ピースメーカーのレビュー・感想・評価
全6件を表示
【”昔の日々を返してくれ!と哀しい表情で男は言った。そして、ユーゴスラビア紛争が齎した闇。”今作は、ハラハラ感が尋常でないドリームワークス初作品であり、強烈な反戦争、反核映画でもある。】
<Caution! 冒頭、不快に思われる方が多いと思われるシーンがあります。>
■ロシアから盗み出された10発の核弾頭を追跡する、対テロを専門にした国防省のデヴォー大佐(ジョージ・クルーニー)と原子力科学者のケリー博士(ニコール・キッドマン)。
イランに向け輸送に用いられたトラックを特定するも、8発の核弾頭しか奪還できず、三機のヘリコプターのうち、一機は撃墜されてしまう。
やがて残る1発が、ボスニアの外交官デューサン・ガブリックによってナント、ニューヨークに持ち込まれたことを掴む。
◆感想
・冒頭の、ロシア軍用列車からの核弾頭強奪シーンから、場面がドンドンと核弾頭が運ばれて行くシーンの変化が激しく、一気に引き込まれる。
ご存じの通り、今作が初制作作品となるスティーヴン・スピルバーグらが設立した”ドリームワークス”はその後、数々の名作を世に送り出しているが、今作を観るとその片鱗が伺える。
・観ている側は、最初はイラン関係の物語かと誤誘導されるが、徐々に明らかになるユーゴスラビア紛争により、生まれた哀しみと憎しみ。
ー ユーゴスラビアが、多民族国家でありその後、様々な悲惨な紛争を経て解体され、民族間での諍いは今でも続いている。
だが、この作品はその悲劇の元凶は、各民族に武器を提供した事である、と言う点を焦点にしている。
今でも、世界の状況は変わっていない事は、ご存じの通りである。-
・ボスニアの外交官デューサン・ガブリックの妻と娘が、紛争により亡くなるシーンは悲しい。血だらけの二人に駆け寄るガブリック。
そして、ニューヨークでデヴォー大佐とケリー博士に教会の中に追い詰められたガブリックは、”昔の日々を返してくれ。”と言い、自ら頭に銃弾を叩き込み息絶えるのである。
■ここからの、核弾頭のコアな部分を外そうとするケリー博士の奮闘は、尋常でないハラハラ感である。そして、ギリギリ核弾頭の起動部分だけを外し爆発が起こるシーン。
<今作は、ジョージ・クルーニー、ニコール・キッドマンの二大スター共演のサスペンスアクション映画であり、強烈な反戦争、反核を訴える映画だと思いたい作品である。>
Pain the peacemakers must be made to feel. ドリームワークス第1作目❗
スピルバーグですし、良い作品を作ってくるイメージのあるドリームワークス。その記念すべき第1作目です。実は子供の頃に観た時に衝撃を受けた思い出深い作品でもあります。
久しぶりに観ると若い頃のニコール・キッドマンが滅茶苦茶美人‼️先ずそれに驚きました。ジョージ・クルーニーも相変わらず頼れる兄貴って感じです。事故ってる敵にもきっちりトドメを刺すシーンとか、飄々としててもできる男の役柄がホント良く似合いますよね。で、パッと見だとこの2人の華やかさに目を奪われ勝ちなのですが、本作の面白いポイントってそこじゃないんですよね。
最近は「この場面にどんな意味が込められてんだろう」ってのを気にしながら映画を観るようになってきたのですが、例えば本作だとボスニアに場面転換した時にわざわざオリンピックの五輪のマークを映しているんですよ。平和の祭典の一方でこんな貧困で危険な国もあるってのを印象付けています。そして、NYで敵ボスのデューサンがシャワーを浴びているシーンでテレビに映っているのは『ビリオネア』っぽい番組。デューサンの故郷では食うや食わずな状況なのに、アメリカでは拝金主義の象徴みたいな番組がやっていて。ミミ・レダー監督の演出、細かい所まで良くできてますよね。
そして、かなりじっくり犯人側も描いてあるんですよね。冒頭15分も使ってロシアから核が盗み出される状況を描いていますし。デューサンもやたらピアノを弾いててインテリ感醸し出していたり、お墓で泣いてるシーンを挿入する事で単なるサイコパスじゃない血の通った人間という事がわかります。NYへ向かう飛行機に乗る時軽く十字架きったりしてて覚悟きめてたり。でも、NYで幸せそうな家族を見ると自分を投影して迷ったり。ちゃんとキャラクターに肉付けしてあるんですよね。
で、子供の頃それまでいわゆる勧善懲悪しか知らなかった私は悪役として描かれるはずのデューサン側にもやらなければいけない理由があるって描かれている演出を観て衝撃を受けた訳です。もちろんその当時はアメリカの武器の横流しとか全く知らなかったのですが、悪役であるはずのデューサンの「何がピースメーカーだ!」っていうスピーチに「なんてこった、悪いのアメリカやん」っとビックリして。それまで対立構造で両者の言い分を描いてる映画を観たことがなかったので、何となくアメリカ=正義みたいな子供っぽい単純な二元論だったので、本作を観て「世の中シンプルじゃないんだ…」と思った記憶があります。
そんなこんなで思い出深い「ピースメーカー」。思い出補正もありますが、演出もちゃんとしてて主演も美男美女、アクションも見所あるので個人的にはなかなかの佳作なのではないかと思っております。
題名負け
ニコール・キッドマンが素晴らしすぎる。ニコール・キッドマンを見るためだけの映画だと思う。内容は悪くはないが、ニューヨークに持ち込まれた核弾頭の爆発を防いだだけ。世界平和には貢献できていない内容。
別味のハード・アクション映画
BSでやっていたので再度鑑賞。ミミ・レダー監督は異色の美男・美女コンビでハード・アクション映画を撮りたかったのでしょう。
ミミ監督は知的なインテリ女優が好みだしニコール・キッドマンも女性監督の作品を好んで出るので有名、ミラ・ジョヴォヴィッチのようなタフなヒロインでなく女性らしさを失わないことが重要だったのでしょう。監督はわざわざ病床の黒澤明監督を見舞いに来日したほどの黒澤ファンで私の三船敏郎はジョージ・クルーニーと言っていたらしい。
だいたいのシチュエーションは女性上司を助けるイケメン部下。核物理学者ニコール・キッドマンが米国の核密輸対策班のリーダー、助っ人としてやってきたのがソ連軍に人脈を持つ陸軍大佐ジョージ・クルーニー、この時点で文官の女性科学者が作戦指揮はおかしいでしょうし、国際テロ捜査なら陸軍よりCIAの出番でしょう。
実戦には不向きな女性指揮官と頼りになるタフでハンサムな将校、特に凛々しい制服姿に女性客は弱いと狙ったのでしょうか。美男美女を揃えながらも変に甘ったるいラブシーンを入れていないのでほどよい緊張感が持続します。
核爆弾に詳しい博士ということでニコールキッドマンの役どころも最後で納得、でもあれだけプルトニウムを浴びたら助かる訳はないでしょうね。敵役のテロリストの描き方も微妙、武器商人を操る米国政府のやり方はピースメーカーを騙る偽善者との告発もどき。一面、真理とはいうものの9.11後の製作だったら難しかったでしょう。
核兵器強奪事件に端を発しニューヨーク・テロへの発展は見応え十分だが「10の核を盗む連中より一個の核を欲しがる者のほうが怖い」というキッドマンのセリフでピンとくるし早々に黒幕が登場してしまうので謎解き感はあまりない。
女性監督らしさが詰まったタランティーノやリュック・ベッソンとは一味違ったハード・アクション映画でした。
予言
主人公達は、盗まれた核弾頭の回収、及びNYをテロから死守するべく奔走します。
大規模な国際危機における判断や作戦を、現場主導でトントン拍子に進めていくのは不自然でしたが、そこはClooney大活躍のアクション映画に徹しています。金銭目的の武器商人だけでなく、それなりの大義を抱えてテロを企てる人々も描いており、自国の利益の為に、他国を翻弄してきた強国の政治外交に疑問を投げかけています。誰のための紛争で、誰が犠牲となる平和なのか。
今から20年前の映画ですが、内容は今でも通用することであり、現在も世界情勢は全く改善していないと感じさせるものです。この4年後に911です。
テロリスト頑張れ
ボスニアのテロリストの暗い目がとても魅力的だった。リングス・ロシアの選手と同じ目だった。クルーニーやニコールも頑張っていたのだが、所詮は組織の人間で圧倒的に力が強い。それに対してほぼ個人で活動しているテロリストをどうしても応援したくなる。その結果ニューヨークが核でぶっ飛ぶ場面も見たいなどまで思ってしまうのだ。
最終的にはそんな希望はかなえられずすっきりしない気分で終わる。昔から悪役レスラーを応援しても負けて終わるのと同じだった。犯人が核をどこかエレベーターの天井の上とか、目立たない場所にそっと放置すれば、マンハッタンの半分を吹き飛ばせるのに、無駄に歩き回って失敗する。アホかと思った。
ニコール・キッドマンが若くてきれいだった。クルーニーもかっこよかった。どう考えても彼らは充実しているので気の毒なテロリストに肩入れしたくなるというのは仕方がないのだった。
全6件を表示