卒業(1967)のレビュー・感想・評価
全65件中、61~65件目を表示
実はずいぶんと不道徳な話
総合60点 ( ストーリー:60点|キャスト:65点|演出:65点|ビジュアル:70点|音楽:80点 )
この映画を観る前から、サイモン&ガーファンクルの音楽を好きで聞いていたしこの映画に使われたことを知っていた。本当かどうかは知らないけれど、なんでも歌をこのように作品中に挿入したのは、この映画が初だというのを後に聞いたことがある。そしてこの映画を観る前から、名優ダスティン・ホフマンが主演したことも有名な最後の教会の場面も既に知っていた。そんなわけで学生のときに初めてこの映画を観たときは期待値が高かったし、内容はよく覚えていないんだけれど、やはり結婚式から花嫁をかっさらうなんていかした終わり方だなんて少し思ったように記憶している。
だがそれから数年後。
「本人たちはいいんだろうけれど、突然花嫁をさらわれた花婿や残された人々は一体どうなるのか。あの結末は大嫌い」
そんな意見を聞いたときに、それはそのとおりだなと思った。大人になって改めて観てみると、他人の迷惑など考えない随分と責任感のない幼稚な主人公の言動が目に付く。ロビンソン氏から妻と離婚すると言われて「どうしてですか?」と原因を作った不倫の張本人が聞きかえしてみたり、相手の家庭を破壊しておいてそのうえさらに娘を略奪婚をしてみたり、他人の迷惑を顧みることがない無軌道な暴走ぶりは痛々しいほどに馬鹿でくだらない。
他人の迷惑など知らないとばかりに学生運動とヒッピー文化が花咲いて、若者たちが自分たちの方向性を見出すことが出来ず暴走した時代の作品だからかもしれないが、被害者側のことはろくに描かれていなくて自分の好き勝手に動く人たちを中心に物語は動く。主人公の立場から観た映画としての物語の展開の爽快感はあるのだが、よくよく考えると随分と不道徳で反社会的な映画でもあって、いい大人としては恋に燃える若い二人の逃避行を無責任だと感じてしまい、最早素直に祝福する気分にはなれなくなっていたのでした。
言わずと知れた大傑作
どうしたらいいかわからない。
人生ってそういうもんじゃないか。
昔この映画を見たときには何もわからなかった。
それはまだ若すぎたのだ。
若い人間の映画をやっているのだから、若い人がわかるかというと
実際問題そうではない。
昔は雰囲気で好きだとかなんとか言っていたと思う。
十字架で戦うシーンとかすごくよかったし、この映画のダスティン・ホフマンのエピソードなどもとても面白かったから。
今この映画を思い返すと、ただ雰囲気だけでどうにかなるというものでもない。
特にあのラストシーンは忘れられない。
このタイプのエンディングは後に高畑勲にも受け継がれているように思うのだけど、まあそれは置いておこう。
この映画のラストシーンに立ち込める不安感は、現代人そのものじゃないか。
あの時代のアメリカの不安を今の日本人は感じているように思う。
借りたのは10年以上前、近くのレンタルビデオで。
ドラマの塊
「両親が僕たちをみたら何というか」「なんて言うの?」
映画「卒業(1967)」(マイク・ニコルズ監督)から。
小学校の音楽室から聞こえてきた「コンドルは飛んでいく」、
それから芋づる式に思い出されたのは
「サイモン&ガーファンクル」「サウンド・オブ・サイレント」、
映画「卒業」となって、何十年間ぶりに鑑賞した。
えっ、こんなシーンがあった?という驚きばかりで、
自分の記憶力のなさを痛感した作品となった。
超有名な「教会の入口に十字架で鍵をかけて、
ふたりでバスに乗って逃げるシーン」は、
なんと残り1分30秒で画面に登場したのだから。(汗)
そんな中で、私が選んだ気になる一言は、
主人公・ベンジャミンを演じる、ダスティン・ホフマンと、
母親くらい年の差が離れたロビンソン夫人を演じる
アン・バンクロフトの情事のあとの会話。
「両親が僕たちをみたら何というか・・」
「なんて言うの?」「わかりません」の一部分。
私たちも、情けない状態に陥ったときに、
「~がみたら何というか」と嘆くことがあるか、
「なんて言うの?」と訊かれたら答えに困る。(笑)
この会話が妙に可笑しく、メモをした。
昔は、音楽で思い出す映画が多かったのになぁ。
青春のバイブル。
古い映画だが、今でも鮮明に覚えているのはラスト・シーン。
でも、このラスト・シーンは余りに有名でコントなどにも流用されていたのを思い出す。
サイモン&ガーファンクルの歌が全篇に流れるこの映画で、彼らの存在を知り彼らの歌のファンになった。
サウンド・オブ・サイレンス。ミセス・ロビンソン。スカボロー・フェア。明日に架ける橋。
コンドルは飛んでいく。ボクサー。冬の散歩道。いとしのセシリア。
どれも好きな楽曲だ。
余談だが「エルビス・オン・ステージ」での『明日に架ける橋』は絶品だ。
今やハリウッドの代表スターのダスティン・ホフマン
この後の『明日に向かって撃て』でもヒロインを演じたキャサリン・ロス。
若い二人の愛を軸に様々な大人の世界を垣間見る青春の一ページを切り取ったマイク・二コルズの佳作である。
全65件中、61~65件目を表示




