ターミネーター2のレビュー・感想・評価
全139件中、21~40件目を表示
映画館でのダダンダンダダンは至高でした
リバイバル上映で映画館で鑑賞!
大好きな作品を、映画館で観ることができるのは
この上ない幸せです。
しかもまだ自分が生まれていない時の作品は、余計に感謝でしかない。。!
やはり何度観ても素晴らしい、、
ストーリー・クライマックスの展開、音楽、その時代の最新CG、かなり手強い名悪役、心を熱くするターミネーターと人間の絆の演出、心に残る名ゼリフやシーンの数々、そしてキャスト陣のビジュアル、、
全てが重なった奇跡のような一作と感じます。
この後に続くターミネーター作品を観たから、
余計そう感じるのかもしれないですが、
映画の中でもこの感動はなかなか味わえないなあ!
CGに頼っていないド迫力のカーアクション!
24-090
テンション爆上がった‼️
昔は何度も観たけど、大きなスクリーンで観るのは今回初✨そして最後に観てから何年経ってるのか……でも意外にセリフとか結構覚えてるもんなんだなー、と感動☺
サラ・コナーはやはりいつ見てもカッコイイよ💘憧れる。あんな懸垂出来るようになりたいな、あたしも (*´艸`*)
エドワード・ファーロング、その後俳優行は続けてるのかしら??
シュワちゃん、若い!顔がシマッてる!!そして訛りがキュート🍀
いつも『逃走中』のハンター見るたびに何かに似てると思っていたけどそれがT-1000だと理解。スッキリしたーwww
さてさて、T1はいつ見直そうかな💜
#Filmarksリバイバル上映 で今のところ一番テンション上がった作品だゎ❤ ❤ ❤
ジェームズ・キャメロンは天才
審判の日も遠くなりにけり
一切が名作と言うに相応しいとまで思える。
多数のための少数の犠牲
1と2 どちらが好きか?
初めて観たときは小学生の時でしたが、人間とロボットの戦いに興奮した...
第3のターミネーター・サラ
見れば誰もが涙の理由を知る。SFアクション最高傑作
言わずと知れた大ヒットシリーズ第二弾。
前作から全てがパワーアップした感動作です。
物語はAI技術が発達し、意思を獲得した人工知能が人類に反旗を翻した未来から始まる。
人工知能の機械軍は「ターミネーター」と呼ばれる人型のアンドロイドや様々な兵器を用いて人類の殲滅を開始。ピンチに陥る人類。
そこに一人の男、ジョン・コナーが現れる。彼はレジスタンスを組織し、人類のリーダーとして機械軍と戦って勝利する。
しかし、敗北を悟った人工知能は過去を変えることでその結末を覆そうと考え、タイムマシンを起動。最新型のターミネーターを過去に送り込む。目的は少年時代のジョンの抹殺。
人類の命運をかけた最終決戦が、過去で繰り広げられることとなる......
というあらすじです。
ストーリーやキャラクター、ダークな世界観、音楽、演出、全てが素晴らしい最高傑作です。
映像表現も画期的で、今見ても驚かされるクオリティです。
名台詞も多く、哲学的で考えさせられる要素もあります。時代を先取りしたAI技術の要素は我々への警告でもあります。
少年時代のジョンとターミネーターの関係性、新型ターミネーターとの激闘とその結末。
見れば誰もが涙する。まさに泣けるアクション映画。
シリーズものなので、一作目を見ていない方はセットで見ることで感動が増します。
エモーショナルな物語が展開されるので、アクション映画が苦手な方にもぜひ見て頂きたい、いつまでも色褪せない作品です。
ターミネーターの人間らしさが出てる
前作の『ターミネーター』は個人的にはさほど面白いと思わなかった。しかし、今作は製作費が高額なこともあってかとても面白かった。
まず、前作を踏まえて主要な登場人物が未来において人類と機械との戦争が起こることを理解しているため、冒頭からストーリーに緊張感が出せており、スリルがある。そして前作のターミネーターが今作では味方という胸熱な展開。ターミネーターはジョン・コナーとの交流を通じて友情を深め、人間らしさを身に付けていくという成長要素があり、観ていてグッと来るものがある。だからこそ、ターミネーターとの最後の別れのシーンが感動的なものになっており、楽しく観ることができた。
アクション映画はそこまで好きでは無いのだが、この映画に関してはとても楽しく観ることができた。
前作はアクションラブストーリーで、シュワルツェネッガーは恐怖の存在...
全139件中、21~40件目を表示