劇場公開日 2022年3月4日

  • 予告編を見る

テオレマのレビュー・感想・評価

全18件を表示

3.5難解か?単純か?

2024年2月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

『ソルトバーン』の源流ということで見てみる。スノッブも欲求には勝てない、みたいなこと?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ouosou

3.0これがキリスト教世界

2024年2月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

テレンス.スタンプ扮する若者はキリスト本人又は預言者なのだと思って観れば、いいのかなと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
紅城まこ蔵

3.0テオレマ

2024年2月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

半世紀以上前の前衛のカリスマのパゾリーニの作品。当時、代わりのない作品群をどんなにか有り難たく観た事か。しかし、半世紀経った現在の映画表現の技術の進歩を考えるとエッセンスをぶっきらぼうに抽出した様なパゾリーニの作品の若さに良くも悪くも驚かされる。今だからこそ感じるその稚拙さはきっと歴史の中では大事な物! そういう思いで観るべき位置の作品なんだろうなあ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
wamabut

3.5【”謎の美青年の訪問により、瓦解していく裕福な民主主義家族の顛末を描く。謎の美青年の正体は何か・・。】

2023年10月16日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
NOBU

3.0映像が好き

2022年10月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

エンタメ的な話ではないけど、空中浮遊やラストの映像が好き。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ルル

4.5パゾリーニ自身の悲劇をも予感させる不穏な傑作

2022年5月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ピエル・パオロ・パゾリーニ‼︎

そしてこれは必見の傑作。

大きな工場を経営する父、その妻、娘、息子、そして家政婦の5人。大邸宅に住むブルジョワの一家。バイセクシャルな謎の男の訪問により知ることがなかった悦びを知る。

潜在的な欲望を呼び覚まされたというのが適切か。

彼が去った後の喪失感は元に戻ることを許さなかった。

ヴィスコンティの諸作、特に孤高の傑作『家族の肖像』を思ったが、こちらの方が6年も前の作品だったのですね。

今作から7年後の1975年に暴行を受け殺害されたパゾリーニ自身の運命をも予感させる実に不穏な傑作。下世話なテイストも嫌いでない。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
エロくそチキン

4.0う〜ん“Tears for Dolphy”よ!

2022年4月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

パゾリーニは、映画館で集中して観ないとダメだろうと思ってたが、やっと観ることが出来た。
まさに現代(と言っても60年代だけど)の寓話。
なので寓話として観ないと難解な映画と思われるかもしれない。
テレンス・スタンプの存在自体、まさに寓話の体現なので、ここで乗り損ねると最後まで???となってしまうだろう。
ブルジョワの家族全員(&女中)が心の奥深い欲望を炙り出され、既存の倫理観や固定観念から解放されるが、訪問者のテレンス・スタンプが去ってしまった後、その喪失感から崩壊や機能不全へと陥っていく。
奇跡を起こして、聖なる復活を願うかのような女中(労働者階級)以外は。
カトリックのマルクス主義者と自称してたらしいパゾリーニという男の風変わりな寓話として観ていけば、割とシンプルな話だ。
そして寓話なので、いくらでも深読みも出来る。このあたりが映画マニアに魅了され続けている所以かもしれない。

それにしても、60年代なのに古臭さが全くない。全く退屈にもならない。
俳優陣が、とにかく魅力的だ。
特にシルヴァーナ・マンガーノの妖艶な色気は、下手するとステレオタイプ的なお笑いコントネタにもなりかねないが、やはり、この人の退廃的な官能美は本物だ。
テレンス・スタンプに関しては、もっと色々と出来たとは思うけど…
役柄としては旧約聖書の預言者だったらしいが。
『世にも怪奇な物語』のような悪魔的な魅力全開で発散して欲しかったかなあ。ここはやや残念。
むしろ、全くマークしてなかった女中役のラウラ・ベッティが本当に素晴らしかった。彼女なしでは、この映画は成立しなかったと思う。

そして音楽も良かった。
まずオープニングのタイトルバックでテッド・カーソンの「Tears for Dolphy」が流れて来て予想外の選曲にグッと来てしまった(ラウラ・ベッティが涙を流しながら土に埋められる際にも流れていた)
それにモーツァルトのレクイエム。
そのレクイエムが引用されたモリコーネの不協和音。これがまた良かった。永遠の安息と程遠いブルジョワ家族たちへの皮肉なテーマ曲か。

しかし、ラストはちょっと唐突すぎて、思わず「マジか?」と呟いてしまった。
出来れば、心象風景のようにインサートされていた砂丘の砂風をラストでも流して、カメラの望遠の向こう側で、砂漠の預言者の如くテレンス・スタンプを登場させて、最後にもう一度「Tears for Dolphy」流して欲しかったなあ。

本当にこの時期のイタリア映画は面白い作品が多いが、どういうわけかビデオで観ると全然ピンと来なかったりする。
『王女メディア』がまさにそうだったが、これも映画館で見直せば面白いかもしれない。本当に今回のリバイバル上映は感謝感謝である。

尚、あの頃のフェリーニの『甘い生活』やアントニオーニ『情事』など、戦後の物質的な豊かさとは裏腹に荒涼とした心を描いたイタリア映画が苦手な人には、この作品は殆どお勧め出来ない。
テレンス・スタンプや、シルヴァーナ・マンガーノの熱烈なファン以外は。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
osmt

細部を読み取ろうとして、理解出来なくて、自身の美意識に疑問を持つ。なんて、思っちゃ駄目

2022年3月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

抽象的な現代アートな話だが、言いたい事はなんとなく分かった。いや、分かったかもしれない。そのうえで思うことは、現代アートなんて、偶然出来るのかもしれない。この映画でそんな事言っていると思う。まぁ。つまらない映画だと思うし、共感出来る事は一つも無い。残念であるが。見る価値の無い映画だと思う。この映画を分かろうとして、細部を読み取ろうとして、理解出来なくて、自身の美意識に疑問を持つ。なんて、思っちゃ駄目。波長が合わなければ、理解出来なくて当り前だと思う。パゾリーニはこれで4本目だが、二度と見ない。
この映画のせいで、モーツァルトのレクイエムが嫌いになりそう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
マサシ

3.5強烈フェロモン怪人Vs.ブルジョワジーww 突然走る! 叫ぶ! 浮く! 難解さを切り裂く素っ頓狂!

2022年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

パゾリーニは、なぜかこれまで観る機会がなかった。
『ソドムの市』と『豚小屋』くらいはさすがに観ておかないとまずいかなとは長年思いつつ、難解だとか共産主義者だとか聞くたびに恐れをなして、つい後回しにしていた。
今回、武蔵野館で『テオレマ』と『王女メディア』がかかるということで、こいつは良い機会だと参戦。
チラシに書かれたあらすじくらいしか知らない状態で観たので、(その政治的含意や宗教的隠喩の深遠さはさておき)こんなウルトラアホな話だとは思っても見ず、何度も爆笑してしまった。

出だしの左翼記者の演説とか、そのあとのBGMだけで延々展開されるセピア色の状況説明シーケンスの辺りは、意味が分からなさ過ぎて、「ああこれムダに難しいヤツや」とゲンナリしてたのだが……本編は、意想外なまでにおバカな艶笑譚でした。
てか、これ今だと難解な思想的映画に振り分けされてるけど、当時の感覚でいえば、ピエトロ・ジェルミとか初期のマルコ・フェレーリみたいな、イタリア艶笑映画や桃色リアリズモの伝統を引き継いだ(もしくは引き継いだうえで、異様な改変を施した)映画として観られてたんじゃないのかな?

要するに、ブルジョワ一家のところに電報が来て、若者をひとり滞在させることになるのだが、こいつが「いるだけで相手の性欲を猛烈に亢進させる」とんでもない超常能力者で、次々と家族4人と初老のメイドをコマしていくのだ。いや、ホントにそんな話なんですよ!
それも、もう横にいるだけで頭が煮えて、すべてをかなぐり捨てて襲い掛かるくらいの、猫まっしぐらな性欲増進マタタビ作用。最近エロ界隈で大はやりの催眠アプリものも真っ青の効果覿面ぶりだ。
少女がそういう体質という漫画はお恥ずかしながら何冊か持っているが、男性がってパターンもあるんだな。

正直言って、そこまでテレンス・スタンプがカリスマ的にセクシーだったり、フェロモン出しまくりだったり全然しないのがまた奇妙で、なんというか、こちらが試されている気がしてくる。
たしかに顔立ちは整っているし、瞳のブルーはきれいだけど、小男だし、威厳ないし、草食系だし、しょせん『コレクター』の変質者だし……。毎回、わざわざ大股開きで股間を強調して座らされてるところ見ると(これ、パゾリーニじきじきの演出らしい)、むしろこれ、パゾリーニに内心馬鹿にされてネタでキャスティングされてんのかな?とか、いや、同性愛者だったパゾリーニ(本人も小男だった)にとってはこのタイプがマジで琴線に触れるタイプだったのかな?とか、いろいろ考えてしまう。あるいは、そうは見えないのにモテまくるという部分にこそ、神の定理(テオレマ)とか、宗教的な神秘を読み解かないといけないのかな? こんなバカな話なのに? とか。

なんか彼が庭に現れただけで、いきなりメイドのババアが急に血相変えて走り出したりするわけですよ(笑)。どうしたのかと思ったら、部屋に戻ってメイク直したりして、またハアハア駆け戻ってきて、お願いしますから入れてくださいみたいな。
奥さんとか、もうとろとろになって、お外で全裸待機しちゃってるし。さすがは原爆女優!
ほぼ、ノリはモンティパイソン。小説でいえば、全盛期の筒井康隆とか。

彼の性的魅力の有効範囲は、女性にとどまらない。
なんと、男性まで見境なしで発情させてしまう。
最初の晩にいきなり、長男がまず辛抱たまらんようになって、ベッドで裸を覗き見とかしてて「ごめんなさい、ごめんなさい」とか言ってるうちに、慰めてくれた青年に優しく掘られてしまう。
お父さんなんて、突然訪れた強制的な「目覚め」に苦悩しすぎて、病に倒れちゃうくらい。でも、結局ボクシングごっことかしてじゃれてるうちに、お外でこちらも無事ヤラれてしまう。
お堅いファザコンの娘(『バルタザールどこへ行く』や『中国女』に出てたアンヌ・ヴィアゼムスキー)も、魔の吸引力には抗えず、自ら望んであたら花を散らす。

で、全員がお手付きになって、新たなる性癖に目覚め、新たなる自分を解放する決意を胸に、その自覚的な宣言を高らかに謳い上げた直後……また電報が来て、青年は家から去ってしまうことに。
いきなりの新展開。さあ大変だ。
数日過ごす間に、彼に肉体的にも精神的にも依存し、いざ新たな人生を始めんと興奮状態にあった5人から、いきなりハシゴがはずされてしまったわけで、皆さん訳も分からず惑乱するばかり。
「サれ家族」が玄関先に全員殺到して、仲良しプチブルの「家族の肖像」みたいにワンフレームに収まって青年を見送っているショットは、本作最高の笑わせポイントだ。

で、このあと、五人五様に「しゃぶ抜き」の如き壮絶な禁断症状が訪れる。
即効性と依存性の強い「ヤク」ほど、いざ打てなくなったときの離脱症状は強烈だ。
一番、適性を見せていたメイドのぶっとんだ覚醒ぶりが最強過ぎて度肝を抜かれるが(とくに浮いてるとこww)、どのエピソードも「突飛さ」と「唐突さ」と「キテレツさ」がずぬけていて、基本は観客を「笑わせにかかっている」としか思えない。小難しい話はそのあと、という感じだ。

もちろん、こうやって前半だけでもあらすじをまとめてみると、すげえ面白そうな映画に思えるが、実際には語り口は晦渋かつ難解で、理解の及ばないところも多い。
パンフレットの町山さんと四方田さんの素晴らしい解説を読んで初めて得心のいったところが、何カ所もある。まあ、日本人がこれを観て、このマタタビ青年が「旧約聖書」由来の奇跡をもたらす存在であり、家族は使徒とパラレルであり、父親の奇行は聖フランチェスコのエピソードに由来してるなんて、なかなか思いつかないよね(笑)。
ただ、「新たな性癖に強制的に目覚めさせられた人々のひとときの昂揚と、その後の苦難」をシニカルに描いたネタ映画として、見た目どおりに捉えて鑑賞しても、十分面白い映画だと僕は虚心に思う。
深遠な宗教的なテーマ性や社会的な風刺は読み解けなくても、たとえば、電車の終着駅(すべての線路が目の前で終わってる)ってのは、まさに精神的に行き詰まった父親の心象風景なんだろうな、とか、もともと路電が敷設されていた跡地のような道路の情景が挿入されるのも、自分を導いてくれる中心的存在の不在と欠落の象徴なのかなあ、とか、何度も出てくるスモークのおりてくる高山(ラストで父親が全裸で登ってる)ってやっぱりシナイ山なのかな、とか、いろいろ想像することはできる。

もともと自認していた性癖から、「解放」後の性癖への飛躍が大きかったキャラクターほど、青年の不在によって引き起こされる反作用が大きいのも、一応よく考えられてるなあと。いちばん悲惨なうえに滑稽な扱いになってるのが、ほとんど何も悪くない長女で、そこは観てて可哀想だけど……まあ面白いけど(笑)。

他にも、部屋で青年と長男が一生懸命一緒に観ているのがフランシス・ベーコンの画集で、顔が性器の聖職者の絵が大写しになったり(「性なる神」である青年の存在とシンクロする。もちろんベーコンもゲイ)、トルストイの『イアン・イリイチの死』がゲイネタに転用されてたり、とにかく小ネタは満載。
エンニオ・モリコーネにわざわざ十二音音楽のテーマ曲を書かせつつ、同じくらいの頻度でモーツァルトのレクイエムかけてくるのも、クラオタとしてはとても馴染みやすい。そういや、モツレクも灰色の服を着た「謎の訪問者」にせかされて死の床で書いたって話になってたよな。

あと、晦渋な映画だとはいっても、唐突に走りだしたり、唐突に脱ぎだしたり、唐突に叫びだしたり、唐突に浮いちゃったりするのは、やはり本能的に身体言語の一発ギャグとして、ふつうに面白いものだ。まして、下ネタメインなので、こういった「ヘンな映画」が好きな人は、先入観抜きでご覧になっても、十分楽しめるのではないか。

最期に、鑑賞後はこの映画(と『王女メディア』)に関しては、パンフ購入はマストだと思う。
この映画を理解するために、知っておいていい情報がきわめて平易にまとめられていて、さすがの町山さん&四方田さんのご両名といった感じ。あと、テレンス・スタンプのインタビューがめちゃくそ面白い。
なぜかパゾリーニからは一言も声をかけられなかったとか、かわりにパゾリーニとツーカーのラウラ・ベッティ(メイド役)が高圧的に指示を伝えてきてセクハラされたとか、完成して吹き替えられた映画は撮影時から全く新しい脚本にすり替わっていたとか。
「パゾリーニは理論的には左翼で共産主義者かもしれませんが、実際は自分の利益を追求していました。すっかり騙された私は、本当に一銭たりともこの作品から払われていないんです」
……ま、そういうもんだよね!!(笑)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
じゃい

2.0勇気をもらった。良い意味で文法や常識など端から要らぬのだという異様...

2022年3月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

勇気をもらった。良い意味で文法や常識など端から要らぬのだという異様な迫力。内容は確かにわからないが神話や聖書はそんなものだ。気にならない。テレンススタンプの目の青が美しすぎる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kazuyuki chatani

2.5三上博史の憧れのテレンス・スタンプ

2022年3月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 3件)
カールⅢ世

4.0パゾリーニ監督は1922年生まれなので、ことし生誕100年。『王女...

2022年3月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
りゃんひさ

5.0寸分の隙もない完璧な画に魅了される、パゾリーニ監督の傑作。

2022年3月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 映画館4Kスキャン版で鑑賞。
 ブルジョワ家族全員を誘惑し、性的な関係を持つ謎の訪問者。神のごとき存在に魅了される前半と、神の不在によって家族が崩壊していく後半。説明や台詞を徹底的に排し、完璧な画の数々で雄弁に語る。一瞬たりとも目が離せない、パゾリーニ監督の大傑作。
 鑑賞から幾許か経っても、『テオレマ』が脳裏から離れない。ALL TIME BEST級に好きかもしれない。それと、何よりも映画館で観れたこと、異様な空気感を観客と共有できたことが大きい。衝撃のラストからFINEの流れ、他のどの映画よりも呆気にとられた。超好き。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ムービードープ

3.0名作と聞いていたが。。

2022年3月12日
Androidアプリから投稿

批評とか読んでいると引き合いによく出される名前だが、初めて観た。つまらない。そんなに落ちぶれたかな?別に男漁りするぐらい。男が去ってから長く感じる。カメラ位置で驚かされることもあまりない。エロ漫画とかに影響与えているのかな。もうひとつのリバイバル上映作品はもっと観ていてダルかった。

コメントする 2件)
共感した! 2件)
タカシ

3.5美男子?

2022年3月9日
iPhoneアプリから投稿

予め他の人の感想を読んで予備知識入れていかないと、よく分からない状態になります。
美男子?が去った後の人々の崩壊ぶりが、全員で悪い薬にでも手を出してたんじゃないかと…そこまでおかしくなるかな?薬でスピリチュアル体験でもしてたんか?

と思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Oyster Boy

3.0自分には難解です💦

2022年3月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

むむむ〜〜〜難解だったわ〜〜〜💦💦💦

my理解では信仰に背いた人の行く末の紹介ムービー、な感じ……かな😅でもそれだと草食べか〜ら〜の〜浮遊は違うか。難しい。

ストーリーもそうだし、モノクロとカラーの使い分けもよーわからん。
全体的に全然ついていけてないし、難しくて全然理解はできないけど、ナニナニ?一体ドーナルノ!?と気になって集中して観てました💡

ルチアさん、就寝中もガッツリフルメイク💄

コメントする (0件)
共感した! 1件)
らまんば

2.5難解、でないのか。

2022年3月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

よくわからなかったなー。凡人でも理解できるのだろうか。なんにも感じなかった…なみだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
peanuts

4.0消費社会を50年代から批判していたパゾリーニ

2022年3月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 3件)
talisman