「突然来た男に魅了される」テオレマ らららさんの映画レビュー(感想・評価)
突然来た男に魅了される
突然ミラノ郊外のブルジョワ家庭に見知らぬ美形の男が訪問し、家族全員を魅了して去っていく。残された家族は彼の不在に耐えかね家庭崩壊する。そんなあらすじを聞き、大変興味を持ちましたがレンタルにもないしなかなか見られる機会がありませんでした。
映画「モリコーネ」で音楽をエンリオ・モリコーネが担当してると知りますますみたいと思っていたら運良く配信していて、タイトル知ってから20年越しに見られました。
皆が誰かの客と思ってて、接してるうちに徐々に魅了していくのかと思いきや、メイドさんには即!だったので笑えました…このメイドさん関係はキリスト教への皮肉めいたものなのでしょうか。キリスト教に詳しくないから笑わそうと思ってるように見えてしまい。目に砂が入ってただろう撮影は気の毒でした。
テンポが早かったのに、彼が去ったあとは妙に時間を取って話がすぐに進まない。天衣無縫だった息子は彼が去った心を埋めるため突然アートに目覚めるけど、アーティストへの苦言三昧でこれは監督が日々思ってることを言わせたとしか思えない。
娘は気の毒。見てて少々退屈するような無意味な行動を長々と繰り返すものの、心の空白を埋められずおかしくなる。
元々男性恐怖症ぎみだったが一番酷い状況になるのは何の罰なのか。しかも心配してるの新メイドさんぐらいで、搬送時に家族の見送りもなく寂しい限り。
妻は予想に近い変わり様だったけれど、イタリアは普通に街に男娼がいたのでしょうか。そして妻は庶民の街をみて何を思ったか。
街並みが絵画のように美しく感じます。キリコの絵みたい。
資本家だった父親は、心の空洞を埋められなく奇行に走った挙げ句、工場を労働者に譲る決意をする。
労働争議にも心動かないのに1人の男前により人生を転換させる。
これは不足なく生きて貧乏人の暮らしなど想いもよせない富裕層達に行動を変えさせるには、今の生活が非常に虚しいものだと気づかせるだけパンチのあるものを投入しないといけないってこととか…?
時代背景や宗教に詳しければもっと深く観られるのでしょうか。
仏映画「ブルジョワジーの密かな愉しみ」も思い出しました。あちらはシュールかつ皮肉めいてクスリと笑えるところもあるけど、こちらは笑っていいのかどうか。