天国から来たチャンピオンのレビュー・感想・評価
全4件を表示
天国から戻って来たチャンピオン‼️
まさに後々大量に作られるハートフルなゴーストものの先駆けであり、例えば死後の世界とか天国、死にそうな人の体に乗り移るみたいな描写も、その後いろいろなメディアで元ネタにされた名作ですね‼️ウォーレン・ベイティも製作、監督、脚本、主演の一人四役で頑張ってますが、オスカーを獲った「レッズ」よりも今作の方が私ははるかに好きですね‼️何回観たか分かりません‼️自動車事故でこの世を去ったプロのアメリカン・フットボール選手ジョーは、自分の命がまだ寿命に達しておらず、50年も残ってるのに、新米案内人のミスで天国へ連れてこられたことを知らされる。しかし戻るべき肉体は既に火葬され灰となってしまっていた。そこで彼は青年実業家の肉体に乗り移り、再びスーパー・ボウル出場を目指すが・・・‼️青年実業家と、彼の事業による公害を告発し、青年実業家に乗り移ったジョーと惹かれ合うベティのラブ・ストーリーとしてもホントにステキ‼️ベティに扮するジュリー・クリスティの魅力が絶大で、ジョーと車内で食事するシーンの表情‼️ホントに美しい‼️そして試合中に死にかけたトムに乗り移り、記憶を失くしたジョーとスタジアムで邂逅、その瞳に何か特別なモノを通じ合う、感じ合うラスト・シーン‼️「あなた、クォーター・バックね?」‼️切なくも爽やかな余韻を残す素晴らしいラスト・シーンですね‼️ホントにたまりません‼️そして青年実業家を殺し、金を奪おうとする妻と秘書のドタバタを、ユーモラスに滑稽に描く演出もホントに可笑しい‼️レバー・シェイクやサックスなどの小道具(?)の扱いも上手く、そんな心温まるサックスの調べが印象的な音楽も素晴らしすぎる‼️ホントに名作ですね‼️
僕を忘れないでほしい
「僕を忘れないでほしい。僕の瞳には人と違う何かがあるって言ったね。多分(アメリカン)フットボールの選手だろうけど、若い男がそのうち君に親し気に話しかけるかもしれない。そしたら変な奴だなんて頭から決めつけないで一応話し相手になってやってくれないか。ポジションはクォーターバックかもしれない・・・。」
ファンズワースとしての命が尽きようとしていることを悟ったジョーのこの言葉が、彼がトム・ジャレットに入れ替わったことをベティに気づかせます。
「あなた・・・クォーターバックね?」
ロマンチックすぎるラストシーンです。
せっかくラムズがスーパーボウルチャンピオンになったのに、ついさっきまで喜びを分かち合っていたジョーが彼自身の記憶をすっかりなくしてしまったことに気づいた時のマックスには気の毒で胸が痛みました。間違いで亡くなったんだからジョーとして生かしてあげる訳にはいかなかったのでしょうか。
40年以上前にリアルタイムで観ており、トムがテナーサックスを上手に吹いたことで、テナーサックスを吹くのが好きだけど下手なジョーではないとマックスが気付いたと記憶していましたが、カットなのかそのシーンはありませんでした。名シーンなのに残念です。
俺たちに明日はない(原題:ボニー&クライド)などで有名なウォーレン・ビーティですが、今作は監督・脚本・主演を兼ねた彼の渾身の傑作であり、代表作の一つと言っていいと思います。
2025年3月20日AM10時までご存命なはずだ。
『出来たら君とコーヒーを』
『あなた、クォーターバックね?』
『そうだ』
『コーヒー頂くわ』
始めて見た。オジキが好きな映画だった。
アメフトはこの映画よりも前に『サンフランシス49ズ』のファンだった。高校生の頃 使っていた下敷きが、49sの柄だった。この頃から、テレビでアメフトが中継録画でやっていた。はずだ。
しかし、映画はよくあるパターンなので、見ていなかった。思っていた通り、予定調和だったが、2025年3月20日AM10時までご存命なはずだ。
この映画が好きだったオジキが生きていれば、ちょうど80歳。団塊の世代真っ只中。彼は、大日本帝国の法律『PLAN75』に抵触する事なく、無事に天国へ行ったが。
ちょっとかなしい
主人公が生き返ってからの物語中盤までは、なんとなく先が読める感じで、安心しながらコメディーとして楽しめた
いきなり会議ですごくいい人になったり、
体鍛えたり、執事に優しくしたり…
あるあるなシーンだけど、みててワクワクしました
サキソフォンの設定もよかった
ただ、富豪がなくなってからはちょっと
おいおい~という展開に
今まで視聴者がみてきた屋敷での設定が全部なかったことになるのは、ちょっとかなしかったし
すっきりしませんでした
まあ、人が死ぬって、あとは残された人達の記憶だけになってしまうし、
そういう表現だとしたらうまいな~と思いました
ただ、全部なかったことにするのかと思ったら、
彼女の記憶だけ残っているという
あの仲良しのトレーナーのことは忘れるのに!?
まあ、富豪時代は一時的なホームステイな感覚だったと思えば納得もできるかもしれないけど
妻と秘書とかどうなったんでしょう
ヒロインが最後スーパーボウルに来たってことは、逮捕されたのでしょうね…
二時間ドラマをみてる感覚で気軽に楽しめました
全4件を表示