくいかない人生を生きてる女性たちの群像劇。
靴が印象的に出てくるけど、原題は石。
ナイワニムリのラストのモノローグの美しさは特筆ものです。
いろいろなものを失って生まれ変われるかわからないリスボンへ行った後で、長いつぶやきが始まります。
恋に疲れた女がひとり
きっと良いこと起きるから京都あたりに行きたいわ
そんな感じです。
昔も今も変わりません。
落ち込んだ時に元気にしてくれる映画です。
意欲策ではあるんだろうけれども…
本作に登場する5人の女性それぞれの「生きざま」を描いた群像劇というのが、本作の内容だと思うのですけれども。
そうして、邦題からすると、それぞれの女性が履いている靴が、それぞれの女性の「価値観」や、そういう価値観のゆえの「生きざま」と抜き差し難く結びついているかのような思わせぶりです。
以前に、法廷では帽子を脱ぐべきかどうかということで見解が分かれて、脱帽を指示した裁判所(裁判官)と、それを拒否して退廷命令にも従わなかったという傍聴人との間でトラブルにがあったというようなことを、新聞の記事でで読んだことがありました。
裁判所(裁判官)としては、屋外ではともかく、日本では室内で帽子を被るという習慣がないという常識から発した訴訟指揮だったとは思うのですけれども。
しかし、件の傍聴人の女性に言わせると、帽子もコーディネートされた服装の一部であり、帽子を脱いで裁判を傍聴せよと言うのは、洋服(の一部)を脱いで裁判を傍聴せよと言うに等しいと言いたかったのだろうと思います。
同じく身につけるものということでは、帽子も靴も、人によっては、選ぶところはないのだろうとは思います。
そして、身につける服装や履く靴は、ある意味本人の価値観というのか、ライフスタイルというのか、そういうものと無縁でない部分があることは間違いがないとも思います。
けれども、その女性が着用する靴で、その女性の「人となり」や「生きざま」のモチーフとしようとすることには、映画製作ということでは「意欲作」と言えるのかも知れませんが、少なくとも本作の場合は、結局のところ、その両者がちゃんとリンクしていないんじゃあないかというのが、偽らざる印象でした。本作を観終わって。評論子の。
いちおう本作中では、アニータ(スニーカーを履く女)、イザベル(小さな靴を履く女)、アテラ(扁平足の女)、レイレ(盗んだ靴を履く女)、マリカルメン(スリッパを履く女)と、それぞれ定位はされてはいますけれども。
しかし、それぞれの女性がそういう靴を身につけていることと、それぞれの女性の生きざまとを明確に結びつける(少なくとも暗示する)描写は、残念ながら、本作の中にはなかったように、評論子には、思われました。
作品の内容が、題名(邦題)に負けてしまっているといったら、それは酷評だと叱られてしまうでしょうか。
それぞれの女性が、問題の多かったそれぞれの現状を乗り越えて、明日への希望を掴みとったことは心の救いですけれども。
映画作品として残念な一本だったと思います。
群像劇だったんですね
5人の女性が登場するのです。“盗んだ靴をはく女”、“偏平足の女”、“スリッパをはく女”、“スニーカーをはく女”、“小さな靴をはく女”。一組の母娘があるが、靴に関する性癖・特異性を除いては年齢もさまざま、職業も家庭環境もバラバラである。『オール・アバウト・マイ・マザー』や『ルシアとSEX』などスペインを代表する映画に出演している女優陣。しかし、途中まで名前と好きになる男を把握するのに一苦労した(そして眠気も・・・)。
群像劇というのは、終盤に人間関係が一気に繋がってくる驚きがあるもので、この映画も例外ではない。靴に関して収集癖、デザイナーへの憧れ等々の面白さもあるのだが、「あれ?あんたたち親子だったの?」とか「え、あんたゲイだったの?」、「事故で繋がるのか・・・」などといった複雑な解決法をとってくるので頭が混乱しました。“Shadow of Your Smile”が心地よく、同時進行する痛手の失恋や大胆な演技にゾクゾクさせられました(しかし、幾分女性向に作られていると思う)。
【2005年1月映画館にて】
ちょっと力みすぎ
全4件を表示