チャイルド・プレイ3のレビュー・感想・評価
全9件を表示
【”死んだ筈だよ、殺人人形・チャッキー君。”16歳になったアンディを執拗に追うチャッキーを描いた第三弾。フルメタルジャケットが少し入ってます・・。】
ー 前作の惨劇から8年が経ち、16歳になったアンディはバークレー陸軍兵学校に入学し、厳しい訓練の日々を送っていた。
一方、グッド・ボーイ人形製造会社の社長と重役たちは”もう、あの事件から8年経ったし、皆忘れてるっしょ。グッド・ボーイ人形”は利益率も良い、人気商品だから又作ろう!”などと、愚かしい事を言い、製造を再開するが、その人形を自宅に持ち帰った社長は、チャッキーに襲われて、あっさり昇天するのであーる。-
◆感想<Caution!内容に・・触れているかな?>
・流石に三作目となると、厳しいかなあと思いながら観賞。
だが、グッド・ボーイ人形製造会社の社長がチャッキーに襲われるシーンは、変わらずのローアングルからのショットがナカナカである。
・16歳になったアンディがバークレー陸軍兵学校で、キビシイ訓練を受けるシーンは明らかにフルメタルジャケットを意識しているよね。
微笑みデブがチャッキーと戦えばよいのになあ、などと思いながら鑑賞するが、バークレー陸軍兵学校の校長とか、何だか弱っちいんだよね。ごめんね。
・チャッキーは、黒人少年兵タイラーに狙いを変えて、且つ訓練戦闘で使用する銃に”ヒヒヒ”と笑いながら実弾を入れたり、爆薬も本物にするところなどは、相変わらずに悪辣で、大変に宜しい。
<ラストの、お化け屋敷でのチャッキーと、タイラーを助けようと奮闘するアンディとの闘いは、ナカナカでありました。
”あの最後では、流石にチャッキーも復活しないだろう”。”という事で、このシリーズの観賞は終わりにする事を、たった今、決断した。Byエレファントカシマシの「ガストロンジャー」>
グッドガイを製造するおもちゃメーカーが、風評被害の業績不振から回復...
一気に駄作へ。 2作目の翌年なのになぜか8年後設定。愛らしいアンデ...
チャッキーってオモロイやんけ・・・
適当に垂れ流しのつもりで観てたらまさかの面白かったので緊急レビュー!!
しかも突然3から観るっていうメチャクチャっぷりですが、チャッキーオモロイやんけ!!
冒頭おそらく前作でコテンパンにされたであろう(未鑑賞)チャッキーが復活するところから始まります。そもそもチャッキーなんて子供の頃に観たような記憶が有るような無いような感じで、実質初めて観ました。この時代にましてや人形ホラーなんてまあギャグだろうと思っていたら、確かに怖くは無いんですけれども殺人ホラー的な不気味さは兼ね備えていて、何より映画として普通に面白いんです。
意外だったのはチャッキーってお喋りなんですよね。正直現代基準だとちょっと口の悪い悪友みたいなそういうキャラに見えてしまって、ある種アニメ感覚で楽しめるというか、怖がらなくちゃいけないはずなのにチャッキーが可愛いというギャップにやられます(笑)。
そしてチャッキー自体も結構おバカで半分悪役補正で色々運良く事が運んでいるので、恐ろしい人形に手も足も出なくて怖えぇ~!って印象は無く、むしろチャッキーも頑張れよみたいな不思議な気持ちになってきます(笑)。
でも冷静に考えるとこれ人形なんですよね。流石は天下のアメリカ人形劇でも今でも観れるクオリティのモノを作っています。こうしていつも通り海外ageをしてしまう僕なのでした。。。。
恐怖の企業
チャッキー再発売
ストーリーはホラーにあるまじきシロモノ。冒頭ではグッドガイ人形を再発売しようとする会社が描かれ、決断した社長があっけなくチャッキーに殺されるというもの。このシーンがこの作品の中で最も怖い部分だったかもしれない。
兵学校という、武器も豊富に有り、屈強な若者たちが大勢いるという設定なだけに、何とかなるだろうという安心感を与えてくれるのが欠点なのか・・・尤も主人公アンディはちょっとした問題児であったり、同室の少年も弱弱しかったり、チャッキーがアンディ以外に狙う幼年兵タイラーの存在があるために、なんとかバランスを保っている。
クライマックスはお化け屋敷。その直前は校内でのサバイバルゲームのような戦争ごっこ。そのシークエンスがホラー映画なのか、青春映画なのかさっぱりわからなくなる(笑)。女性兵の存在もイマイチだし、主人公とキスシーンがあったりと・・・なんちゅうプロット。
ただ凄いのはお化け屋敷内で大きな鎌によってチャッキーの顔が切り取られるシーン。1作目は焼け焦げたチャッキー、2作目では工場内で人形パーツや廃液でボロボロにされたチャッキーだったり、ひどい目に遭っている。それでも何度も復活するチャッキーはやはり悪のヒーロー!グッドガイ人形というネーミングもギャグっぽく使われていていい感じですな・・・
タイトルなし(ネタバレ)
陸軍学校という武器の宝庫でどんな死闘を繰り広げるのか…!
この舞台設定で絶妙に盛り上がらない展開、逆にリスペクト。笑
心臓発作にいたってはもう爆笑ですwww
身を呈して人を救った1番の軍人ボーイは一瞬にして忘れ去られるのでした…
作風がホラーからギャグへ移行しつつある
が、中途半端でどちらにも振り切れず中だるみになってしまった印象。
この先もシリーズは続くが、この3の役割は"最初に正体を明かした人間の体にしか魂を移せない"という今までのルールの中に(新しい体になったのですべて一度チャラになる)抜け道を見つけたというところだったと思う。
good guysの生産と廃棄を同時にするなよ笑
全9件を表示