ユージュアル・サスペクツのレビュー・感想・評価
全140件中、21~40件目を表示
人に勧めたくてもあまり説明できない
何度か見ているので結末はわかっているが
やはり最後の明白になっていく下りが
しびれてしまう。
ケビン・スペイシーの虚ろな目の味わい深いこと。
もちろん古い映画なので
ある程度エンタメに触れてる方なら途中で察しがつくとは思うけども
この作品がのちの映画に影響を与えてるだろうことを思うと
古いからと一概に切り捨てることはもったいない。
余計なことは言ってはいけない、
興味があればとりあえず観てほしい。
コーヒーマグが落下し、バリーン....KOBAYASHI ここで、...
コーヒーマグが落下し、バリーン....KOBAYASHI
ここで、えー!なった人は最後の最後まで楽しめたと思う。
父親と一緒に映画館に行ったのだけれど、ちゃんと映画の内容を理解していて、説明を求められなかったのをよく覚えてる。アレの意味わかんなかったみたいのをよく聞かれるんだけど、これはなかったな。
このわかりやすさ、難易度の丁度良さが小気味良いのだと思う。
映画を主演するということ
二度見すること間違いなし!
正体不明のマフィアのボスが実に不気味。 曲者の5人が手玉に取られて...
何回も観れば良い訳では無いのだな‼️‼️❓‼️❓
キントが語る事件の概要
「カイザー•ソゼやん」
題名言いにくいし 友達にも説明しにくい。
テレ東の午後のロードショーで観る。
とりあえずユージュアル•サスペグツの意味は「常連の容疑者たち」という意味らしい。
あぁ そういうことか。
まず、5人並んでるポスターがカッコいい。
犯罪サスペンス映画の代表。
一回じゃわからない もう一度観たくなる映画。 一度見た人は見終わった後 よくわからずネットで調べてるはずだ。
カイザー•ソゼ この映画を観たことない人でもなんかどっかで聞いたことある(多分千鳥が言ってた)
せっかくの名作なのにあんまり知られていないのは悲しい。
大どんでん返しのある映画 っていうのを知らずに観るとかなりおもしろかった。
えっ? って思わずいってしまうくらいだ。
なんの知識も入れずたまたま観たのでとても運が良かったと思える。
1時間45分という短さでこの出来。素晴らしい
コバヤシ弁護士は何者なのか 次回見た時わかるかなー?
集められた常習犯達
クライム映画とサスペンスのハイブリッド
前に一度見てから記憶がいい感じに薄れたので再視聴
流石に初回のインパクトは超えなかったがやはり面白い
おや?このカットはなんの意味があるんだろ?
この行動はなんか意味があるのかな?
この名前はなんだ?
という疑問がちゃんと、「痛快に」回収される。
カイザー・ソゼ、という言葉はドイツ語とトルコ語の混合でこれ自体ネタバレなので
初回視聴時は疑問に思っても調べてはいけない。
現在の舞台と回想が交互に展開することが面白い
それでいて混乱を招くような複雑な展開はないし
現在の視点から解説が入るような構造になっていて興味深い
カーチェイスや大立ち回りはほどほどだが、
終盤の衝撃を最高にする、本作にあった適切な演出と思う
アカデミー脚本賞受賞にふさわしい作品
カイザー・ソゼは誰か
全140件中、21~40件目を表示