「少女に潜む女の怖さと無垢を描いた風俗美術画のルイ・マル演出の見事さ」プリティ・ベビー Gustavさんの映画レビュー(感想・評価)
少女に潜む女の怖さと無垢を描いた風俗美術画のルイ・マル演出の見事さ
ルイ・マルが初めてアメリカで映画を撮った。舞台は1917年のニューオリンズで、そこでストーリービルと呼ばれていた売春街からカメラは動かない。「好奇心」「ルシアンの青春」と大人になる前の少年を主人公にしたマル監督が、今度は身体は未成熟ながら認識として男女の営みを当然視する少女を主人公に、ジャズと淫靡な風俗を恐ろしくも奇麗に描いている。モデル出身の美少女ブルック・シールズを抜擢し、ニューオリンズを舞台に選んだところに、ジャズ愛好家のフランス人マル監督らしい選択が窺える。当時の世相から13歳ほどの少女が売春をしていたことは事実であったようだが、マル監督の興味は元論、これをスキャンダル風に描いて見世物にする事ではない。名手スベン・ニクビストの撮影の協力を得て描かれたのは、事実は事実として突き放して設定しながら、少女の中に潜む女の部分と無邪気な幼さの両面を優しく表現することであった。そこにマルの作家としての人間観察の鋭さがある。物語自体は特にドラマチックではなく、売春宿の日常を丁寧に描いたシチュエーションを並べた平坦なもので、その一つひとつに少女の可愛らしさが美術的に表現されていた。
特に素晴らしいのは、最初の演出だ。ストーリービルの夜景からバイオレットのブルック・シールズの顔のアップ。これが何とも美しい。すると女性の悶え声が聞こえて、どこか如何わしい雰囲気が漂うが、それは出産を迎えた母親の陣痛の声であった。男の子が生まれて、それを伝えるのに階下に降り、客と娼婦が入り乱れたサロンに現れる。お祝いに黒人のピアニストが調子よくキーを叩く。このピアニストの格好良さと指の美しさ。ほんの短いシーンで、この映画の世界観が凝縮され見事に表現されている。演出美の見本みたいなファーストシーンだった。写真家べロックが現れるシチュエーションもいい。一人起きていた母親ハティがモデルになる。それを見て口出しするバイオレットの子供ならの仕草が愛らしい。バイオレットの“水揚げ”シーンはショッキングながら、これもマル監督らしい優しい視点によって微笑ましくユーモラスな場面になっている。400ドルの値段を付けられ、先輩格の娼婦たちがアドバイスをすると、彼女は解っていると反応する。買った男が帰り、彼女たちが駆け付けると、バイオレットは死んだ真似をしている。心配する彼女らに、おどけて笑い出すバイオレット。それに釣られて笑う娼婦たち。何という、この状況だろう。黒人少年に悪戯しようとしてマダム・ネルに叱られるシーンでは、南部の人種問題を内包しながら、そのバイオレットの反抗振りが子供じみて可笑しい。少女の怖さと幼さのこの対比。
しかし、本当の怖さはラストシーンにある。売春地区が廃止される政府の政治的変動を経て、バイオレットはストーリービルを去る事になるのだ。普通の13歳の女の子として実社会へ入ることの恐ろしさを内に秘めたハッピーエンド。彼女がどのようにして普通の社会に溶け込んで行くかは、観客の想像に任せている。
ルイ・マル監督がストーリービルの13歳の娼婦を描いた風俗美術画のような映画。ブルック・シールズが難役を演じて存在感があり見事。舞台になる売春宿の美術とセットも奇麗に再現されていて、マル監督の演出の巧さとセンスの妙味が傑出した秀作だった。
1978年 10月14日 スバル座