バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2のレビュー・感想・評価
全119件中、21~40件目を表示
更なる冒険
タイムトラベルの影響で
時代の一部が変わってしまった
Part1の続編
高校生のマーティ・マクフライと
科学者、エメット・ブラウン:通称ドク
そして、マーティのガールフレンドの
ジェニファーと共に時空を超え
未来へと向かう。
(ジェニファー役が
クローディア・ウェルズから
エリザベス・シューに交代している)
此処では、マーティが、
1955年から戻り
ジェニファーに愛車を見せていた時
2015年の未来から戻ってきた
ブラウン博士が
「君たちの未来が大変」だと
空飛ぶデロリアンに、二人を乗せて
2015年の未来に
タイムスリップする。
2015年の世界では
空飛ぶ車が実用化されていて
タイムマシーン・デロリアンの
燃料が、環境に優しいゴミである事や
ドクが、秒単位で
天気を読む場面もあったり
マーティとジェニファーの
子供が危険だというので
様子を見に行くと
情けないありさまの息子がいて
そこで、
未来で暮らす息子と入れ替わり
ビフの息子と悪友達を相手に
1作目で見せたシーンの
未来版が観られるのも面白いです。
マーティの得意な
スケートボードも
浮遊するホバーボードになり
名シーンが増えましたね。
そして、
息子と入れ替わったマーティが
街にある
「Cafe’80's」に入るシーン
カフェ店内では
2009年に逝去した
マイケル・ジャクソンの
「今夜はビート・イット」が
流れていたりして
時代の流れやアイデアを
感じさせてくれるのです。
そして、
2015年のマーティが
起こした出来事が原因で
宿敵
ビフ・タネンが大金持ちとなり
マーティ達が戻った
1985年のヒルバレーの街が
悪夢のような状態になっていた。
それを、修正する為には
再度、1955年に戻る事になるが・・
Part2では、
ビフ(トーマス・F・ウィルソン)が
老人で、マーティが見つけた
スポーツ年鑑を盗み
こっそりデロリアンに乗って
1955年に行き
高校生のビフに届けてしまう事が
原因で、その後の人生が変わり
ビフが思いを寄せていた
母親ロレインが
(リー・トプソン)
ビフと結婚しているという悪夢。
それを、何とかする為に
再び、あのダンスパーティの夜に
戻るというストーリー展開です。
Part2では
ビフと結婚している母親を見て
気絶するマーティが目覚めると
例の如く、ロレインの声がして
でも、そこにいるのは・・・
3部作共、そのシーンがあり
笑える場面となっています。
特殊メイク効果もあって
驚きの姿に (゜o゜)
因みに、未来のマーティには
娘と息子がいて
娘が登場しますが
マイケルが女装していたり
かなり、頑張っています。
マーティの父親
ジョージ・マクフライを演じる
クリスピン・グローヴァーが
続編には出ないと言う事で
とても、残念でした。
映画では
ジョージのお墓があったりで
衝撃的(^▽^;)
海外ドラマ
「ファミリー・タイズ」で活躍していた
マイケル・J・フォックスは
この映画と並行しながら撮影に挑み
その多忙さは大変だった事でしょう。
タイムパラドックスがテーマの
Part2は、
未来・現在・過去が
複雑に絡み合うのでした。
2015年はとっくに過ぎたけど・・・
自分の息子の不祥事を解決しに未来へ。目的は達成したが、ちょっとした隙に老ビフが過去へ。1985年に戻ってみると、そこはビフが支配する世界。元の世界に戻すため、再び1955年の世界へ。ところがその1955年には1作目の自分たちがいた・・・アイデア自体は1作目に勝るとも劣らないものですが、なにぶん演出がバタついていますね。特に2015年のシーン。そしてマイケル・J・フォックスの女装シーン。作品の格を落としていると思います。いくらマーティの娘とはいえ、やはりリー・トンプソンかエリザベス・シューに演じてもらった方が・・・そして2015年のアイテム。ホバーボード、自動スニーカーは実現してますが、伸縮自在ジャケット、空飛ぶ車などはまだまだ。とくに空飛ぶ車に関してはデカいドローンみたいなやつを空飛ぶ車だって。やはりこの作品のデロリアンだよな〜
懐かしき、想い出は、色褪せず、ただ、ここにある、のだ‼️❓
1には遠く及ばない
前作に続けて視聴したが、残念ながら前作には遠く及ばない作品だった。前作は父と母の仲を取り持つという一貫した目的があったが、今作にはそれがない。また後半の本を巡っての攻防はスケールも小さくダレている印象を受けた。また前回の続きから始まり次作に続くというエンディングは、起承転結が不明瞭で一つの映画としてみるならかなり微妙な作品だと感じた。伏線などのストーリー、会話の掛け合い、ジョーク、ビジュアルすべてが前作に劣っている作品。
2015年の未来に自分の息子を助けに行くのだけど。 2015年とい...
大ヒット映画の続編
ITは?
本作のシリーズは、恐らく3回は鑑賞してますが、それでも最後に鑑賞してから25年位は経ちますかね。本当は昨年劇場で鑑賞したかったのですが、残念な事に行けませんでした。
再鑑賞で私が一番楽しみにしていたのは、1989年に製作側が創造した2015年の姿です。空飛ぶ車は今後当たり前になりそうですが、ITが全くでてこないんですよ。FAXで連絡していたり、TVゲームがしょぼかったり。ITはどんなクリエイティブな人達にも想像すらできなかったという事実。現実は想像を超えますね。
あと、ITがないとシンプルにならないですね。全てが大掛かりでした。スモール化という概念がなかったんですかね。こういう事を考えると面白い。
私はPart2の構成が完璧だと思います。
久しぶりに観たけどやっぱり面白い❗️
パラレルワールドの醍醐味
今度は未来へやってきた。
マーティとジェニファーは結婚していて、子供が二人いるが問題あり。
マーティはスポーツ年鑑を手に入れて、戻ったら賭けで大儲けしようと思うが、これをビフに盗られてしまう。
ビフはデロリアンを操縦して過去に戻り・・・。
とても面白く作ってあり、ラストは唖然。
上手く繋がってる!
PARTⅡの見所は以下の3つだと思います。
1,夢いっぱいの未来生活
2,タイムトラベルの暗黒面
3,PARTⅠの名場面再び!
昔はPARTⅡって未来と過去を行ったり来たりして複雑だし、‘新’1985年では辛い事実も判明するので、他のシリーズと比べると若干苦手でした。しかし、今改めて観ると上手く繋がってるなと唸ってしまいます。
子供の頃観た時は、空飛ぶ車や3Dのジョーズとか2015年の街並みにワクワクしました。2021年の今観ると答え合わせ的な感覚で楽しむ事もできます。コーヒーショップでのおなじみのやりとりや、その後の追いかけっこのシーンもパワーアップして登場するので、そこも見所です。
‘新’1985年の荒んだ世界。本当にショッキングでした。PARTⅠではドキドキワクワクのタイムトラベルで胸がいっぱいでしたが、PARTⅡではタイムトラベルの恐ろしい面を目の当たりにし、胸が張り裂けそうでした。しかも全てのきっかけはマーティのちょっとした出来心のせい。やるせないマーティの気持ちが痛いほど伝わってきます。
後半、PARTⅠの名場面の再登場には懐かしい気持ちでいっぱいになります。(昨日観たばかりなのですが...)しかもあの名場面を別の角度から楽しめるので嬉しさ倍増です。PARTⅠでマーティがダンスパーティで気持ちよく歌ってる頭上であんな事が起きていたとは...そう考えながら観ると面白いです。もう一人のマーティを邪魔しないようにという点にもきちんと気を遣われています。1955年のドクと1985年のドクが出くわす場面も好きです。
未来に行って現在に戻り、再び過去へ...ちょっと混乱しそうになりますが、ちゃんとつじつまが合って繋がってる。伏線やネタなどの遊び心を残しながら、物語としてきちんと成立している。改めて観てみると本当に素晴らしい映画だなと思わずにはいられません。
大当たりの続編
全119件中、21~40件目を表示