「ジュラシックパークを見てると…」ロスト・ワールド ジュラシック・パーク ペムペームさんの映画レビュー(感想・評価)
ジュラシックパークを見てると…
前提として
単体でみれば星3くらいなのかも知れません。
作品として破綻している訳では無いし、パニックホラーとして見れば良いのかも知れません。
なので最悪とは言いませんし、見たい方は観ても良いと思います。
では
個人的に嫌いな所を
・主人公サイドが嫌い、人がバカすぎ
前作は主人公サイドに恐竜への知識がありました。その上で合理的な行動をして生き残って来ました。その中でパニックなどで間違いを犯した人間が食べられていく。そんな恐怖が魅力でした。
2はどうか。なぜ主人公が数学者。カオス理論は役に立たん。
サラ、ずっと偉そう、後ずっと何をしてる?Tレックスの子供を連れ去ったから縄張りの範囲が島全体になったの。じゃねぇよ。ふざけんな。んでTレックスが来たら。母性本能がどうこう。今、絶賛襲われそうって状況でそんな事言うか?恐竜の子供見て笑うか?その後もテントで襲われた時、来たわ…とか言って。来たわ。じゃねぇんだよ。分かってた風な感じ出しやがって。そんな感じの内容が後100個ありますがしょうがないので割愛します。
娘は………何してたっけ?あ、恐竜蹴ったか。
カメラマン、名前なんだっけ。まぁ両手に引き抜いた弾持ちながら頭食われててくれや。
他には、恐竜学者が蛇に驚いて恐竜の口に突っ込むか?という事などなど。
総じて言える事は、敵味方含め、恐竜への知識が無さすぎ。合理性が無さすぎ。観ていると結構多いのですが。前作と比べ、何故?どうして?が多すぎて内容が入ってきません。
・緊張感がない、襲われすぎ
今作は、基本ずっと襲われてます。これのせいで緊張感がない。というのも、前作では、襲われた時の絶望的、襲われない時の緊張感のバランスが素晴らしく、いつ襲われるのか…という緊張感や建物に入った時や他の人に会った時の安心感がありました。今作はただずっと襲われてるだけなので、正直だんだんダレてきます。しかもその合間合間に訳の分からない人間の行動が入るので本当に内容が入って来ないんです。
・興奮感がない
未知の恐竜とか先の展開への期待感が少なく興奮が少ないです。
というのも毎回その場の状況で機転を利かして生き残るとかではなく、叫んで逃げて何とかなっての繰り返しなので、襲われても毎度の如くわぁわぁ言って逃げ回って何とかなりましただろうな。としか思えないんです。
だから正直Tレックスだろうとプレデターだろうとジェイソンだろうとやる事がほとんど変わらないので別にどんな恐竜が出てきても…だし、襲われても…だし。終始そんな感じです。
細かく挙げたらもっとあるですが、ここいらで総評を
総評
パニック映画なら〇?、ジュラシックパークなら✕です。
ジュラシックパーク初代のような緊張感、キャラの良さ、興奮、納得感、が無く、没入感に欠けていました。
正直、映画自体も何がしたいか分からない部分が多く、何とも言えない映画でした。