スナイパー(2002)のレビュー・感想・評価
全5件を表示
お喋りの多い映画、会話劇
銃は高そうだし、爆弾も何やら手がこんでる。
発砲があってもまわりの人が何もわからないものか?
女が何度も言うことを聞かない。
まあ、途中から中だるみしてしまう。
しかし救急車遅すぎ。爆弾処理班も。
結末があれでは消化不良ですね。
天安門の話もおかしくないか?中国は変わらなかった。
「in a lifetime」ってどんな劇なのか?
コメントする (0件)
共感した! (0件)
設定は興味深くも一向に高まらない緊迫感に視聴意欲減退
娘を殺した銃の製造メーカー社長を脅迫するためにその妻を市中オープン環境下において〝監禁”。
時限爆弾と狙撃ライフル監視で復讐を果たそうとする腕利きスナイパーの物語。
なんだけど、総括すれば単調淡泊過ぎたかもしれない。
この手の映画は視聴者の緊張感緊迫感をいかに高め維持させ続けるかが肝となるが、そのいずれも決定的に不足。
要は中盤以降すっかり飽きてしまい、「どうせたいしたことは起こらんだろう・・・」とどうでもよい心境になったということ。
一本調子の効果音もネガティブに作用。
主役犯人の最期も「それで目的は果たせたの???」と疑問符が残るばかり。
コメントする (0件)
共感した! (0件)
銃社会への復讐
アクション映画・・・ではなく、人間ドラマメインでした。
娘を乱射事件で失った諜報員が、銃器メーカー重役を狙ったテロを実行する・・・と言うストーリー。
ウェズリー・スナイプス主演のアクション映画ですが、スナイプスのアクションはなく、社会派サスペンス。
寧ろ主演は、標的となった女性重役を演じたリンダ・フィオレンティーノでしょうか?
ライフルの標的になり爆弾が傍らにある状況で、犯人に問い詰められ「自暴自棄」、「諦め」、「覚悟」、「後悔」の感情を爆発させます。
ストーリーとしては捻りや展開に乏しく、映画としては少々寂しい印象を持ちましたが、緊迫感があるシチュエーションはそれなりに楽しむことが出来ました。
コメントする (0件)
共感した! (2件)
全5件を表示