タイタニック(1997)のレビュー・感想・評価
全183件中、41~60件目を表示
映画史に輝き続ける永遠の愛
映画として、もう言うこと無いんじゃないかと思うほどに完璧な作品の1つ。
恋愛映画としてもパニック映画としても秀逸で、またドキュメンタリーにもヒューマンドラマにもなる。
1997年の映画とは思えないほどの映像と凄まじいまでの迫力。
また絶妙なカメラワークには恋心も恐怖心も揺さぶられます。
3時間16分という長尺ながらストーリーに一切の無駄はなく、全く長さは感じさせません。
むしろもっとタイタニック号での幸せ見ていたい、パーティーでの楽しさを共感したいと思うほど。
この歴史的な映画における二人の愛は間違いなく永遠になるし、史実においてタイタニック号での悲劇と尊い命を忘れてはならない。
今後もしまた劇場にて上映される機会があれば是非とも大スクリーン・高音響で体験してもらいたい、これぞまさに不朽の名作。
期待通り
長いけど最高の映画。
めちゃくちゃ期待して見たのに期待通りだった。
感動する。若い頃のレオナルド・ディカプリオかっこよすぎる。ハラハラドキドキするシーン多い。
けっこう悲惨な終わり。
また見たい。
私はあんまり…
25年経っても色褪せない映画史上1番の名作
3回目です
3回目なんだけど多分二回目より泣いた
ジャックとローズの恋をタイタニックという格差がある船の中で見せることで普通のロマンス映画とは全然違うし面白い。
前半はロマンス映画 後半はパニック映画という構成になっており、、
前半は2人はどうやって出会い、どうやって心を開いていくか
後半は2人を引き裂くように沈没していくタイタニック号…そして最後の結末。。。
沈没していく中でのロマンス映画という事でどんな映画よりも感情移入できます。
特に最後のシーンはまじで泣ける。あれで泣けない人いないと思う。。。。。
50年、100年経っても受け継がれていって欲しいです。
惜しいのはもう少しだけ時間を短くできたと思います。
ただ後半になれば状況が変わりパニック映画になるので飽きずにずっと見続けることはできると思います
単一作品最多受賞作品『ベン・ハー』タイ記録
レオナルド・ディカプリオをハリウッドのトップスターにさせた作品。レオナルド・ディカプリオ人気が社会現象になり過去の作品も再ブレイクした。タイタニックの次作/新作は嫌でも話題になるからレオナルド・ディカプリオも簡単にオファーを受けられなくなった。ちなみに個人的には船上の『ロミオとジュリエット』という世界観がどうしても受け入れられなかった。
1912年4月14日の夜から4月15日の朝にかけて、イギリス・サウサンプトン発アメリカ合衆国・ニューヨーク行きの航海中の4日目に、北大西洋で起きたタイタニック号沈没事故。
タイタニック号沈没事故に基づいて展開されるロミオとジュリエットのオマージュなるディカプリオのラブ・ストーリー。
レオ様と呼ぶレオマニアのディカプリオ人気がタイタニックを盛り上げたと言っても過言ではなかろう。
タイタニック沈没事故という悲劇の犠牲者として描かれるロミオとジュリエットというシェイクスピアの純愛。これがどうしても理解出来ない。これなら『劇場版 タイムスクープハンター -安土城 最後の1日-』みたいにタイタニック沈没事故を取材する方が犠牲者追悼にもなり一石二鳥になったと思う。
儚さと美しさで、素晴らしい映画です。
3時間14分という長い映画です。
前半を恋愛映画、後半をパニック映画と思うと、長さを感じることはありません。
体調を整え、鑑賞時間を確保し、鑑賞しましょう。
機会があれば、映画館の大きなスクリーンで鑑賞した方が良い映画です。
架空の人物と実在の人物が登場し、人数も多いです。
乗員は、似たような制服を着ているので、区別がつきにくいです。
人の数だけドラマも愛もあります。
友人、カップル、夫婦、親子または一人で鑑賞しても、楽しめる映画です。
「僕は、人生を贈り物だと考えている。どんなカードが配られても、それもまた大切にしたいと思う。今を大切に」というセリフは誰の心にも響くことでしょう。
フィクションなので、伏線と伏線の回収の仕方がお見事で、何回も鑑賞できる映画です。
「女の心は海のように秘密が一杯なの」というセリフが、ラストシーンの伏線に感じました。
実話に基づく映画なので、タイタニック号について、調べて、理解したうえで、鑑賞するとより楽しめます。
アメリカの法律により、一等乗客、二等乗客と三等乗客は、映画で描かれていたように区別され、差別されていました。
タイタニック号が沈没するシーンで、ジャックとローズより先に船尾の安全柵の外側(上側)に出た人は、チャールズ・ジョーキンで、タイタニック号の処女航海でパン焼き係主任を務め、海に転落しますが、凍死を免れ、救命ボートに助けられ、詳しい証言を残した生存者の1人です。
ローズが生き残ったとしても、不思議はないということです。
エドワード・スミス船長は、タイタニック号が沈没したときには、62歳です。
エドワード・スミス船長は、タイタニック号の処女航海の船長を務めずに、退職していたら、死ぬことはなく、退職後の人生を楽しめたかもしれません。
エドワード・スミス船長は、優秀な船長ですが、オリンピック号の船長として、事故を起こしています。
どんなに優秀な人であれ、老化による能力や判断力の低下は避けられません。
エドワード・スミス船長は、ホワイト・スター・ライン社の社長であるブルース・イズメイの言葉に心を動かされて、判断を誤り、タイタニック号と共に沈没することになりました。
誰が船長をやっていてもタイタニック号は沈没したと考えますが、エドワード・スミス船長以外の誰かが船長をしていれば、エドワード・スミス船長は死ぬことはなかったのです。
タイタニック号の乗員で、退職できるのは、エドワード・スミス船長だけでしょう。
人生の引き際を考えさせられました。
自分は早期退職しましたが、再び働くことになりそうなので、十分に注意が必要です。
名作
いっっちばん好きな映画
本当に好きで好きでたまらない「タイタニック」
最初はジャックとローズの恋愛劇というので見終わったら号泣😭😭
けど何回も何回も観てる内に脇役達にもストーリーがある事を知りそれで、また号泣😭😭😭
カットされたシーン!これは絶対に皆さん観るべきです!
ファブリッツォの彼女やカーラ(絵のモデルであり、ジャックとダンスを踊った子供)がどうなったか撮影されてます。
そして印象的シーンの幾つかがアドリブであったと知り
俳優のキャクターと映画への愛情が伝わりました。
現実でも、ジャック(レオナルド デカプリオ)とローズ(ケイト ウィンスレット)
が仲がとても良いのはファンとしては本当に本当に嬉しい限りですヽ(;▽;)ノ
全ての映画で言える事だと思いますが、何度観ても新しい気づきがあり、実話の為、脇役の方々の実際のストーリーもありそれを知って観るとまた違った感動と味があり、他のどの映画にもない完成度と俳優達の渾身の演技が観れるので絶対にオススメです!
タイタニック最高!!!!!😍😍
p.s.
最後のダイヤを捨てるラストシーンの
違うのパターン(撮影時の候補??)がYouTubeで上がってたので是非観てみて下さい!
賛否両論あるとは思いますが、私はやっぱり
この終わり方で良かったと思いました🥰
生きること死ぬことについて改めて考えさせられた‼️
すべてが素晴らしい…!!
地上波放送改めて観たらとても良い作品だった…。
名作や大作って呼ばれてるものはやはり理由があって、本作も本当に面白い。
舞台装置も、音楽も、衣装も、ストーリーも、役者さんもみんな素敵で、映画って「総合芸術」なんだなって久々に思い出した。
個人的に印象的で好きなシーンは沈みゆくタイタニックの中で、混乱の中で最後まで演奏を続けた演奏家たち、階級の壁でボートにたどり着けなかった親子、ベッドで寄り添って静かに最期を待ったご夫婦、操舵室で静かに沈む船と身を共にした船長。
あのあたりは哀しくてでもとても美しくて胸が苦しくなる。
そしてジャック!
若いレオナルド・ディカプリオはなんて美しいのか。
しかもユーモアもあってチャーミングで。
ローズさんじゃなくても恋に落ちる。
富裕層の男性たちがしみったれた政治に興じる下の階で、ジャックとローズが庶民向けビールを飲みながら陽気な音楽にのって2人が踊るシーンもとても楽しくて美しい。
当時の社会の状況(格差や政治、女性の置かれた状況)
もうまくストーリーに織り込まれてて、実話に基づいているとはいえ作劇が上手くて感動。
あとメインではなく少ししか画面に登場しない登場人物一人一人のドラマや人生がちゃんと描かれていて感動した。ローズの婚約者やローズの母親など、言動に眉をしかめたくなる人間はいても、彼らには彼らなりのそこに至った理由や時代背景がバックに見え隠れする。
この作品に悪い人間は誰一人いないのだ。
こういったところに、丁寧に作品が作られているのを感じる。
もう全てが素晴らしくって感動した。
地上波で2週に渡って前後編で放送したんだけど、前編観たら後編が待ちきれないくらい楽しみだった。
12位/443 2021.05.15現在
もう認めざるを得ない名作
自分は、結構ミーハーで
大作好きだから
ランキング上位には大作多いし
単純なのですぐ泣くんだけど
でも、映画好きとして
映画好きじゃ無い人に
めちゃ泣ける映画何?
って聞かれたとき
タイタニック!
って言うの、
ためらったりもする訳ですよ。
でも、そんな事
どうでもいいくらい泣ける。
涙が自然と溢れ出るって
こういうことなんだなって。
ジャックとローズだけでなく
色んな人のエピソードが
いちいち泣ける!
テレビ番組で
タイタニックの特集やってると
ついつい観ちゃうし
その特集でも基本泣く。
以下、
超個人的主観による駄文のため
盛大にスルーしてください
(RG風)
タイタニックのあるある言いたい♫
タイタニックのあるある早く言いたい♬
タイタニックのあるある今から言うよ♪
船に乗ったとき船首で
タイタニックポーズやりたいけど
恥ずかしくて断念しがち♩
備考 点数は自分が
生まれてから現在まで
観た映画をランキングにして
相対評価で点数付けてます
上位と下位から順番に
感想書いてます
初回鑑賞年齢→17歳
(2021年時点40歳)
初回鑑賞場所→映画館
鑑賞回数→全編は2回
ところどころは7〜8回
記憶度→99%
マイ映画ランキング
2021年時点
全映画中→12位
洋画部門→11位
船映画→1位
輝いていたディカプリオ
この映画なんでこんなに惹き付けられるのかと言うと、、
虚栄やプライドが引き起こした、悲劇
氷山にぶつかり船体が真っ二つに折れ、大勢の乗客が亡くなったという惨劇を、貧困層のジャックと上流階級のローズが出会い、恋に落ちるラブストーリーで回想という形で展開する事で、面白くも切なく、ドラマチックなものに仕上げられている。
脚本にBGM、タイタニック号の壮大さや、転覆に翻弄される描写の映像表現ともに秀逸で、何度見ても引き込まれてしまう。
政略結婚、救命ボートの取り合いなど、節々で貧富格差の片鱗が垣間見られたが、安全確保やリスク回避を怠ったことでタイタニック号が沈没し、大勢の犠牲が出た事も、見栄やプライドがもたらした悲劇の連鎖の一端だったのだろうか。
いずれにせよこのラブストーリー自体はフィクションだが、実際には生死をかけた数多くのドラマがあったに違いない。
とても素晴らしい作品だと思う。…ただこれだけは突っ込ませてほしい…
ドガの踊り子にモネの睡蓮まで沈めたらアカン!!陸上にアルヨ!!!
キャメロン監督の最高傑作!
史上最大の海難事故
全183件中、41~60件目を表示