「エイモン・デ・ヴァレラが彼に対して忖度した」マイケル・コリンズ マサシさんの映画レビュー(感想・評価)
エイモン・デ・ヴァレラが彼に対して忖度した
クリックして本文を読む
『エイモン・デ・ヴァレラ大統領』と言う人物と『マイケル・コリンズ』との関係は結局内戦を生んだのだ。
どんな美辞麗句で飾ろうと、アイデンティティとナショナリズムの方向性の違いと、経済に対する欲が絡んでいるはずだ。
この映画はそれは説明していない。
そして、この後、アイルランド自由国は第二次世界大戦へ引き込まれて行く。言うまでもなく、アイルランドが取った行動は『中立国』である。一見、平和で民主的と思われがちだがドイツにとって敵国になるイギリスからの独立なのだから『ナチスドイツ』に対しての中立国になるのである。
さて、さて、
戦後しばらく『エイモン・デ・ヴァレラ』が大統領であった。従って、反対派との内戦は続いたのだ。
僕はIRAと言えば『夕陽のギャングたち』を思い浮かぶ。『ダイナマイトでテロ』のイメージである。
実情は知らないが、アイデンティティとナショナリズムと経済の方向性の違いなのだ。宗教とか民族とかだけではない。勿論、二人の個人的な友情の問題なんてない。
従って、マイケル・コリンズは独立の英雄なんかではない。
エイモン・デ・ヴァレラが彼に対して忖度したと考えるべきだ。
この映画の凄い所はそれが良く分かった。イタリア製西部劇を見ているようだった。
追記
『夕陽のギャングたち』と『アルジェの戦い』をリスペクトしていると感じた。
コメントする