フォロウィングのレビュー・感想・評価
全13件を表示
パズルのピースのように散らばった時間と、それが揃ったときの面白さ。
◯作品全体
パズルのピースのように散らばったシーンたちが、登場人物たちの真の関係性を明らかにしていく。少ない登場人物ながら、誰かの関係性が変われば別の誰かの関係性も変わる…というように、状況が変化していく仕掛けが面白かった。
中盤まではビルとコッブの友好的な共犯関係が描かれるが、冒頭に挿入された口に手袋を詰められるビルの姿が不吉な印象を残す。短いカットながら強いフックとなっているところに巧さを感じた。一体ビルは誰にやられたのか。情報の限られたモノクロの画面が、より一層展開にモヤをかけている。
中盤にはコッブと金髪の女の共犯関係、男女関係が明るみになり、ビルにとってはコッブとの共犯関係も、金髪の女との男女関係も裏切られたことになる。次にどのシーンが映るかわからない分、唐突に示される関係性の変化は刺激的な演出だった。終盤、警察へ供述するビルの話と警察側の話に食い違いがでてくるあたりで、すべてはコッブがビルに罪をかぶせる謀略だったことがわかる。そのことはコッブと金髪の女の会話で既に判明していたが、コッブは金髪の女すらも襲撃対象だったことが最後の最後で明らかになる展開が面白かった。「禿げ頭の男」からの指示とコッブを知る人物を消すことができ、コッブはビルが語る妄想の人物としていなくなる。コッブの完璧な作戦はビルと金髪の女が孤独でいることによって成り立っており、作品冒頭でやたら多く映る人混みと、その中を尾行するビルの異質さが対比的で、伏線のような役割をしていた。
時系列がバラバラであることが単純な仕掛けの部分だけでなく、すべてのピースがそろったときの面白さもしっかりとある。ノーラン映画特有の時間の演出は、監督一作目にして核心ここにあり、だった。
○カメラワークとか
・予算がないこともあってモノクロにしたようだけど、モノクロによって建物の様子から状況を推測しづらく、それがまた良かった。屋外なのか屋内なのか、建物は前のシーンとおなじところなのか違うのか。作品内で使われている場所が少ない分、建物からの情報(壁紙の色や新古の状況などなど)も少なくしているように感じた。特にコッブと金髪の女の関係性が初めて明るみになるカットでは、それまで何度も映されていた金髪の女の部屋と同じ場所だと気づけず、金髪の女がベッドで寝そべっている姿が映されたときはかなり衝撃的だった。家の色合いとかが分かっていたらカット頭で「あれ?ここは…」と勘づくことができたかもしれない。
○その他
・ラストシーンでコッブの存在がどんどんと証拠の無いものとなり、ビルが作り上げた妄想の人物のように存在が消えていくところは素晴らしかった。なんとなく『ユージュアルサスペクツ』を思い出すラスト。本作では自分で別の人物を作り出すのではなく、コッブがビルを語らせることで「フッと消えた」を作り出した。
・侵入した先の住民とレストランで出くわす場面では、ビルが強く焦る。コッブがなだめても聞く耳を持たなかった。金庫の前で人を殴ったことも、誰も目撃者がいないにも関わらず直ぐに警察へ駆けこんだ。ビルは人を見る趣味があるくせに人から見られることにはまったく慣れていない。逆の立場になると途端に脆くなるのは物語によくあることだけど、登場人物の行動の根っこにあると、やはり説得力がある。
タイトルなし
レンタルがVHSの時代にメメントを観て監督に興味を持ち、インソムニアかフォロウィングのどちらを先に観るかで悩み、インソムニアを観た。そして監督への興味は無くなりフォロウィングは観ないままとなった。再び監督にドハマりした頃には時既に遅く、VHSを観れる環境は無くなりDVDの販売やレンタルも見当たらなかったのだが、この度25周年という事でHD化され、ようやく観る事ができた。
最近のノーラン作品は難しすぎる感が有った為、観る前は少し身構えていたが、そこはデビュー作、若さを感じると言うか、適度な複雑さで楽しめた。
罠に嵌った男
なんかちょっとヒッチコック風。
クリストファー・ノーランも人間に興味があるんだね。
私物とかを隠す【箱】とかに好奇心を持つ・・・意外でした。
普通、尾行なんか探偵が仕事
とかじゃなければ、私はしないな。
《ストーリー》
ビルという暇な男が主人公。
小説のネタ探しも兼ねての
尾行が趣味で、尾行中の男の入ったコーヒーショップに座ったのが
ケチの付きはじめ。
尾行を見破られて逆に職質みたいな雰囲気になる。
それからなんとビルはその男・コッブの弟子になり、
空き巣の指南を受ける。
そして2人で空き巣を一緒にするようになる。
金品目当てと言うより住んでる住民のCDの趣味とか、
年齢や学歴などを当てて楽しみ、置いてあるワインを愉しだりするだけ、
の筈が。
空き巣に入った部屋に小さな写真があり、気になったビルはその女を
尾行をする。
ビルは女が入ったバーで女ナンパする。
女は訳ありで、オーナーの女。
女はビルにある物をオーナーの事務所から取り戻してと頼む。
そして忍び込んだ事務所の金庫には女の頼んだ私物以外に
大金の古札の束がぎゅうぎゅう詰めだった。
もちろんビルは全額頂いたさ!!
そしてなんかよく分かんなかったんだけど、
コッブは途中からビルを自分の犯罪の身代わりに仕立てて行く。
オーナーの女から金庫の大金の話と、ビルと女が寝た話を聞き、
おもむろにゴム手袋を嵌め、飲んだワインのコップの指紋を消して・・・・
女を金槌でめった打ちにして殺す。
そして金を持って、何処かへと消える。
後に残ったのは、金を奪い女を殺したと疑いの掛かったビル。
はじめからコッブなんて男は存在しなくて、コッブのアパートの所有者は
空き巣で奪ったクレジットカードの持ち主の、
《D・ロイド!!だった》
押収されたクレジットカードには、ご丁寧にビルの字でサインが?!
(筆跡鑑定なんか、証拠になるんだっけ?)
だけどですねー。
クレジットカードにを取得するには身分証明書(ID)とか、住所、
年齢、電話番号そして銀行などの通帳番号が必要ですよね。
架空口座のクレジットカードなんて?
スパイか?CIAにしか無理だよ!!
と言う訳で、コッブの完全犯罪はバレると思うのでした。
ヒッチコックの「見知らぬ乗客」にちょっと似てますが、
犯人が逃げて罪を被されるビル。
ラストはノーランの本作の方がずっとブラックです。
上手くいけばね。
クラシックな雰囲気なんですけれどお洒落で
さすがクリストファー・ノーランの長編デヴュー作品。
十分に面白い。
私には時間軸が変化している?
その点がそんなに良くわかりませんでした。
そんなに前後してましたっけ?
実に巧なつくりあがりのクリストファー・ノーランの初長編作品
ビルとコッブと女、基本この3人で話が進行していきますが、
全てコッブの手の上で踊らされていた・・というオチが素晴らしかったです。
ノーランらしく、割と冒頭から時間軸の入れ替えをすることで
「え?これってどういうこと? 今? 過去? 未来?」と色々想像しちゃうんですね。
劇中のキャラクターはコッブが敷いたレールの上を走らされている感じですが、
私たち観客もまた、まんまとノーランに踊らされているのだと思いました。
こういう話は珍しくないですし、驚きもないのですが、
まずもってそこに気づかない自分は、鑑賞中、実に映画に入り込めましたし、楽しめました。
本作を25年前に初長編としてつくっているノーランは、やはり只者ではありませんでしたね。
今まさに、そのことをノーラン自身が物語っていると思います。
本作をリアルタイムで観ていたら、自分はどんな感想を持ったのだろう?と想像を巡らせるものの
今ほど「面白い」と感じたかは微妙です。
なぜなら、ノーラン作品を知っているからこそ楽しめた!ということも、少なからずあっただろうと思うためです。
とは言え、面白い!
それでいいじゃないかと思いました。
面白く空恐ろしい「ビル」
暇を持て余していた男が考え付いたのは、街で見かけ気になった誰かを尾行することだった。
しかしそれがバレてしまう。しらを切ったが男は鋭い勘を駆使して主人公ビルのことを次々言い当てる。
男の名はコッブ 泥棒だった。
この裏主役とも言うべきコッブこそがこの物語の主軸。コッブに遊ばれるように事件に巻き込まれていく主人公の視点で描かれている。
コッブのそもそもの目的は彼の影武者を作ることだ。すべての証拠をビルに押し付けるための巧妙な手口を使う。
そしてとことんビルを馬鹿にしている。缶ビールを振ってから渡すのはイギリスジョークだろうか。下に見た人間に対する常套行為だろう。
ビルが話していることにもすべて裏工作が存在する。
そして事前調査はMI6並みに徹底している。
そもそもビルは他人の「言葉」など一切信用しない。必ず裏を取る。
ビルは、馬鹿にしているコッブが女に泥棒のことを話したことをきっかけに、この街でしたことすべてを速やかに始末をつけると決めたのだろう。
屋上でのことから物語が一気に加速する。
コッブはこれら一連の出来事を警察官に打ち明けるが、そもそもすべて仕組まれているので、コッブという人物の存在が警察によって確認できない。
何から何まですべてがビルの単独犯行を示す証拠しかない。
そして最後に女までも殺されてしまう。
ビルは女の元を訪ねた後、すぐに警察へ出向いたのかどうかわからないが、コッブは入れ替わるようにビルのアパートに侵入して現金すべてを盗んだのだろう。
視聴者は主人公ビルと一体化して出来事の様子を見るが、すべてコッブに騙されていたということになる。加えて時系列が前後することでわかりにくくなっている。
モノクロフィルムが「ビルの夢」のような効果を出し、嘘であって欲しいと願うビルの心理状態と呼応する。同時に去ってゆくコッブという誰にも知られていない存在がまるで影のように感じられる。
ある種痛快でもあるこの作品は見事だった。
すでにして、ノーラン節全開
Amazon Prime Videoで鑑賞(HDレストア版,字幕)。
クリストファー・ノーラン監督の映画が大好きですが、観たことの無かったデビュー作をアマプラで待望の鑑賞です。
デビュー作なのにすでにしてノーラン節が炸裂し、複雑時系列での伏線回収が見事だしどんでん返しも素晴らしかった。
今では考えられない短尺な分、凝縮されたノーラン監督のエッセンスを十二分に浴びることが出来、最高の気分です。
~レビュー1800本目~
ゴム手袋は売ってない
展開が読めず面白く鑑賞したが、オチを知って振り返ると色々モヤモヤした。
まず、脅してくるような人間の家でわざわざ人を殺すボスの迂闊さ。(あの回想も嘘?)
何よりコッブの計画の杜撰さと迂遠さと無意味さ。
コッブの目的は、“女”を始末することだった。
スケープゴートを用意するのは分かるし、偶然ビルに出会ったのも問題ない。
しかし、ビルが“女”に興味を持たなかったら?彼女のために盗みに入るほどのめり込まなかったら??
金庫破りのタイミングに男が現れたのは作為があったにせよ、ソイツはボスの部下では。
コッブはボスを裏切っていて金も奪うつもりだったのか、とも思ったが、だったら“女”を殺す理由がない。
見落としがあるかもしれないが、辻褄が合わないと思う。
『メメント』では設定や脚本と有機的に結びついていた時系列シャッフルも、本作ではあまり意味がない。
画作りはカッコよかったし、70分かつ低予算ということを踏まえれば及第点か。
ビルが途中で容姿を変えたり怪我をすることで、時間軸を分かり易くしていたのも上手かった。
コッブと“女”がグル、というところで止めて、その背景に凝ってあれば名作だったかも。
きっと矛盾なくピースはハマるのだろう
いつもの映画館で
おそらく今年一番のオッペンハイマーの監督の
幻のデビュー作というので急遽鑑賞
もう今日のこの時間しか合わない
先週プリシラを観たおかげでリピーター割引
あさってもレザボアドッグスを観るど
時系列シャフル こっからメメントにつながるのかと
インセプションとかインターステラーなどよりは
理解できた気分 70分と短めで酔っぱらってなかったので
白黒でチト眠気をもよおしたり
長髪髭と短髪髭なしの主人公が別人なのかと思ったりも
よく分からぬ部分はあるが
きっと矛盾なくピースはハマるのだろう
伏線回収もあったっけ
いいと思います
けっこう面白い
今では大予算の超大作を手掛けるノーラン監督が、非常につつましい作品を撮っている若手時代を思うと心がきゅんとする。時系列がやたらと前後するなど今も続く作風だ。分かりにくくはなくて、けっこう面白い。いたずらに他人の後をつけると言う悪趣味な遊びも面白い。
さすが衝撃のデビュー作
・尾行趣味の主人公
主人公の男は尾行が趣味だ。
通行人を見つけては尾行をしている。なぜなら人の私生活が気になって仕方がないからだ。
ただ決して相手に危害は加えず気付かれることもない。少なくともしばらくはそうだった。
・泥棒の男
だが尾行男はある日、はじめてその尾行を気づかれてしまう。
そしてカフェで相手の男に問い詰められる。だが話して行くと、驚くことにその相手は本職泥棒だった。
しかも完全に金品目的の泥棒ではなく、空き巣に入ることで人の私生活を覗き見するという尾行男と同じような趣味を持つ人間だっだ。
泥棒は尾行男を誘い、二人組で人の家に空き巣に入るようになる。
・BARの女
尾行男はBARで女と出会う。そして恋仲になるのだが、その女は前に空き巣に入られたと話す。
なんと泥棒男が前に空き巣に入った家の女だったのだ。
・女とハゲ
女はまた別のハゲの男と微妙な関係にある。(劇中でもこの男は何回もハゲと呼ばれるのでちょっと笑ってしまった)
ハゲはちょっとした権力者で、かつて女の部屋でまた別の男をハンマーで殴り殺したことがある。借金を背負った男の指を砕き、頭を砕いたのだ。
なので女はハゲを怖がってきっちり別れることが出来ずにいる。
そしてハゲは金庫に女の写真を保管しており、それが女の弱みとなっている。
なので女と恋仲である尾行男は彼女のためにハゲの本拠地に乗り込み、金庫の中から金と写真を盗み出すのだ。
だがそこでハゲの手下に見つかり、手下をハンマーで殴り殺してしまう。
・女の裏
尾行男はハゲの金庫から盗みを働いた後、怒りを感じながら女の元に駆けつける。
なぜなら彼が取り戻した写真は女の弱みを握るものでもなんでもなかったのだ。女の目的は単に金だったのか?
そこで女は真実を尾行男に告げる。
実はこれは女のためではなく、女の別の愛人のための犯行計画だったのだ。その愛人とはなんと、尾行男が最近行動を共にしていた泥棒男のことであった。
・泥棒音の罪
事の顛末は、泥棒男がかつてどこかの家に泥棒に入った時、すでにその老女は誰かによって殴り殺されていた。
それで泥棒は警察に呼ばれるが、どうやら罪を着せられそうで身が危ない。
そんな時、自分のことを尾行する男の存在に気づき、尾行男を泥棒に仕立て上げ、わざと自分の女にハニートラップを仕掛けさせて、最後には泥棒男と似た手口の反抗をさせて、自分の身代わりに濡れ衣を着せようとしたのだった。
・尾行男の出頭
自分も人を殴り殺すという罪を犯してしまった尾行男は、警察に出頭する。そして真実を全て告白するのだった。
泥棒男のこと、その女のことや、自分の犯行や、誰かに殴り殺された老女のことなどをだ。
しかし警察は老女のことなど知らないと言う。まさか。何故か。
つまり尾行男は多重的な罠にハメられており、殴り殺された老女など存在しなかったし、泥棒男の存在の痕跡を残すものもひとつもない。泥棒男は雲のように証拠を残さずに消えてしまい、残されたのは単に罪を犯した尾行男だけだ。
しかも尾行男が自首したその朝、女も殴り殺されていたことが尾行男に告げられる。
・殺された女
殺された女は泥棒男の愛人であり、一緒に尾行男を罠にかけたかと思いきや、まだ裏の真実があった。
女は権力者のハゲの殺人をネタにハゲをゆすっていた。以前そのハゲに女の始末を依頼された泥棒男は女に取り入り、女の愛人となり、金庫の金と引き換えに最後には女を始末したのだ。
だが女を殴り殺したハンマーには、尾行男がハゲの手下を殴り殺した血もついており、疑われるのは尾行男だけ。
このように、本作は多重的に仕掛けが張り巡らされている劇であった。
・映画館で観た感想
非常に良かったし見応えがあった。上映時間は70分だしちょっとした小作品かと思いきやだ。
「オッペンハイマー」を観てクリストファー・ノーランという監督にはじめて興味を持って本作も観に行ったわけだけれど、デビュー作がこれというのは確かに衝撃だろう。
監督、脚本、ショットもクリストファーノーランとクレジットされていたので、自分でカメラを回したのだろうか。
オッペンハイマーでもそうだったが、クリストファーノーラン監督は時系列をバラバラに配置して観客を混乱させて、こちらに考えさせるのが好きだなと思った。僕もそんな映画は好きだ。
本作では作中できっちりと種明かしもしてくれるので親切だとは言える。
・会場
もうそろそろテアトル梅田に名前が変わるシネリーブル梅田にて。
客席はけっこう埋まっていた。おそらく僕みたいにオッペンハイマーで興味を持って観にきた人が多かったんじゃないだろうか。
・70分
70分は時間だけ聞くと短い印象だが、映画をいざ観終わってみると決して短い感じはしなかった。
この世の全ての映画が70分から90分ぐらいになれば良いのにと思う。3時間もスクリーンを観続けるのはなかなか集中力がもたない。
と言いつつオッペンハイマーは3時間の大作だったけど。
・なぜ白黒なのか?
1998年の作品らしいが、何故か白黒だ。舞台設定がおそらくCD全盛時代ぐらいなので、その時代の感じを表すのに白黒が選ばれたのだろうか。
デビュー作ということもあって決して潤沢な予算はなかっただろう。切り落とすべきところは切り落として狙い澄ましたように名作を作り出したノーラン監督。なんとなく白黒は映画ファンの受けも良さそう。
さすが。
時系列再整理版も同時収録のDVDで鑑賞。 監督・脚本はクリストファ...
時系列再整理版も同時収録のDVDで鑑賞。
監督・脚本はクリストファー・ノーラン。
長編デビュー作で、製作・撮影・編集も兼務しています。
90年代末の英国ロンドン。
作家志望だが現在は無職の青年ビル(ジェレミー・セオボルド)。
生来の好奇心も手伝い、創作のネタを得るため、しばしば通りすがりの人々の後をフォロウ・尾けている。
ただし、相手の住居や職業がわかった時点で、尾行を中止するのを常としていた。
そんなある日、身なりのいい青年(アレックス・ハウ)を見つけて尾行したところ、カフェで尾行がバレてしまう。
男はコッブと名乗り、不法侵入をして、他人の私生活を覗くのが趣味だ、ついでに小物を盗んで換金している、興味があれば同行しないか、と誘われ・・・
という物語で、冒頭、警察の取調室らしきところでビルが尋問されるシーンからはじまり、コッブから誘われてある部屋に侵入するまでは、いくつかのインサートショットで時間は前後するものの、おおむね時系列どおり。
こののち二軒目、三軒目と侵入を繰り返すが、このあたりから時系列が組み替えられていきます。
ビルがブロンドの美女(ルーシー・ラッセル)と出逢ったあたりからは、ビルの身なりも立派になり、彼の風貌から時系列のどの辺に位置するエピソードかが分かる仕組みになっているので、観ていて、それほど混乱することはありません。
ブロンド美女は暗黒街のボスの情婦ということも判明し・・・
と後半は、時系列組み換えによって、どんでん返しの連続。
いや、こんなにどんでん返しがなくてもいいんじゃない?と思うほど。
モノクロ画面の撮影も巧みで、登場人物のキャラクターも描き分けが出来ており、クリストファー・ノーラン作品では上位に位置する出来だと思いましたが、これほど時系列組み換えは不要なのでは?とも思った次第。
なお、エンディングで群衆に消えるコッブは、のちの『バットマン(ダークナイト)』の原型ともいえるでしょう。
<追記>
つづいて、時系列順に再整理されたクロノロジカル版。
冒頭、ビルの警察での取り調べののち、ビルがコッブと出逢うあたりまではオリジナル版とほぼ同じ。
すぐに一軒目の住人とレストランですれ違い、押し込み強盗であることがバレるのではないかとビビったビルが、身なりを整え、そして三軒目、ブロンド美女の部屋へ侵入。
早々に美女の正体が(観客に)判明するあたりから、事件に巻き込まれた主人公が、さらに泥沼にはまり・・・しかし、事件にはさらに裏の裏がある、と正統派ハードボイルドの雰囲気。
この時系列再整理でもどんでん返しがいくつもあるので、物語の先が読めないというのは同じ。
オリジナル版を時系列順に再整理しただけで新たなシーンなどは追加されていないので、場面場面のつなぎがぎこちないのが難点だけれど、どちらかというとこちらの方が個人的には好み。
ノーラン監督渾身のデビュー作
作家志望の青年ビルは尾行(フォロウィング)が日課。ネタ探しの人間観察で始めたとするが、一人一回限りとか女性を暗がりでつけないとか自身にルールを課すあたりがノーラン監督らしい。
ある日コッブという男に尾行を気付かれて腐れ縁が始まる。どちらも作家志望だとするが「尾行なんていかにも初心者、他人を知りたいならてっとり早く家を探るのが一番」とのたまうコップに引きこまれるビルでした。
人は覗きやストーカーまでは行かないものの、他人の私生活に関心がある筈と言う前提でのつかみと展開。コッブがやってることは空き巣だが金目のものは盗まない、「ガラクタも無くなって初めてその価値に気付くのさ」と屁理屈まがいの泥棒哲学まで語るから妙に納得させられるノーランマジック。
このまま引っ張るのかと思ったらブロンド女が絡んで二転三転、人は見たものを真実ととらえがち、裏にそんな謀略があったとは・・・。
人間の心の闇を描き続けるノーラン監督の長編デビュー作、特典の監督インタビューで知ったのだが、予算の無いことから様々な手法が編み出されたのだから苦労のしがいがありましたね。
先ず、撮影機材、カラーフィルムは高いし良好な発色にはそれなりの照明も必要、モノクロにすることでノワール調を出したかったと逆手にとれる。スタッフも専業ではないのでスケジュール調整が大変、その日、その時でロケ場所を決め脚本も変えるという離れ業、従って繋がり重視のシーケンス撮りは止めて時系列を壊している、これはミステリーには好都合の難解性を醸し出す・・。登場人物も絞った方が深みが増すしギャラも節約と脚本、監督、製作と一人何役もやったノーラン監督渾身のデビュー作。
個人的には、映画好きだから人間が嫌いではないのだろうが昨今は年のせいか人間関係の煩わしさが先にたつし、監督の頭の良さは認めるもののノーラン作品は策を弄しすぎで一回見ただけでは分かりにくいところがやはり難点かな・・。
全13件を表示