プロフェッショナル(1966)のレビュー・感想・評価
全7件を表示
若い頃はあんなにワクワクしたのに…
昨年TV鑑賞した「エルマー・ガントリー」と
同じリチャード・ブルックス監督の作品とは
知らずに再鑑賞していた。
また、映画とはその鑑賞のタイミングで
随分と印象が異なるものだと
改めて思い知らされた。
故郷の映画館で最初に鑑賞したのは
まだ10代の頃だったと思うが、
色々な分野のプロが結集しての救出劇に
ワクワクして観た記憶が残っていた。
しかし、何10年ぶりに観直して
展開上のアラばかりが気になり、
その一つ一つをここに記載出来るほど
少なくはない残念な作品に感じた。
例えば出来の良くない回の「スパイ大作戦」のような御都合主義的な設定・展開と
言ったら良いだろうか。
アカデミー賞の監督・脚色賞や
ゴールデングローブ賞のノミネート作とは
驚かされるばかりだった。
「エルマー…」と同じバート・ランカスター
主演ながら全くジャンルの異なる作品だが、
共に映画作品としては演出の上手さを
感じられない監督に感じる。
「冷血」「ミスター・グッドバー…」等
まだまだ鑑賞の出来ていない
ブルックス監督作品だが、
あまり優先順位は高くないかなとの
イメージが残ってしまった。
クラウディアカルディナーレの魅力
バートランカスターって山猫にも出ていた俳優だった
話が逆転していくのは面白いけど、その良さを生かしきれてない
総合55点 ( ストーリー:55点|キャスト:65点|演出:60点|ビジュアル:70点|音楽:65点 )
西部劇だが、もう1915年と第一次世界大戦が始まっている時代を背景にしている。そのため比較的に安定しているアメリカから離れて、まだまだ治安の悪いメキシコまで出かける。
たった四人の味方の攻撃がとても有効なのに対して、敵の攻撃が効果が薄くて殆ど当たらない。敵の親玉であるラザの正体がどんなやつかわからないままで物語が進み、彼の存在感がない。反面、さらわれた妻役のクラウディア・カルディナーレが、英語は下手だけど美貌と意思の強さで存在感を見せた。もっともその割には救出隊の言いなりになって一緒に逃亡するのはどうかと思う。
途中からは追跡や戦いよりも過去に因縁がある人間関係の話になってくるのに、その関係についての言及と描写が薄かったために話があまり盛り上がらない。誘拐された妻を救出するという物語が二転三転するのは工夫が見られて面白かったが、展開にご都合主義があるしその良さを生かしきれていない。
10万ドルの価値のある女
全7件を表示