フォレスト・ガンプ 一期一会のレビュー・感想・評価
全303件中、121~140件目を表示
映画ファンの知性を判定するリトマス試験紙
本作は、デジタル映像技術の進歩を映画ファンに見せつけるのが第一の狙い。
第二に、その映像技術で米国現代史をパロディ化したら、さぞ面白かろうという発想がある。
この狙いの下、フォレストはケネディ大統領やジョン・レノンをはじめ米現代史上のヒーロー達と、デジタル映像で「共演」し、ウォーターゲートホテルに宿泊しニクソン陣営の工作員を目撃する狂言回しの役を担う。
同様にしてフォレストはアメフト人気を体現し、プレスリーのエロビス風腰使いを編み出し、ベトナム戦争に従軍しては勲章を貰う大活躍をしながら反戦集会で演説し、中国とのピンポン外交で主役を演じて、挙げ句にはアップル株でボロ儲けして、北米を何回も横断してはジョギングブームをつくり出す超人w それがフォレストガンプである。
同様にヒロインも時代のトピックスを引き回す道化役として、フォーク音楽ブームやヒッピーカルチャーを体現し、そのたびにガンプに難所を救出される人格破綻女を演じることになる。
映画で描かれた米国現代史のあれこれのエピソードは、日本でも有名なものが多く、それなりに楽しめるし、それだけが本作の価値だろう。
そもそも米国の全ての家庭で共有されている流行や政治的、社会的事件と地続きで、そのパロディを楽しむ土壌を前提に作られた映画なのである。
例えば小生は、本作BGMのヒット曲を全部持っているし、ジョン・レノンのイマジンの歌詞も暗唱できる。だから、無所有、無宗教、イマジンという会話の流れがとても面白い。しかし知らないと、単なるデジタル映像の加工シーンにしか見えないはずだ。
要は米国現代史に疎い人には面白い訳がない。そういう種類の映画なのである。しかし、そうは考えていない人も多いので困るw
例えば、フォレストとヒロインの恋愛ドラマとして観る人がいる。しかし、二人とも人物造形を諦めた道化回しだから、二人の関係のドラマとして観ると、かなり悲惨な内容になるしかない。超人vs.人格破綻女の純愛物語だって? 凄いなオイw という感じか。
また、エビ漁船の大成功などにより資産家となる出世物語と見ても、なかなか面白いが…まあ御伽話だし、これを見て出世の参考になることは一つもない。
さらには人間アタマが悪くても、善良で他人に親切にしていれば、幸運が訪れるという人生訓を読み取る方々もいるらしいが…まあ、知性を疑われるだろう。フォレストは人間を超えた超人であり、単なるアタマの弱い男などではない。
以上のようなわけで、本作は映画ファンの知性を判定するリトマス試験紙と化している、と言っても言い過ぎではなかろう。
その知性とは、「一期一会」などとあざと過ぎる副題をつけた日本の映画産業の、タチの悪い儲け主義を見抜く知性である。
え、お前は意地が悪いだろうって?
レビューから評者の性格判断するのはやめましょうねw
一期一会の人生ドラマ
フォレストガンプは、一見周りと少し違っています。でも映画を見ていくうちにガンプの人間性に触れて、周囲との違いを感じなくなっていきました。
そして、いつもガンプのそばには彼の良さを理解し尊重してくれる人が居て、人との出会いはまさに一期一会であると感じました。
人生は悲しいこと、楽しいこと、辛いこと、幸せなこと、色んな出来事の連続です。悲しい出来事、辛い出来事があっても、生きていれば、違う幸せを見つけられる。
人生って何か、この映画を見てほんの少しだけ分かった気がします。
5
例え辛くて歩みを止めたくなっても、
走り続けることで、神が贈り物をくれる。
“人生はチョコレートの箱のようなもの。開けてみるまで中身は分からない”
"今を一生懸命生きることで道が開け、未来が素晴らしいものになる。それがフォレスト・ガンプ。"
こういうの探してた!
この映画に出会うために、長年映画を見てきたような気がする。
何を手に入れても、手に入れられないものがある虚しさ。変わりになる何かを探しても埋められない心の隙間。
長い映画だが夢中になって見た。一切飽きがこない。
最後のあの表情は、いったいなんだったのだろうか。
素晴らしい作品に出会った。
お前はまっすぐ伸びたか?
たしか中学生の頃にはじめて見て、いたく感動した記憶がある。
あれからおよそ20年経って、今の自分は何を感じるのか興味があって見てみた。
結果は、非常にモヤモヤした感情が残ってしまった。
確かにある種の感動があることは認めるにしても、
「感動ポルノか?」と「ジェニーの行動」が気になって仕方なかった。
本作の語り口は、フォレストの姿を通してみたアメリカの(負の)歴史。
まずアメリカ人でもリアルタイムでもない自分はここに対して何の感慨も無いわけで、
それで「いろいろ大変だったけど誠実に生きることが幸せだよね」みたいなことを言われても。
さらにそれを言いたいがために主人公の設定を知的障害にする必要あるか?と。
まぁね、20年以上前の作品に言うことじゃないとは思うんだけど
なんか勲章もらって、経済的にも大成功してっていう
古いステレオタイプな”しあわせ”に帰結するところに深みは感じなかった。
そして「ジェニーの行動」はたしか昔みたときも腹が立ったような記憶がある。
あの展開で「あなたの子です」とか言われても信用できねえよっていう。
さらに明言されてないけど、ウイルス性で致死的な病気っていったらHIVでしょうと。
んじゃあれじゃん、フォレストも感染してるかもじゃんと。
辛い幼少期を過ごした女性だし、フォレストにとっては恩人でもある。
必要以上に純粋なフォレストにとってはあれで良かったにしても、
これってかなり迷惑な女じゃないですか?っていうね。
フォレストが良いって言っても俺は許さねえぞっていうね。
良い作品だと思うし、感動作でもあると思う。
だけど世間で言われるような”不朽の名作”か?って言ったら決してそうじゃない。
なんか文句みたいになっちゃったけど、もうこれは愛着の裏返しみたいなもんでして、
こう久しぶりに見ると終盤の、あのギプスをはめた医者のセリフが
「んで、お前はまっすぐ伸びたのか?」に聞こえちゃうっていうね。
いやほんと、映画ってどんな部分が心に響いてくるかわかんねえなって思いますよ。
運命とは
フォレストの人生を見た気持ち。
フォレストのママは「運命は自分で決める」と言い、
ダン中尉は「運命は決まっている」と言い、
またはただ風任せなのではないか…
フォレストはそのどれも否定せず、どれもそうなんだろうと言って終わる。
フォレストは頭は良くないかもしれないけど、ただひたすら真っ直ぐに人を愛し、信じ、自分の想いに忠実に生きていたら勝手に誰かを救い、誰かのヒーローになっていた。
その場その場を濃く、ひとつも妥協せず生きていた。
たくさんの大切な人が死んでしまったけど、最後には息子との希望が残った。
見る時によって感じ方が変わる、そんな映画だと思った。
肩の荷が降りた
中学生の頃に小説として読み、当時はなかなか理解できず「よくわからない小説」という認識だった。
中学生ぶりに見た「フォレスト・ガンプ」というタイトルに惹かれ映画を視聴したが、当時ではわからなかった描写や登場人物の心情などを感じ取ることができ、自分を登場人物と照らし合わせて見ることもできた。
中学生時代と現在の私が大人になった事を実感したとともに、現在では忘れてしまった中学生時代の大切な事を思い出し、フォレスト・ガンプの様に純粋な心をいつまでも持ったまま大人になる難しさを感じた。
周りの環境のお陰である事も否定はできないが、もし私がフォレスト・ガンプと同じ条件化で大人になると考えた時、フォレストの様に純粋な心を持ち、人を疑わずに生きていくことはできないと感じた。
私が個人的に心に残った言葉が二つある。
一つは前半でできた「投げる石が足りないこともある」という言葉で、これはその場面を見た人にしか伝わらないと思うが、その状況を端的に、かつ優しく表現している言葉で、特別深い言葉ではないと思うが個人的にかなり胸に刺さるものがあった。
二つ目はジェニーが今までフォレストが経験してきたことについて尋ねるシーンでフォレストが放った「君もいたよ」という言葉で、普通なら「君にも見せるよ」や「僕も見たかったよ」などといい相手を慰めるだろうが、「君もいたよ」という誰も傷つけず気を遣わせない様なとても優しい返事に鳥肌が立ちました。
フォレスト・ガンプの様な人物は周りからすれば世間知らずでたまたま運良く生きてこれた人だと写るかもしれません。しかし、そう決めつけて相手を知ろうとしない人は本当の「幸せ」を逃してしまっている残念な人だと気づきました。
これはフォレストの話を聞いていた人々に当てはまると思います。1人は予定に追われ聞く耳を持たず、1人は嘘だと疑い否定しました。この様な人々を映画を見ている第三者の目線からすれば「なんなんだこの人は!」となるかもしれませんが、私も日頃否定し、疑い、予定がある事を言い訳に大切なものを逃してしまっていたのかもしれないと気づきました。
綺麗事だけで行けていける様な甘い世界ではないことはわかっていますが、たまには綺麗事を言ったり、人を心の底から信じたり、自分の思うままに生きてみようと感じました。
この映画は大人に成長して無くしてしまった大切な事を思い出させてくれる素晴らしい映画です。
案外考えすぎず楽に生きたり働いてみるのもいいのかなと思いました
人生で大切なものを教えてくれた
ベトナム戦争、ヒッピームーブメント等をリアルタイムで生きてきた私にとって感慨深いものがあります。
彼を取り巻く人たちの関係がすごく興味深いです。母親、初恋の人ジェニー、戦友のダン中尉。母親は体を張ってまで(ちょっとやりすぎた)彼を志望校に入学させた。ジェニーとは最初にバスで知り合ってから死ぬまで一途に彼女を愛した。社会運動に強い興味を持っていた彼女が、彼を心の底から愛していたかどうかはやや疑問ですが(私の想像)、それにもかかわらず彼は彼女のことを、彼女だけを最後まで愛していたのが素晴らしい。彼女の病気は明らかにされていなかったようであるが、この映画の時代背景を考えると、多分この頃から社会的に問題となってきたエイズだったような気がする。ダン中尉とは、名誉の戦死を望んでいた彼を助けたことによって、彼から憎まれたのだが、その後は両足を失った彼(特撮が凄い)と深い友情で結ばれた。彼のおかげで生きる希望を持ったダン中尉は、最終的に結婚(相手は日本女性)して幸せになれたようであった。
心に染み入るセリフも満載、彼が語った母親の言葉「人生はチョコレートの詰め合わせのようなもの、あなたがどんなチョコレートを手にするかは開けるまで分からないの。」(ちょっと意訳)は名言ですね。
再見したら、最後のシーン(冒頭のシーンに似ている)に出てくるフォレスト・ガンプの息子役がハーレイ・ジョエル・オスメント だった。
こんな人にお勧めです。 ・幸せな気持ちになれる映画を観たい人。 ・とにかく笑いたい人。 ・音楽が最高の映画。
20年ほど前に観て、久しぶりの鑑賞でした。
話としては生まれつき知的障害のあるフォレストと幼馴染のジェニーの恋物語です。
とは言っても、ジェニーからすればフォレストを大切に思う事と恋愛としてフォレストと一緒になれるか?という事は全く別物で、いかにしてその大きな壁を越えられるか?というのがストーリーの軸になります。
観ている側としては、フォレストの一途で、純粋で、不器用な思いに感化され、フォレストが傷付けば同じく傷付き、そして喜びは大きく喜び、それは何度も何度も繰り返され、いったい2時間半の映画の中でどれだけこれを繰り返すんだろう?とフォレスト愛が限界に近付いた所で現代に戻ります。
そして遂に最後のジェニーとの再会へ。
今度こそと張りつめた思いで、拳を握りしめて見守っていると、妙にあか抜けたジェニーの部屋の装飾に不安を感じ始める。
もしかして、ジェニー、また新しい男を。。。
と、不安がピークになった所で、誰だ!子供!!
一気に絶望に落とされました。
フォレストを直視できない程のショック。。。
しかし、ここで更に衝撃的な事実が。
「僕の子供?」
!(^^)! !!!!!
このジェットコースター展開、物凄い破壊力でした。
と言うか、20年前に観ているのにすっかり忘れていました。
そうそう、ここでオスメント坊やが出てくるんだった!
しかし胸をなでおろしたのも束の間、今度はジェニーが。。。
でも、ジェニーに関しては本当に残念ではありますが、ついにフォレストとジェニーが結ばれたというのは、2時間半をフォレストへの応援に費やしたことへのご褒美のような幸せな結末でした
やっぱり映画ってこういった幸せを疑似体験できるっていうのも醍醐味ですね。
映画に関してですが、あくまで軸はフォレストとジェニーの恋物語ですが、60年代、70年代のアメリカを背景にしていることもあり、その時代の空気感を上手く再現しながら、アメリカの抱える多くの問題も絡みつつ進みます。
人種差別、銃社会、ヒッピー、コカイン、ロック、特にベトナム戦争の後遺症として身体の損傷やPTSDが描かれるのは、この時代を扱う映画の宿命のように感じます。
ストーリーはフォレストの恋と人生にこれらを絡ませ、テンポよく、笑いも混ぜ、皮肉も混ぜ、全く飽きさせることなく進んでいきます。
その一方でどんどん荒んでいくジェニーの姿には心が痛みます。
ジェニーはフォークシンガーを目指していたはずなのに、ストリップ小屋で裸でギターを弾くジェニーと再会するフォレストのショックと言ったら。。。
また物語の語り部はフォレストで、バス停で彼の人生を振り返りつつ、入れ代わり立ち代わり聞き手が変化していく軽妙な展開。
時折現代に戻りつつ、聞き手の興奮や合いの手や茶々入れでストーリーのワンクッション的な流れを生み出すなど、やっぱりハリウッドの映画って良く練られた脚本なんだな。と感心してみていました。
フォレストの語りを直接聞いているような1人称で進んでいくストーリーですが、徐々に湧いてくるフォレストへの愛情というのが大きな意味を持つ映画かと思います。
知的障害という要素が彼自身の人格にどういった影響を与えているか?というのは、分析するにはデリケートな問題ではあるのですが、彼自身から感じる人格としては、
・素直である事、
・嘘をつかない事、
・信用した相手には絶対の信頼を持つ事、
・感情の起伏は大きくないがジェニーに関することへは制御が出来なくなる事、
なんと言うか、知能という問題とは別に人格として上のような特徴のある人。という気はするのですが、少し極端な性格故になかなか受け入れてくれる人は少ないです。
ただ、映画の受け手を含め、彼を応援してしまう一番の美徳は、「信用した相手には絶対の信頼を持つ事」かと思います。
ジェニーにしても、ダン中尉にしても、彼を受け入れてくれる時間が長かったとは言え、彼を遠ざけ、蔑むことも多かったです。
それでもフォレストは彼らを裏切らず、打算や思い込みのない素直な目線で彼らの本当の心を信じ続けていました。
正直、彼が周りから冷たい仕打ちを受け、ジェニーやダン中尉から冷たくされる度に、人間は優しいのか、冷たいのか判らなくなりますが、フォレストの目線は常に彼らへの信用を語ります。
フォレストにとって他人という物は、人は本当は優しい。という感覚なんだろうな。と思いました。
実際にフォレストと接して、フォレストの一途な思いで優しさを取り戻していく人々。
いいな、映画ってやっぱり。
最後に、ストーリーとも関わりますが、アメリカの大きさに圧倒される映画でした。
美しく雄大な自然であったり、ハリウッドの映画作りの実力であったり、歴史であったり、役者の存在感であったり。
日本でも同じような展開の映画は作れそうですが小品として扱われる映画になるんだろうな。と思いながら、ハリウッド映画の本気の凄さを感じた気がする映画でした。
※興味を持って頂けたら、プロフィールからブログの方も見て頂けると嬉しいです。
フォレストに惚れてまう
令和3年6月5日@Netflix
名作。ずっと観ようと思っていたが、もったいなくて見れていませんでした。
やっと視聴しました。
フォレストという人物に惚れてしまいました。
自分が同じシチュエーションでも、あんなふうに人を助けたりできないなぁと思いました。
どこまで自己犠牲の精神なんだと、、、、、、、
無差別に人に優しくできるからこそ、あんなにたくさんの人に好かれるですね。
まさに隣人愛の体現でした。
ジェニーという女性への評価は分かれると思います。
序盤は、知的障害のあるフォレストに唯一味方する理解者でした。
終始その立場は変わりませんが、大人になってからは、さみしくなったらフォレストの元に逃げ込む女みたいになってましたね笑
ぼくは美人なので良しとしました!!笑
「将来はこんな人間になりたい」という形の理想形だと思いました。
万人に進められる名作
障害持ちのフォレストが「僕は僕」という価値観で他人に左右されず、純粋な心で己の可能性を他人に披露し、多くの人達に勇気を与えてくれる。そんな物語。物語序盤、「僕は僕」と言うフォレストと「~になりたい」というヒロインが対比され、両者の生き方は矛盾なく重要で、しかし開き直りや無い物ねだりでは駄目だよなとも考えた。物語のラスト近く、「私も行きたかったわ」に対する「君も居たよ」という言葉が感動的。
泣きっぱなしでした
観た後、温かい気持ちになる良い映画でした。
悪ガキに追われて走る時に脚の装具が外れて自由に走れるようになるシーン、鳥にして下さいと祈っていたジェニーのお墓から帰る時に鳥が飛び立つシーンなどなど、この映画の演出は見せ方やBGMがどれも素晴らしくて涙腺を壊してきます。バッバや母親が亡くなった時などに(泣いてはいたのだろうけど)見せなかったフォレストの泣き顔を、ジェニーが亡くなった時だけは見せる演出とかもやば過ぎです。
報われなかった人生の偶像
高校生以来、20年ぶりに見直しました。大人になると主人公よりも脇役の人生に想いを馳せてしまいます。そしてフォレスト・ガンプは報われなかった大勢のアメリカ人たちの偶像のように感じてとても悲しくなりました。フォレストのミラクルラッキーな人生がなぜ描かれているかというと、本当はジェニーは薬漬けで自殺、ダン中尉は神と和解できずに死んで、母は子供を普通学級に入れることができない、という話の方が現実的で50年代〜70年代のアメリカにはそういった人間は大勢いただろうなと思うのです。激動の時代にはどうにもできない現実を生きた人々がたくさんいたでしょう。それでフォレスト・ガンプという存在が多くの報われなかった人生を昇華しているように感じました。物語の中ではフォレストの周辺の人はフォレストの影響で幸せな人生を送ります。「人生はチョコレートの箱」かもしれませんが、中身は空かもしれません。ただこの作品の中ではフォレストによって素敵なチョコレートの詰まった箱として別の人生を送ることが出来ているのだと思いました。
まっすぐに生きる
フォレストガンプは知的障害を持っていて、直感とか運命というものを頼りに選択をしていた。その結果何にも左右されることなく、素晴らしい人生を手に入れることが出来た、その生き様を見た人間は自分にも勇気や希望を持つことができ、ダン中尉は死ぬ選択を選ばずに生きることを決め、その結果幸せを掴み取る事ができた。フォレストガンプの生き方、人生というものを1度見て欲しい。
じんわりくる良さがある。
話は長いが、こんなふうに人に話せる人生を歩めているだろうか、という考えがふとよぎる。
まぁとてもあり得ない幸運が起こり続けるが、もしかしたらこの人のそばにいたらこの人を応援したいと思うのかもしれない。まっすぐだから。
フォレストを信頼してか、利用してか、最後にジェニーがフォレストを頼ってきたのは複雑…。
個人的にはダン小隊長とのやりとりが好き。
フォレストがエビ船を買ったら俺が第一航海士だ、と言った約束を守り船を見に来たダン小隊長に、フォレストがめちゃくちゃ喜んで近寄るシーン。
嵐の夜、船で走り回るフォレストと対照的に、ダン隊長がテンションぶち上がってるシーン。
誰にでも言われたくない言葉がある。俺にはバカ、でダン小隊長は身障者。
そんな繊細なことまで分かるのにIQとか、なんなんだろう世の中の判断基準って。
全303件中、121~140件目を表示