ロスト・ワールド ジュラシック・パークのレビュー・感想・評価

全82件中、21~40件目を表示

2.0頭沸いてんのか?

2023年7月15日
スマートフォンから投稿

単純

興奮

基本的に前作以下。
サラとニックが人間より恐竜を優先して、
人が死にまくってるのに罪悪感が無くて違和感。
やってることが敵側。
ラストが取ってつけたような結末。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ヤスナリ

3.0恐竜描写の技術は益々発展。 恐竜アクションの連続活劇❗

2023年7月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

午前十時の映画祭13にて。

誰もが驚愕した恐竜体験から4年後、再びスピルバーグが監督した本作は、より恐竜アクションに重点が置かれている。
金儲けを企んだ企業が恐竜を生け捕りにしてアメリカ本土に連れ帰るが、大惨事に発展するという大筋は『キング・コング』と変わらない。

立て続けに観ると、前作ほどのインパクトは感じられない(それは仕方ないだろう)が、連続活劇として描こうとするスピルバーグの工夫が随所に見られる。

まず、人間が襲われる一方だった前作では見られなかったシチュエーションが、恐竜ハンティングのシーンで展開。
これが、本作のテーマを示唆してもいるのだ。

ティラノサウルスに襲われるトレーラーのシークェンスは、一息つかせて次の危機、また一息つかせて次の危機の連続を、主人公たちを限られた空間に閉じこめた状態で見せる。
一転して、廃墟となったコントロールセンターのシークェンスでは、群れで襲ってくるヴェロキラプトルから逃げる主人公たちがバラバラになり、居住区の廃屋や朽ちた乗用車などの位置関係を使って、複数の攻防を立体的に見せている。
これらのアクションは本当によく工夫されていて感心するが、少々遊び過ぎな面も否めない。

そして、スピルバーグがどうしても撮りたかったという、恐竜の本土上陸シークェンスへと展開する。
ここで我等は東宝他の特撮怪獣映画を意識しないではいられない。
逃げる街の群衆の中に日本人らしき一行が見えるのは、スピルバーグの日本へのリスペクトだと思いたい。

リチャード・アッテンボロー演じるハモンド翁は、ジュラシックパークで生じた負債の責任を負ってインジェン社の社長の座を追われている。
失脚させたのは甥のルドロー (アーリス・ハワード)で、こいつが利益主義者のステレオタイプなのだが、計算高いようで頭が悪い。ジュラシックパークの惨事からは何ら学んでいないのだ。
ハモンド翁は、マルコム博士(ジェフ・ゴールドブラム)たちを島(サイトB)に行かせて何をしたかったのか。甥の企みを知っていたはずで、ハンター隊より先に島に行って生態調査をさせたからといって、どうなるというのだろうか…。

本作の主人公はマルコム博士なのだが、前作とは別人のように好い人になっている。
悪い人だった訳ではないが、もっと斜に構えた人だったはず。

博士の元恋人の古生物学者サラ(ジュリアン・ムーア)と、娘のケリーの二人がやたらヤンチャ者で、無謀。

ハンター隊の隊長テンボ(ピート・ポスルスウェイト)は強面だが、優しさや気遣いの一面もあって、このキャラクターが物語の後半には全く絡まないのがもったいない。

悪だくみの首謀者たちがキチンと犠牲になることには溜飲が下がる思いだが、悪くない人も犠牲になる。ちょっとその辺りはスピルバーグらしからぬところか。

…と、物語の完成度にやや疑問ががあって、この映画は前作と違って低評価を浴び、興行的にも前作を下回った。
どうやら、次作の予定だった本土上陸エピソードを、スピルバーグが多忙で次作を監督できないため本作に盛り込んだのだ、とか。
そのためか、脚本の検討が緩くなったのかもしれない。
とはいえビッグコンテンツとしてシリーズは続くのだから、製作側としては失敗ではなかったのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
kazz

3.5問題のパート2

2023年6月18日
スマートフォンから投稿

興奮

映画の宿命。それはパート2を成功させる事。数少ない成功した映画の部類にギリギリ入るでしょうか。主役がマルコム博士になり盛り下がるところですが、ハラハラドキドキが続くストーリーは観衆を飽きさせる事なく最後まで進み、ハッピーエンドで幕を閉じます。ただし、パニック映画お決まりのイライラさせるキャラ、サラとニックの自己中行動と言動は、実際に現場で行動を共にしてたら間違いなく撃ち殺してしまいそうになると思うね自分なら。だってこの映画、ニックとサラが余計な事しなければ、誰一人として犠牲者が出なかったんだからね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
dj xyz

4.0アトラクションムービー

2023年4月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

このシリーズは、ストーリーとか気にせずにアトラクションとして楽しむに限ります。
公開以来、久し振りの鑑賞ですが充分楽しめました。
昔観た時には、本土上陸とか怪獣映画になっちゃったよと、評価低かったですけどね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
やまぼうし

5.0過去の低評価は当時のある問題のせいであって作品は面白い

2023年4月10日
スマートフォンから投稿

興奮

作品の素晴らしさは後に置いておいて
なぜ発表当時評価が低かったかについて解説します
レジェンド過ぎる1作目を超えられなかった?
もちろんそれも多少ありますが
主原因は違います

当時叩かれた理由は
原作小説と内容が違ったためです

コレは当時ジュラシックパークが流行り小説も爆売れして続編の小説も好評だったのですが
いざ出たワールドは内容が違う!
コレに評論家や得意げに小説読んで解説していた組みは顔真っ赤にして原作通りやれ!など叩いた(本当です)
コレには理由があって
元々スピルバーグは2作目を作る気はなくて他に任せようとしたが原作者がお願いして承諾し
2作目は執筆と映画が同時製作でそれぞれ別々の内容としてやろう!という取り決めがされていた
ただしコレは当時ほぼ知られてなく依然として何だよコレ!と叩く人が多かった
まだネットも普及してなかった時代だったから情報の広がりも遅かった
何故かその頃の低評価だけが先行してそれを見た現代の評論家は同調して低評価している
実際はとても面白い作品だ!
前半は恐竜ハンターや恐竜達とのスリリングな戦い、後半は恐竜が現代文明に来て暴れ回る!最高じゃないか
たしかに多少端折っているため船の船員が死んだ理由が映画ではわからなかったり(一緒に乗っていたラプトルにやられた設定)何だこの環境保護テロリスト女は?グランド博士は?などツッコめる部分はある
でもこれ以降の作品を見てみろ
ロストワールドの足元のレベルにすら達してない
偉大過ぎる1作目よりは劣ると言われるのはわかるが2作目としては決して駄作ではない名作だ!!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
dooro

4.0私の中では、6作の中で、一番

Mさん
2022年10月9日
Androidアプリから投稿

評価の低かった作品だが、なんのなんの、素晴らしい映画だった。もちろん1作目と比べるのはかわいそうだが、怖がらせるところはきちんと怖がらせて、恐竜もしっかりと見せて、よい作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
M

3.0盛り上がりに欠ける

2022年8月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

単純

興奮

ジュラシックパークシリーズ2作目
クールな数学者でお馴染みのイアンマルコム博士を主役に据えた本作。
鑑賞中は幼少期に観た際のうっすらとした本作の記憶が蘇って懐かしい感覚があった。
ジャングルシーンが思ったより長く人間社会で恐竜が大暴れするシーンを長く観たかったと感じた。
やっぱりこのシリーズは1作目がライバルとなってしまい、比べられる宿命にあるのだと感じた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
カイト

2.0T-REX出すぎでしょ

2022年8月11日
iPhoneアプリから投稿

ジェラシックパークは色んな恐竜達が次々登場してたのに
今回はほぼT-REXばかり
しかも逃げるシーンが多すぎる

キングコングじゃないんだから
街中に連れてきちゃダメでしょ

でも子供を心配する親のT-REXは可愛かったな、

コメントする (0件)
共感した! 1件)
つかちん

3.0続編。 前作よりもCGが向上し、ハラハラさが増したことでさらに人間...

2022年6月20日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

続編。
前作よりもCGが向上し、ハラハラさが増したことでさらに人間は逃げ回っているって感じ。
人間の無知さに突っ込みたくなりますが(笑)
わかりやすい展開なので観やすかったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
よっしー

2.0ハズレ

2022年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ジュラシックワールド新作のために見直し中。
こんなにハズレとは忘れてた。
1と比べると手抜き感丸出し。
特撮はまあスゴいけどT-REXの頭ばっかし、ストーリーも雑で面白くなかったよ。
この作品は売れたんだっけ

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ひでを

4.0ホーム&アウェイ

2022年1月16日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
odeonza

2.01作目が良すぎたのかな?

2021年10月26日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆっくりランナー1号(名前を11/28変更しました)

3.0失われたのは世界ではなく物語の面白さ。レックスくん、他にもっと食べるべき人が居るよ!

2021年10月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

単純

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 22件)
たなかなかなか

3.0酷評が多いですね、

2021年10月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

笑える

怖い

興奮

一作目の「ジュラシック・パーク」に比べて酷評が多い印象だが、私にはなかなか刺激強めだった。まぁ、中盤からずっと恐竜から逃げ続けるだけ(ではないが)という内容ではあるが、度々びっくりしたしハラハラした。娘強い。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みな

2.0まさに「じゃない方」 なんでサムじゃなくてジェフやねん! いずれ出...

2021年9月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

まさに「じゃない方」
なんでサムじゃなくてジェフやねん!
いずれ出てくるのかと思ったら最後まで出てこずびっくりした。
特殊部隊みたいなの出てきた辺りからつまらなくなったな。
ありきたりになっちゃった。
やっぱり1は越えられない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
コルチゾるくん

2.5子育ては大変

2021年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

日テレ金曜ロードショーにて。

ティラノサウルスの子供への愛情が素晴らしい。ちゃんと獲物を手負いにして、「さあ、やってごらん」と初めての狩りをやらせるところがいい。その獲物は人間だけどね。

原作を読んだのもだいぶ前なので、記憶も定かではないが、あまり原作は生かされていないかも。むしろ、前作ジュラシック・パークのネタを使っている。冒頭のニワトリサイズの恐竜とか、滝の裏側でティラノサウルスに舐められるとか、きっとスピルバーグが使えなくて心残りだったのかな。私としては、体の色を変えられる恐竜(名前は覚えてない)を出して欲しかったよ。

ハモンドの人選もおかしいし、同じ過ちを繰り返すのも変だし、「恐竜を保護しよう」とか言い出すのも納得できない。今の世にいてはいけない生物を勝手に作って、生態系をおかしくしてることを、理解してないのか。

一作目のフォローにならない二作目だった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ぷにゃぷにゃ

4.5駄作じゃない!

2021年9月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
サキョウサウルス

3.0サイトB

2021年9月13日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、映画館

 前作『ジュラシック・パーク』には及ばない。強引に新たな島へ調査に行かされるという設定と恐竜の本土上陸なんてのは、アメリカ人にとったらラジー脚本賞候補になって当然。しかし、なんだかんだ言っても、映画館で観た時の迫力は最高。

 ティラノザウルス捕獲にこだわるピート・ポスルスウェイト。ちっちゃい恐竜に人間の怖さを教えてあげて、挙句の果てにやられちゃうピーター・ストーメア。個性派の脇役も楽しいけど、人数が多過ぎ。時間も長いし、迫力画像を詰め込みすぎたため、一番印象に残ってるのは冒頭のシーンからゴールドブラムのあくびシーンだったりする。終盤のスピーディ過ぎる展開は印象に残らなくなるものだ。『スピード2』だったり『キングコング』だったりするし・・・

【公開当時映画館にて】

コメントする 1件)
共感した! 12件)
kossy

3.0タイトルなし(ネタバレ)

2021年9月10日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ターキーターキー

3.0【シリーズで比較すると…になっちゃう勿体ない作品】

2021年8月14日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

単純

興奮

・1997年公開のアメリカのSF映画。
・映画[ジュラシック・パーク]の続編です。前作から数年、イスラ・ソルナ島で野生の状態で生きている恐竜たちを調査するために、ジュラシック・パークの生みの親ハモンドが調査隊を組み派遣。そのうちの一人で調査を反対してたマルコム博士だったが、恋人のサラがすでに調査隊として島に行っている事実を聞き、早急に呼び戻すために彼も出発。訪れた島にはハモンドさんが社長を解任されたインジェン社の部隊も恐竜捕獲に訪れており、そこで皆が出会いつつ、恐竜とのパニックが起こり、島を出よう!という大枠ストーリー。

[お薦めのポイント]
・恐竜とのハラハラドキドキシーン
・前作よりもクオリティアップの映像

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
[物語]
・原作は読んでいないので比較などはできませんが、単純に大作映画の物語としては物足りなさを感じてしまいました。ジュラシック・パークの感動、ジュラシック・ワールドシリーズの緻密な作り、ジュラシック・パークⅢのシンプルな物語、これらと比較すると「今回の事件の必然性」にかけると言いますか。登場人物たちの行動の流れも共感し難く、例えば恐竜ハンターのピーターは「悪い奴そうでいい奴」という微妙な立ち位置。いや、ジュラシックパークシリーズ自体、完全な悪者が出てこないところが素敵なのでよいんですけども。。。
・本土に恐竜来ちゃうシーンも「・・・」ですね。船の人たちが全員殺されている、、、無理がありやしませんか。笑

[演出]
・マルコム博士の娘、ケリーが体操部の能力を使って恐竜をけ飛ばす演出は、昔から記憶に残っており、子供に活躍させるシーンを創るって素敵だなぁと改めて感じました。
・トレーラーでT-REXに襲われるシーンのハラハラドキドキさはたまりません。これは映画館で観たい演出ですね。

[映像]
・映画[ジュラシック・パーク]より多少クオリティアップしているのは見どころかと。

[音楽]
・シリーズ全て含めてBGMの内容、使い方はとにかく好きです。

[演技・配役]
・特に際立って感じたことはありません。

[全体]
・映画[ジュラシック・パーク]のインパクトが強すぎて、それを超えてくるインパクトがない、また物語に多少無理がある、という点から「普通に観ると面白い」けど「比較した結果の期待外れ感」が強くなってしまう作品でした。決して、面白くないわけではないんです。が、これで終わり?と思ってしまったり、その後物語は続くも「とってつけたよう」に感じてしまったり。詰め込み過ぎなんでしょうかね。ジュラシック「パーク」を出ることなく、ハラハラドキドキを与えてくれることに専念していたらもう少し違う物語になったのかもしれません。とはいえ、アトラクション映画としては大作ならではの圧巻の映像など、見応えはあると思います。ありがとうございました。

#映画 #SF #恐竜 #シリーズ映画 #スティーブン・スピルバーグ #マイケル・クライトン #ジェフ・ゴールドブラム #ジュリアン・ムーア #大作映画 #アトラクション映画
#全体3.3 #物語3.0 #演出3.3 #演技3.3 #配役3.3 #映像3.4 #音楽3.7

コメントする (0件)
共感した! 1件)
3104arata
PR U-NEXTで本編を観る