レイジング・ブルのレビュー・感想・評価
全5件を表示
ボディーブローのように効いてくる映画史に残る名作
ロバート・デ・ニーロとマーティン・スコセッシ監督にとって、1980年製作の「レイジング・ブル」はそれぞれのキャリアの一つの到達点で、俳優と監督の才能が見事に融合した映画史に残る作品。
1940年代から50年代に活躍し、ミドル級チャンピオンにまでのぼりつめた実在のボクサー、ジェイク・ラモッタの自伝を元にその半生を映画化したもの。栄光を手にしながら、次第に嫉妬心や猜疑心を募らせて破滅していくジェイクをデ・ニーロが体現。ボクサー引退後の姿を再現するために27キロも体重を増やし、体型をも変化させるその徹底した役作りから「デ・ニーロ・アプローチ」という言葉を生んだのは有名な話。この演技で第53回アカデミー賞主演男優賞を受賞した。
暴力的な人間の弱さや欠点を描き、目を背けたくなるシーンも多く、主人公に共感はできないかもしれないが、スコセッシ作品に通底する「罪と贖罪」というテーマが次第に見る者に迫ってくる。
さらに、そんなドラマ演出、名演を引き立てるのが、意欲的な撮影技法や編集、サウンドだ。ボクシングの試合のシーンでは、180度の切り返しのショットやシャッタースピードを変えるなど、カメラは絶えず動き、パンチの音、観衆の声、マスコミのカメラのフラッシュとその音が合わさった編集とサウンドはまるで飛び散る火花のようで、自分がリングで戦っているような錯覚に陥る。セルマ・スクーンメイカーが第53回アカデミー賞編集賞を受賞した。
本編の約1時間18分あたりから始まる試合直前の約1分30秒のシーンはワンカットで撮影。地下の控え室でジェイクが、ジョー・ペシ演じる弟ジョーイを相手にウォーミングアップしている。そこからバックヤードを抜けて超満員の観衆の中をかき分けてリングへあがっていくまでの間、ピエトロ・マスカーニ作曲の歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」の美しい曲が重なり、CG合成なしのこのシーンは、何度見ても鳥肌が立つ。
悪くないのに何でこんな目に合わせられる!
兎に角『ゴットファーザー』と同じで、イタリア系に対する自虐的歴史史観です。さて、それを好きな人もいるでしょうね。しかし、アメリカン・ニューシネマに変なものが多いのはどうしてなんでしょう。本国のイタリアには素直に良い映画が沢山あるとおもいますが。
さて、この映画は1980年の映画ですが、伝記映画だそうで、主人公は2017年迄ご存命だったらしいです。つまり、この映画公開時には、1922年生まれで、58歳とお元気だった訳です。
まぁ、それは兎も角『八百長はあった』訳ですね。つまり、格闘技はやっぱり、興業なんですよ。それで、裏社会で『賭博』として成り立つんです。
その社会の中で、自己中心的で、下品で、叡智が無く、わがままで、暴力的な、一人の成人男子がボクシングと言う格闘技を続けたというだけです。そんな男の偉人伝は見るに耐えませんよね。だって、八百長やっているわけでしょ。
しかも、女たらしで、嫉妬深いときている。何一つ良い所ないですね。
ご当人(本人)からのクレーム無かったんですかね。
さて『悪くないのに何でこんな目に合わせられる!』って、充分に悪い事をしていると思いますが、そして、最後に『新約聖書』ヨハネによる福音書第9章『盲ていたが、今は見えると言う事です』と締めくくるなんて。
多分、敬虔なカソリックであるはずの演出家はこの言葉を『心の中でせせら笑った』と思います。だから、この『醜い男』の生き様を目一杯皮肉ったと思います。だから、高得点を差し上げたいのですが、2017年まで老いさらばえた事は許せないので、評価できないです。『生きる事は良い』ですが、こんな映画作らせて『言い訳で締め括る』なんて『もっての外だ』と思いますが。
また、彼は半分はユダヤ系だった訳ですが、その事を、この演出家は差別の対象にした可能性はあると思います。いずれにしても、当の本人は相当に『空気の読めない人物』であったような気がします。
また、1980年代の始めは、まだ、ペド●●●●が大手を振って生息していました。だから『若くとも、未成年には見えなかった』と言う言い訳が公然と許される様な時代でした。だから、現代に於いてこう言った映画を上映する場合は、それを断るべきだと思います。
それを考慮すると『デ・ニーロは演技がうまい』とか『デ・ニーロはかっこいい』などと言えないと思います。愛など欠片もない立派な犯罪映画ですし、女性の地位向上を程遠くした映画な訳でしょうから。
ニューヨークでのたれ死んだ我が従兄弟が大好きな映画でした。だから、今まで見なかったのですが、全く正解でした。
猜疑心の塊…
面倒くせー奴。しかもボクサーだから拳が凶器で厄介。主人公の病気とまで思うほどの猜疑心、嫉妬心から妻や子供、弟まで離れていき、落ちぶれていく元チャンプの実話だけに、共感はできない。ロバート・デ・ニーロの体重減量、増量、迫力あるボクシングシーンは見どころあり。
ウェイトコントロール
なかなか減量できず苦しむ一人だが、役者の増減量は本当に凄いよな。ロバート・デ・ニーロは顔つきまで変わって、シャーリーズ・セロンといい勝負。
ボクサーの映画って極限状態で殴りあうせいか、パンチドランカー的になりがち。この作品でも、美人の奥さんが浮気していないかという疑念が尋常でなく、次第に人々が離れていく。チャンピョンがここまで落ちていくのか、その落差が余りに残酷。
マスカーニのカバレリアが何とも切ない。冒頭は前奏曲と思えたが、ラストはレクイエムに感じた。
すごかった
練習場面はちょっとしかないので、あまり努力しなくても強いような印象だ。奥さんの浮気を病的に疑うのはパンチドランカーの症状なのかと思ったら、引退してコメディアンになってセリフの練習していたくらいなので、単にそういう性格なのだろうか。人生のピークを終えても、だらだらと人生は続くことのつらさをひしひしと感じる。
全5件を表示