パルプ・フィクションのレビュー・感想・評価
全34件中、1~20件目を表示
人を選ぶ映画だと思う。でも、、、、
大変な犯罪映画で、ギャング、ドラッグ、殺人、セックス、八百長、死体処理など、これでもかというくらいのオンパレードなのだが、それが当たり前に起きている人たちの日常を、カラッとしたテイストで描き切っている。
この映画、ジュールス(サミュエル・L・ジャクソン)やザ・ウルフ(ハーヴェイ・カイテル)など、一部を除くと、登場人物のほとんどが、賢明とは言えない世俗的な人物で、軽率な行いで自ら悲劇を招く人ばかりなのよね。
マーセルスを裏切って麻薬を隠した若者たちは、ジュールスとベガ(ジョン・トラボルタ)に殺される。
それを垂れ込んだ情報屋の青年も、ベガの安直な銃の扱いのせいで、死ななくても良いところを、車内で頭をぶち抜かれるし、血肉がまき散らかった車の処理は、清掃屋のウルフに頼むことになる。
オーバードーズを起こしてぶっ倒れるミア(ユマ・サーマン)とか、腕時計を置き忘れたファビアン(マリア・デ・メディロス)とか。
その腕時計がいかに大事かを、彼女に伝えてなかったことが原因で、それを取りに行って惨事に巻き込まれるブッチ(ブルース・ウィリス)とか。
その惨事も、ギャングのボスともあろうものが、ファーストフードに1人で買い物に行っていたマーセルス(ヴィング・レイムス)とか。
ベガは、先に侵入したブッチのアパートで、銃を置いたままトイレに入り、用を済ませた所を、ブッチに撃ち殺される。
、、、でも、ミアは助かるし、ブッチとマーセルスは災難を脱して、2人は手打ちする。ブッチは彼女と町を出るし、ファミレス強盗を働いたパンプキン(ティム・ロス)とハニー・バニー(アマンダ・プラマー)も、命を落とすことは無く、店を出ていく。
そこが、だから、結局は「映画だから」ってことかもしれない。
道徳とはまるでかけ離れた映画だし、同性愛者のレイプシーンだとか、脳みそが飛び散るシーンとか、「ニガー」という言葉が何度も出るなど、非倫理的だったり過激な描写がてんこ盛りだし、本作を不快に思う人もたくさんいると思う。
私個人は、何度見ても惹きつけられるのだけど、見終わった後、本作と距離を置くと、「なんだこれは」と思っちゃう自分もいるんだよなあ。
アドレナリン的な興奮に満ちた映画なのは間違いないし、野心的というか野性的な感覚が充満している映画だ。「良い映画」とは思わないし、見る人を選ぶ映画でもある。それでも、「面白い映画」だと思う。
安っぽい話
それぞれの物語が交差する話
短いストーリーが時系列バラバラに出て来て会話の内容などから物語を紡ぐ必要がある映画。
深いストーリー性があるわけではないが映画の作りが独特で新しいみせ方を提案する一作。
序盤や中盤の会話シーンが分かりづらい面があるが話の繋がりが見えてくると楽しめるかもしれない
カッコイイしセンスもある
『パルプ・フィクション』その名前は酷く有名で映画をかじり始めた人間は真っ先に見るものであると思っている。
オムニバス形式。群像劇である。
まず、堕落的なカップル(現代的に言うと「エモい」)がレストランを襲うシーンから始まる。
そして2人のヤクザの仕事に話は移る。
そしてボクサーの男の話。全て繋がっている。
ストーリーの説明は他の誰かがしてるので後略。
まずユーモアのセンスが素晴らしい。話題や当たらない銃弾やビンセントの死ぬシーン。(5発ほどの凶弾の後、全身を撫で回し無言で返り討ちにするシーン。素晴らしい。)
そして何よりかっこいい。全員悪ながら悪の矜恃を持ってるように感じる。レストランのカップルも緩急が凄いし、ヤクザのボスがボクサーに振り返らずに別れを告げるシーンも素晴らしい。
聖書のくだりは少し過大評価されているとは思った。ここはリアリティが薄いし、なにより冗長である。ならどうせいと言われるだろう。「ぶっ殺す」や「地獄行きだぜ」などのセリフも確かにダサいのだが、いくらなんでも長すぎではなかろうか。
そしてブッチが日本刀を使うシーン。海外の映画は日本刀に信頼を置きすぎていると思う。
(露悪的な事を言わせてもらうと)「映画マニア」に好きな1作を聞くと、こぞってこの作品か『時計じかけのオレンジ』を挙げる。つまり1度は観ておくべき作品であるということだ。(全く関係ないただの偏見だが後者は大体カフェでバイトした経験がある)
人生を変えるような作品では無かったが、間違いなくどこかに残るような作品であった。また機会があれば見たい。2度目はもっと楽しめる作品である。
これは映画?
有名な映画というから興味あって見たけど、序盤から話のカットがバラバラ。映画から何か試されてるのは感じて、ミステリー小説を見てる気分。
だけど、序盤から集中が続かなかった…
ちょっと、何も前知識無しに見たのが間違いだったのかな…
会話の雰囲気が渋いのが、また魅力らしいけど自分にはカットがチグハグだから、話についていけなかった…。英語ができたらまた印象が違うかも。
じわじわ来た
最初の長台詞で「あ、ダメかも…」と思ったが、なんとか頑張って観続けたら、後半くらいからじわじわきた。
車内で間違って?少年を撃って、友人に助けを求める辺りも笑ってしまった。
黒のタキシードをビシッと決めていた2人。からのTシャツ短パン。
バレーボールの試合か?って(笑)
グリースのジョンが印象的だったが、この作品のちょっととぼけた感じもよかった。
それぞれのストーリーがどう交錯するか、全く読めなかったけど、最後はそうきたか!となる。
時系列に並べないと分かりづらいけど。
今後足を洗うのかどうか。
Tシャツ短パンコンビの行方についてはわからないが、2人もそしてブッチも根はいいやつ、らしい。
リズムはよい
...............................................................................................................................................
サミュエルとジョンがマフィアか何かで人殺しまくり。
でも最後は何となく改心し、自分から金を奪おうとした強盗を許す。
...............................................................................................................................................
正直言って内容は無かった(場)
ブルースとかユマが出て来るが、メインストーリーに無関係。
オムニバス映画を見ているような感じやったかな。
引き込む力を持っている
若い世代が絶賛しているなって思っていた。視聴は2度目だが、時間進行がぐちゃぐちゃのストーリーは昨今、かなり多いのでその先駆けの映画なのだと思った。音楽の選曲が絶妙で、どうでもよい蘊蓄や、それぞれのこだわり、間抜けぶりとバイオレンスを混ぜこぜにしたストーリーに丁度良い感じだった。
それぞれのストーリーの展開がぶっ飛んでいて、奇跡的な出来事、それぞれのストーリーが噛み合っての偶然など、どう展開するかが読めないのが魅力か。どのストーリーも、日常の与太話が続いていているところに、地続きで殺人や暴力が起こり、日常とバイオレンスが並列に並んでいる風情があった。
ボクサーのブッチは、ツキが続いて、彼女と無事落ち合って逃走へ。しかし、ビンセントは、ショーンと二人の時はついていたが、一人になったら、つきが落ちてブッチに殺される。ショーンは、銃弾が全部当たらなかったのを神の奇跡と感じ、足を洗って生きながらえる。この3人の命の扱いも、偶然が重なって生かされている感じだった。レストランでのシーンも、どう転がるのか見せ所だったが、終わりは、ちょっと呆気なかった。
ショーンが撃たれるのを予想していたのだが、肩透かしだった。
パルプフィクションという演題で、もともとB級の推理・サスペンス物に嵌っていたタランティーノが、その知識やら経験を活かして作った作品らしいが、他にあまりないテイストの映画だった。自分には、そこまでいいとは思えなかった。
重いテーマ性は、隠されていない?。ギャングの(映画の)日常の断片を切り取って、遊びながらつなぎ合わせて作品にした映画かな。その遊びが、若い人には受けるのだろう。
3人の運について
PULP FICTIONにおけるキーポイントは 「運 」 であると感じた。
殺し屋 ヴィンセントは、"不運"にもボスの妻 ミアをドラッグによって殺しかける。しかし、"幸運"にも、応急処置によってミアは一命をとりとめ、ヴィンセントは難を逃れる。結果的に、ヴィンセントは幸運な人間だといえるだろう。
ボクサー ブッチは、ボクシングの八百長の約束を反故にしたことから、ボスに追われることになるが、”幸運”の金の時計を手にしてから、ことがうまく運んでいく。ヴィンセントを返り討ちにし、ボスからも条件付きで許しを得る。ブッチの運がヴィンセントの運を上回っていたために、ヴィンセントは死んでしまったのではないか。
もう一人の殺し屋 ジュールスは、ギャングの裏切り者の始末の際、”奇跡的”に銃弾が当たらなかったことから、足を洗うことを決める。ブッチの件にジュールスは出てこなかったのは、既に殺し屋から足を洗っていたためだろう。もし、殺し屋を続けていたら、ジュールスもブッチの運に負け、命を落としていたのだろうか。
オープニングが良かった。軽快な音楽で始まりを告げる。
自分は、気分の高揚を感じられ、自然と笑顔になれる音楽と映像を楽しむために映画館に向かうのだろう。
『revels comanche』って曲が良いです。ジム・ジャームッシュ好みだけど。
使えないけど『ファ○ク』って万能語になっちまってる。そう言う映画かなぁ?
『自分は年と共に熟成するワインだと思っている。本当は酢になっていく野郎ばかり』そして、更に続ける。
『年食ってよくなるもんなんかねえ』
ブッチはブッチ切れた!
『ファ○ク!プライド!』完全にブッチ切れたぞ。日本が好きなタランティーノのまさか親父ギャグじゃない?それは兎も角、
『何見てんだ』『何も見てねえよ。バカ!』『何だと?』『聞こえたろ。ボケ』
ブッチがトドメをさした。そう言った映画だ♥
『パパトマトが坊やを潰して言うの』そう『ケチャップ(catch up)』アメリカン親父ギャグ♥
『オランダではマヨネーズ添え、ケチャップじゃないだせ』こんなバカな事言って、トイレ入ってのんびりク○しているから♥
金時計はア○ホールに忘れたんじゃない?ブッチさん?
『クリストファノーラン』の『ダンケルク』と『ジム・ジャームッシュ]の『ナイトオンザプラネット』はリスペクトしていると思う。
ネタバレあり
沢山殺しはあったけど、結局誰が死んだか?ちょうど半分で分かるから、意外な結末じゃないけどね。だから、ネタバレじゃないと思うけど。
軽く観れる
どのストーリーも、えっそんな方向に行くの?しかもそのまま継続するの?という引っ掛かりがあり惹き付けられる。
ベラベラ捲し立てたり、無駄に格好良かったり、と色々楽しめる。
時系列組み換えも良い感じ。トラボルタが結構中盤に死んで、戸惑ってたら、すぐ復活してくれて良かった。
クライムものの新境地では
設定はよくあるクライムものなのだけど、ぶっ飛んでいて、奇妙で、それでいて練り上げられてるこの世界観がたまらない。一つ一つのエピソードからはオー・ヘンリーの短編のような運命の皮肉やいたずらを感じる。この無常な世界を嘆くでも淡々と描くでもなく、ハイスピードで駆け抜けるような、それでいて、個々のエピがこう交差してくるんだという心憎い構成がかなり好み。
ジュールズが見出した神の御業、ラッキーは、ヴィンセントには災いとなったんじゃないか。あの時ジュールズと行動を共にしていれば、アンラッキーな目にあうのはヴィンセントではなくてブッチだったのかもしれない。ヴィンセントの運命を左右するような出来事は繰り返しヴィンセントの長いトイレの最中に起きている。そういう人生の皮肉みたいなものの描き方が効果的だしうまいなと思う。
最初から最後まで音楽もかっこいいしキャスティングも心憎い。トラボルタにツイストを踊らせるなんて、ね。ラストシーンのシャツ姿の2人が醸し出す滑稽さ、カッコよさ、そして彼らの未来を思うと感じられるアイロニーに満ちた終わり方が、完璧。
構成でこんな名作になるのか
十数年ぶりに見ました。
自分のメモには高得点がついていたし、映画好き同士で話すと必ず名前が挙がる名作なのに、全く内容を覚えていなかったからです。
多分3〜4回目なんですが、見返してみて、なるほど総合的に大した話ではない。
タイトル通り、心に染み入るシーンもないし、共感できる登場人物も出てこない。
これは覚えていなくても不思議ではない。
にも関わらず、何度見ても名作だと感じさせられました。
”これから死ぬと分かっている”主人公がダサいTシャツでレストランから帰る、すっとぼけたラストシーンのなんとも言えない味わい深さは、この構成、この演出でなければ出せない味わいでしょう。
マーセルスがミスターウルフを送り出すシーンも、後に車に轢かれたり大変なことになる人だと思うとちょっとかわいく見えてしまう。
この順番以外はあり得ないと説得されるような見事な構成で、その結果なのか要因なのか、映画のテンポが絶妙でした。
ヴィンセントとジュールスの間における会話や起きる事件の軽快なリズム、ブッチが逃亡する時の緊張感、さんざんフラグ臭を匂わせたところでやや間の抜けたマーセルスとの鉢合わせ、全てのシーンが機能していて、脈絡もメッセージ性も薄い物語を重厚に楽しく見せられた映画だと感じました。
キャラが立ってるだけで個性があるわけではない。
本作は、現代アメリカ映画界で異彩を放つ存在に成長したクエンティン・タランティーノの代表作である(一般的には「最高傑作」と評価されている)。1994年に公開されたアメリカ映画の中で、最も独創的でオマージュに満ちた作品である。
俳優陣もそれぞれの個性を発揮しており、特にS・L・ジャクソンの存在感は際立っている。今や「タランティーノ作品に最も頻繁に登場する顔」となっている(『ジャンゴ 繋がれざる者』では鬼気迫る演技を見せた)彼、演じるジュールズ・ウィンフィールドが「神の力の介入」によって神学に目覚めるシークエンスを誰が想像しただろうか。冒頭の「メートル法の議論」は、終盤になると「神学の議論」へと変わっていく。意図的なのかもしれないが、その対比が非常に面白い。
映画愛好家、映画評論家、映画史家、映画ライター、そして内外の一般大衆が、なぜ、『チーズ・ロワイヤルとメートル法』に「面白さ」を見出し、話に没頭してしまうのでしょうか。
子どもはもちろん、大人だって「パリのマクドナルドはビールを出す、しかも紙コップではなく本物のグラスで」となれば、アクションシーンにもっと時間をかけてもいいと思うはずだ。しかし、車内での「ハンバーガー談義」は、その年に公開された映画の中でも屈指の名会話と言える。
タランティーノの "出世作"(犯罪映画の金字塔、私にとっては "失敗作")である『レザボア・ドッグス』(1992年)の冒頭のセリフは、マドンナの "Like a Virgin "という詩(彼らはこれを「デカチンが好きという歌」だと言っている)を解釈したことを論じる「ジャンクフード・トーク」だけは、タランティーノの匂いがぷんぷんしている。
アムステルダムのハッパ・バーの話、サモアのアントワンの事件(マーセルス・ウォレスの妻ミアの足に触れ、窓から突き落とされた)。そして最終章の「ボニーのシチュエーション」まで、しっかり順序立てて、しかもこんな若さで?
と思うほど完ぺきな〝構成力〟です。
初めて「オーバードーズ・レスキュー大作戦」をご覧になる方は、感動と面白さを感じていただけると思います。50回くらい観たら、飛ばしたくなるかもしれません。正直なところ、私は50回見ています。.........
私は2001年頃まで、映画の主人公は物静かで控えめであるべきだという説を支持していた(エキセントリックな作品として評価の高い『イレイザーヘッド』のように)。
ところが、ここからが本題だ。1994年に公開された本作は、"寡黙な主人公 "の時代の終焉を宣言し、大ヒットした。
話を戻すと、台詞が「おしゃべりすぎる」という意見もあれば、「神脚本」と絶賛する意見もある。
いずれにせよ、この映画には大量のギミックが盛り込まれている。例えば、「ボニーとクライドのようなカップルがレストラン強盗を企てる」という冒頭で、ウェイトレスが「ギャルソンって男よ」と言い出す。
私としては、彼らのチグハグなセリフに「うんざり」していたのですが、それは映画の出来ではなく、この映画が本当に好きで50回も観たからで、その中でタショーの不満は、10回観ようとする人に「飽きるよ」とは簡単に言えない、「愛の反対語」だからということでした。
しばらく見ていると色あせてくるが、最初に見たときに「これはB級映画の哲学の台詞です」と言っていたら、学校の生徒は誰も見なかったし、考えもしなかっただろう。
映画のラストスパート。一番盛り上がるシーンが待っている。
メイナードとゼッドの「秘密の小屋」の蜘蛛の巣に引っかかった、大ボス・マーセルスと、ボクサー、ブッチとのことです。このシーンでは、ベガの親分であるヴィング・レイムズ演じる強力なギャング、マーセルス・ウォレスが監禁され、縛られ、レイプされる。ここで生じるひとつの疑問がある。
マーセルスは、ブッチからあんな目に遭わされていて、どうして許せたのだろう?
これは、どんな心理学者でも受け取りにくい。この話の不自然な欠点は置いといて、ここからがカッコイイところ。
その時、店を出ようとしたブッチが武器棚を覗いて、高所に飾られた日本刀を見る。彼はそれを使ってマーセルスを助ける。
マーセルスは200万ドルをチャラにして諦め、ついに「手を上げる」............。こう言う意味です。かっこよすぎ‼︎(笑)
さて、公開後、その反響はすさまじかった。そして、名作にはよくあることだが、賛否両論があった。それでも、............。
アカデミー賞の「脚本賞」を受賞したのです。この映画の脚本は非常によくできていて、もし将来、この映画に反対意見を言う批評家がいるとしたら、その人は古き良き時代の「無声映画」の批評家になるべきでしょう。これほどまでに無声映画の対極にある映画はなかったからだ。
アカデミー賞の「作品賞」は予想通り、スタンダードで当たり障りのないもので、トム・ハンクスとストリテリングの傑作であることは間違いない『フォレスト・ガンプ』が受賞した。
しかし、「映画の質」という点では、両者は拮抗している。この奇妙な2作品が世界的に認知され、「史上最高の映画10選」に選ばれるほどの「オスカー・コンテスト」を演じたことは奇跡としか言いようがない。
オジサンの尻の穴から尻の穴へとバトンされた金時計をありがたく戴く幼児
1994年のタランティーノ31歳の時の作品。カンヌでのパルムドール賞。
ジョン・トラボルタとユマ・サーマンがキャバレーで踊るシーンと鼻からヘロイン吸って、鼻血タランティーノ、アワフキーノからの注射器💉グサりシーンが大好き❤️
マリリンモンローのそっくりさんも素敵。
金髪を黒髪に染めたユマ・サーマンがキュート。弱冠22歳。堂々たるものです。コメディアンヌの素質も充分。
シネリーブル池袋とHUMAX池袋の東京フレンドシップキャンペーンで観賞しました。8月4日までやってます。
ブルース・ウィルスのブッチは第一次大戦に参加したひいおじいちゃんから代々受け継いだ金時計を大切にするあまりあんな可愛い恋人にブチキレて、危険な自宅に戻ってしまう。恋人役のマリア・デ・メディロスもベーリーキュートでした。
ベトナム戦争に従軍した父親が、ハノイの捕虜収容所で死に、戦友が大事な金時計をお尻の穴に隠して没収から守って形見として持ち帰ったモノ。
オレは絶対欲しくないなぁ。どうでもいいやろ。アホか!
巨漢の黒人ボスのマーセルスがへなちょこ警官におカマ掘られているシーン。檻から出される全身鋲打ち黒レザー男もグロかったけど、その前のボールギャグ姿のふたりのカットも長いよ!
今観ると、サミュエル・L・ジャクソンたちのセリフもかなりくどいと思ってしまいます。ボスの愛人の足を揉むことはやっちまうのと同じなのか、違うのか。
聖書の引用は受け売りを繰り返すから面白かったですけどね。
なんだかんだ言ってもバカバカしくて面白いんですけどね。
マフィア映画。ただただスタイリッシュでかっこいいマフィアが描かれ...
マフィア映画。ただただスタイリッシュでかっこいいマフィアが描かれている。
作品全体の空気が張り詰めていて、自分たちが住んでいる世界とは別の世界を感じることができる。しかしそれぞれの登場人物の関係が進展するわけではない。ヴィンセントがミアとのラブロマンスを匂わせるも進展がなく、ボスを殺して成り上がるわけでもない。ブッチもマーセルスと和解する場面も、途中で出てきた男たちが突発的すぎて意味不明。個人的には敵対勢力とかにしたほうが良かったと思うし、マーセルスはブッチを撃ち殺してもよかったのでは?
そして最後は神を信じるジュールズが説教を垂れるが、話もくどく、散々殺しをしたのに最後だけ情けをかけたり、中途半端な男にしか思えない。
作品全体を通して、お洒落でスタイリッシュなマフィアが描かれているだけで話自体は面白いと思えるものでもないし、メッセージ性があるものでもない。 雰囲気映画。
小説みたいな映画
最初のシーンでいきなり映像が止まってオープニングが始まったり、ブッチが公衆電話で喋るシーンの素人には理解し難いカメラワーク、とにかく血まみれ、一度聴いたら頭から離れない音楽、突拍子もない展開の連続、私の記念すべきタランティーノ1作目は衝撃を大きく残して終わっていきました。
アドレナリンを心臓に刺したり、くだらなすぎるジョークを呟かれたり、間違えて人を吹っ飛ばしちゃったり、怒涛の下ネタが降ってきたり、元気が欲しいこのコロナ禍に沢山笑いをもたらしてくれた映画でした。食べ物もとても印象的で見終わった後はとにかくパンケーキとハンバーガーが食べたくなりました。A&W行ってきます。
異常に饒舌な殺し屋
冴えない殺し屋コンビの異常に饒舌なセリフ劇、殺し屋って大概は無口でクールという設定だろうと当惑したがタイトル通りの三文小説風に遊んでみたかったのだろう、この前提を踏まえて気楽に観ないと疲れます。
ちんけなボニーとクライド風カップルが強盗するなら穴場はどこかと薀蓄を語り合うと思ったらおしゃべりの止まらないおじさん二人の場面へ転換、話が分からないまま気弱な不良少年らはからかい半分に撃ち殺される。この映画、兎に角登場人物がどなったり喚いたりよくしゃべる、心の声までセリフにしているようで頭が痛くなる。
次なるエピソードは極道の妻ならぬ愛人のお守り役、トラボルタのダンスシーンが見せたかったのだろう、トマトのギャグは入れどころが絶妙でした。
ダイハードのヒーローも八百長ボクサーとは情けない、日本刀を持ち出したのはキルビル風、極道の親分の尻の穴を責める変態保安官は警察への面当てなのか、人物設定、キャラが飛び過ぎていて理解不能、ブルース・ウィルスもよく引き受けたものだ。
やたらと血が流されて人が死ぬ、流石にタランティーノもやり過ぎたと思ったのか最後は聖書まで持ち出して身勝手な理屈をつけてカップル強盗を逃がしてやるが非道の言い訳としては虫が良すぎる。数々の賞をとったようだがエピソードのカットバック、ソナタ形式のような構成手法は当時としては斬新だったのだろう。
全34件中、1~20件目を表示