ラ・ファミリアのレビュー・感想・評価
全1件を表示
ムッソリーニを生み出した土壌
イタリアのローマのブルジョア家庭の
長男カルロの生誕から晩年までの人生から見える世相を描く
(二つの大戦を経験)
祖父は元文学部教授、父は教育省の役人、自身は教師
息子は図書館勤務…という形で沢山の本に囲まれながら家系を継承してゆく
映像は室内から一歩もでないが
時代の変遷は感じられる
ムッソリーニの影も見え隠れする
祖父の愛する詩人は放校後の彼を受け入れた学校の創立者カルドゥッチ
ローマ進軍と反ファシストの従兄弟のパリ亡命
カルロの息子の乗り回す玩具の自動車はフィアットのようだし
(創始者はこの時代に財閥の基礎を築く)
カルロより体力があり感受性の強い弟はファシストに入党し
アフリカにゆき鬱状態に
従兄弟はスペインで戦死
若いアドリアーナを演ずるジョー・チャンパが魅力的
踊る姿を見てカルロが恋に落ちるのがわかる
長男はハンガリー移民と結婚し
長女は変革者(?)と結婚して離婚
彼等の息子の部屋には革命家のポスターも…そして放浪の旅に
映画には直接描かれないが
1924年にファシストに暗殺されたマッテオッティが
〈この国は社会主義的だった、ただし社会主義にはこの国をどうすればよいかわからなかった〉と、言っているのだが
内紛と静観に終始したカルロがそのイメージだろうか?
文学とオペラ、フィアット、家族主義みたいな国柄などによる精神文化から掘り下げているようだった
アドリアーナを演じたチャンパ、アルダンは華やかですが
ベアトリーチェのサンドレッリの方にイタリアの伝統的な美を感じました
ムッソリーニがやっぱり「愛国婦人会」なんかを組織しているから
アドリアーナがフランスに行ってしまうのもわかる
ファシスト嫌いのカルロも彼女の飛躍を望まない
なのに(自分の為に)娘の結婚に反対し自立を奨励したりして
二人と揉めるのが可笑しかったです
全1件を表示