「Nケイジ&ホアキン」8mm ふわりさんの映画レビュー(感想・評価)
Nケイジ&ホアキン
過去の鑑賞記録つけてます。
CATVかレンタルで見たのか忘れたが、おぞましい事件の調査を依頼される私立探偵の話。
イヤな話で暗い映画。
ラストの犯人の語る自身の経歴が「…こわっ」と思ったのを覚えている。
なので内容さっぱり忘れることも多い中、これはインパクトがあった。
アメリカでは、実際もこのような失踪事件が今も多いのだろうな。。
ホアキン・フェニックスは、リバーの弟と知った後、グラディエーターよりこっちを先に見たんだったかな。
度々・・。商談が拗れて嫌がらせされました。
そういえば、中国の上海では騙されて、猿の脳味噌を食べてしまったなあ・・。(今は法律で禁止)
今夏、葡萄園で購入した葡萄
1.サマーブラック・・これを食べると夏が来た気がする
2.紅伊豆・・大粒で甘くてジューシーで、息子大好き
3.藤稔・・希少種、巨峰の高級版
4.ハニー・シードレス・・昔から岡崎で育てられているが、小粒で種有、皮も食べれないので減少傾向
5.シャインマスカット
6.長野パープル・・今年初の出荷。奥さん曰く栽培に苦労したそう
7.マニキュアフィンガー・・私に葡萄の美味さを教えてくれた品種。希少種。酒のつまみにピッタリ
8.クインニーナ・・大粒で甘い。但し皮は食べれないので、徐々に減って行くのかな?
9.スカーレット・・本日購入。シャインマスカットとロザリオロッソの交配種。今後、消費が伸びるだろうホープ。
ではでは。秋は映画とチャリンコと葡萄と紅葉ですね。あ、あと梨も。
おはようございます。
コメント有難うございます。
レビューには支障があるので、書きませんでしたが、私、今作と同じフィリピンで”映画だ”と言われて、観てしまった事があります・・。普通のオジサン達でした。
今日は行きつけの葡萄園で葡萄を買ってから(秋の愉しみです。)映画に行きます。今週は何の葡萄が出ているかなあ。
私が一番好きな葡萄は”マニキュアフィンガー”です。うふ。