その男ゾルバのレビュー・感想・評価
全4件を表示
悲しいこともある、失敗もある、それが人生さ
民族楽器サントゥーリの異国情緒あふれる調べに、二人の男がダンスをするラストシーンは最高のしめくくりでした。
第二次大戦が終わって数年頃でしょうか、村に黒衣の女が多いのは戦争未亡人でしょう。中にもまだ20歳ちょっと位の美人。村の男たちは皆狙っています。なのに未亡人のなけなしの財産であるヤギを横取りしようとしたり、親切とは程遠い態度。この未亡人は若いのに親も兄弟も見えないのは、よその土地の出身なのではないでしょうか。
村に一軒のホテルの女主人。フランス人。トシに似合わぬケバケバしい身なり。むかしは海軍の元帥と浮名を流したのよ、と自慢話ですが、はたしてほんとうでしょうか?実際は下級軍人だったのでは?それは彼女のホラか、男たちのうそか、いずれにしてもけして幸福ではなかった前半生を、彼女は飾りたてたかった。小さくとも一軒の宿を買うには身をひさぐこともしたかもしれません。故国には帰る所もなく、異国で一人きり。やはり村ではよそ者です。
二人の女の最期があわれです。男たちの怒りをかった未亡人はよってたかって殺される。村の女たちは助けてくれません。身寄りの無い女主人の死に際、まだ息があるのに家財を取ろうと、しわくちゃの婆さんまでベッド下で死ぬのを待っている。死んだとみれば村中で略奪が始まる。貧しい時代、貧しい閉鎖的な村。理不尽?そう言うのは豊かな現代の我々。
二人の男もよそ者。イギリスから来たバジルは本で得た知識しかない未熟な青年。なぜか彼に寄りつく粗野でイーカゲンなおっさんゾルバ。けれどゾルバには愛する息子を亡くしたり、アメリカやロシアを放浪した深い人生経験があるようです。ケンカしたりしながらも友情をかためていく二人。その生きざまが見事に描かれてました。
何しろ、この印象的な題名がすばらしいと思います。
この映画にはカットされたゾルバのロシア編があったようです。見たい!
考えすぎて疲れた時にオススメ
陽気な男と生真面目な男が一緒に仕事する話し。
コメディかと思うくらい豪快な失敗劇なので、それはそれで良しとする主人公に敬意を表します(苦笑)
それより男と女、人間の本性を描いた映画なのか...最初、自分にはよくわからなかったです。
世の中には色んな性格の人がいて、自分が正しいって思うもんだけど、ちょっとした笑いや、ちょっとしたアドバイスで救われたりする。二人の男には変なたくらみがなく自然体だから相性がいい。「こういう人間関係いいなぁ~」と思えた。
娼婦---急に病気かよ!
未亡人---よりによって祈ってる最中に?
とまぁ展開が唐突な場面もありますが、中盤以降は中身の濃い話だと思います。この二人の女性に対しては、楽観的に取り組む仕事とは正反対で現実的なシリアスさが出ております。特に私物を奪い合うシーンは風習が出ていて考えさせるものがありました。
また、1964年で白黒映画ってのに最初は驚きました。何か意図があるのか予算の関係かわかりませんが、ゾルバをはじめコミカルに進んでいく半面、実はシリアスな映画という意味で白黒にしたのかなと個人的には解釈しております。
音楽も場面によって上手く使い分けられてて良かったです。
考えすぎて疲れた時に観るとスカッとするエンディングですね。色々あるさぁ~何とかなるさぁ~って気持ちになれます。
白黒ながらギリシャ クレタ島の風景の美しさを感じ取れます。 そして...
白黒ながらギリシャ クレタ島の風景の美しさを感じ取れます。
そしてゾルバの一貫しての自由奔放さ。こちらも首を傾げたくなるほどだが、最後は主人公同様笑うしかない。
それもゾルバ役の俳優さんの良い表情、演技によるものでしょう。
それにしてもクレタ人が陰湿で不気味、いくら風景が綺麗でも住みたくはないなぁ・・
稀代の名優アンソニー・クインの快演&怪演ぶりをお腹一杯堪能できます!
アンソニー・クインの映画と言えば、フェリーニの道、ナバロンの要塞、アラビアのロレンスの名前がまず挙げられると思います
しかし本作はこれらの作品にもならぶ、彼のキャリアを代表する作品だと思います
彼のファンなら絶対に観て於くべき作品です
グッドモーニングベトナムで本作の事が一言だけ触れられます
是非併せてご覧下さい
全4件を表示