劇場公開日 1957年12月25日

戦場にかける橋のレビュー・感想・評価

全25件中、1~20件目を表示

4.0ギネスと早川の構築する、敵味方を超えた複雑な関係性が魅せる

2019年8月26日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

アカデミー賞では作品賞をはじめ7部門を受賞し、映画史に名を残した戦争映画。捕虜となった英国人兵士(アレック・ギネス)と日本人将校(早川雪洲)が、互いに主義主張を譲らぬ中でいつしか妥協と協力を繰り返しながら橋建設を進めていく。最初は全く折り合えなかった二人が一つの目標に向けて視線を同じくしていく姿には、決して敵味方の二元論で割り切ることができない戦争というものの複雑さを垣間見せる。そんな二人にも皮肉な結末が待っているという、ますますもって複雑な余韻を残すこの映画。世の中に「敵の顔」が全く見えない戦争映画が多い中、本作は新たな境地を切り開いたとみていい。ギネスと早川、アカデミー賞にも絡んだ二人の演技は、ある意味、「戦場のメリークリスマス」の坂本龍一とデヴィッド・ボウイのようなものと言えるのかもしれない。クライマックスの鉄橋爆破シーンは映画好きなら一度は目に焼き付けておきたい歴史に残る名場面だ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
牛津厚信

4.0複雑な感情

2024年3月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

知的

戦争という悪夢が、複雑な感情を作り出している。
共通の目標や目的が仲間意識を作るんだな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
光陽

4.5ウィルアムホールデンが、アメリカを象徴しているかのよう

2024年3月27日
PCから投稿

名作の誉高いだけのことはある。

何度かテレビ映画で見た気はするが、割愛されていて、

日本軍の愚かさ3割、イギリス将校の律儀さ3割、戦争の無意味さ4割の

印象だった。

戦後12年経ってこの映画は公開されている。

まだ記憶も生々しい頃に構想は練られたと思うが、見どころ多く、

戦争自体も深刻には描いておらず、誰もが楽しめる娯楽作品となっている。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
藤崎敬太

4.5虚しさしか残らない惨劇の疑似体験の緊迫感に刮目せざるを得ない戦争映画

2024年3月20日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、TV地上波

悲しい

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 5件)
Gustav

3.0文明の衝突

建設と破壊、猿の惑星のモデルは日本人

コメントする (0件)
共感した! 0件)
全国連加盟国不可侵条約締結、武装中立主義、多様性男女平等自由主義、5名作4良作3いい作品なので他は2以下です。

5.0ヒューマンビィーイングな生活が大事だ!

2024年3月7日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 5件)
マサシ

4.0ニコルソン大佐の哲学

2024年3月3日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

ニコルソン大佐は、軍人である以前に人としての哲学を持つ人物だ。彼は日本軍の捕虜になっても人としての誇りを失わなかった。将校は労働をしないというジュネーブ協定の条文を根拠に、捕虜になっても労働への従事を拒否した。日本軍の利益にしかならない橋の工事も手を抜かずにやった。戦争に勝つことだけを考えればマイナスにしかならないと思うが、彼にとっては人としてあるべき姿であることが最も大事なのだ。『プライベート・ライアン』のミラー大尉を連想させる魅力的な人物だと感じる。

ニコルソン大佐は、将校は部下から尊敬されてこそ将校として指揮を執れるという旨の発言をしている。彼が懲罰房から解放されたときの部下達の歓声から、部下から尊敬されていることが伝わってくる。彼が橋建設の指揮を執ってから工事が進展したことからも、口先だけ立派なことを言う人間では無く、行動と能力の伴った人物であることが分かる。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
根岸 圭一

5.0説明不要

2024年1月12日
PCから投稿

史上の傑作です。
敢えて言えば、ギネス・雪舟両先輩の前半はドラマチック、ホールデン先輩の後半はサスペンス、ラストのダイナミック、映画に必要な要素が順番に格調高く現れます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
越後屋

4.0救いがない、つまり反戦しかない?

2023年8月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

興奮

伏線が幾つか走り、全てきちんと回収しているため、物語としては複雑ではあるが、どれも色ぼけず、各々にスポットライトがあり丁寧なつくり。

前半は日本軍と将校、後半は本国の作戦、が物語のテーマとなる。

ひとことで言うと、捕虜となった将校が捕虜生活でも誇りを持ち一つのことを成し遂げるが、その傍ら、本国からの作戦でその橋を爆破させるために誇りを持ち作戦に従事する将校。

結果は全てが無になり、生き残りは本国からの橋爆破の将校だけ。いや、彼もその身体で逃げれるとは思えない。恐らく自死を選ぶのだろう。

軍隊における組織論、人の動かし方、跳ねっ返りの個人、エリート、様々な魅力あるエピソードがあるが、将校の演技は見事。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ho

4.5組織力による創造VS破壊

2023年4月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

「戦メリ」鑑賞記念に元祖捕虜収容所モノのこちらも数十年ぶりに鑑賞。昔見た時は「ここまで将校の優遇に拘るなんて傲慢な」と憤ったものだが、今見ると理にかなってるとよく分かる。組織を動かすには計画を立て、メンバーを鼓舞し、進捗管理を行う統率者が必要なのだ。そしてその線引きが曖昧だと組織はちゃんと動かない。会社だとマネジャーということかな。その統率力で烏合の衆(わざとサボタージュしてるのだけど)を巨大建築物の創造に向け一致団結させたニコルソン大佐と、心ならずも特殊部隊に組み入れられ、最後は命を賭して破壊の使命を全うするシアーズ。目的もアプローチも真逆の二つの「組織の動かし方」を見た思いだった。日本軍の方が組織力が劣ってるように描かれてるのが若干癪にさわるが。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あっきー

4.0クワイ河マーチ

2023年3月2日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 有名な「クワイ河マーチ」、幼き頃はは大脱走のテーマとよく間違えたものだ。これを区別する覚え方があることをタクシーに乗せた芸妓さんに教わった。メロディに「サル、ゴリラ、チンパンジー♪」と替え歌を作ればOK♪試してみてください。とにかく捕虜たちの考えることは脱走だ。シアーズとその仲間は脱走して銃殺、しかしシアーズは命からがら現地人の村にたどり着いた。救出されたが、実は中佐の振りをしていたということも明らかに。

 所長の斉藤(早川)はイギリス人士官にも労働せよと命じるがニコルスンはジュネーブ協定を盾にあくまでも拒む。兵も作業を妨害、板挟みになった士官も大変だ・・・。結局は武士道が粘り負けしてしまう。

 「おい、お茶!」「おい、お茶!」「おい、お茶!」・・・伝言ゲームのような命令で笑ってしまうほど、橋の建設計画会議が順調に進む。そして、奇しくも橋爆破側の作戦に参加したシアーズ。一方では完成した充実感、他方では日本軍の勢いを止める使命感。両者の思惑が列車が通過する瞬間までぶつかり合う。

 マッドネス、マッドネス・・・苦心の末、英軍兵士たちが作った橋を壊してしまった。しかも列車も同時に転落。戦争とは何もかも破壊するもの。虚しさの中に軽快なクワイ河マーチが響いている様は何とも言えない苦々しさが残る。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
kossy

5.0敵国同士が協力してかけた「美しい橋」

2023年1月16日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

戦争の虚しさをヒシヒシと感じました。
「戦場にかける橋」
題名がロマンティックです。
もしかしたら敵国同士が橋を通して理解し合う・・・
そんな予感はもろくも砕かれました。
さすが名匠・デヴィッド・リーン監督作。
予想以上の傑作でした。

第30回アカデミー賞で、7部門受賞しました。
作品賞/監督賞/脚色賞/主演男優賞(アレックス・ギネス)
撮影賞/作曲賞/編集賞
(クワイ河マーチは聞いたことがある方が多いと思いますが、
(明るいリズミカルな親しみ易い曲ですね)

第二次世界大戦最中の1943年。
日本軍はビルマの国境付近で、イギリス軍の捕虜を労働力にして、
クワイ河に橋(鉄道も通れる)の建設をしていた。
捕虜収容所所長の斉藤(早川雪洲)と捕虜を率いる
ニコルソン大佐(アレックス・ギネス)は、激しく対立していた。
しかし斉藤は期限までにどうしても橋を完成させなければならない。
一方、ニコルソン大佐は日本軍の設計では橋が沈んでしまう・・・と、
イギリス軍の主導で見るも見事で芸術的な橋を完成させる。

しかしイギリス軍の316部隊(決死隊)は、ある計画を立てていた。

橋が完成したら予想される日本軍のイギリス領インド帝国への進撃が
激しく進む。
それを阻止するために、橋を爆破して更に一番列車を
爆撃して同時に落下させる。

その計画のため決死隊5名が選ばれて、ビルマの国境付近の橋めざして
困難な行路を辿る。
(爆薬を携えて川を渡り、山を越える=荷物運びは現地の若い女性)
困難を極めます。
そして橋げたの下に爆薬を設置・・・
もうハラハラしました。
美しい橋を落とす・・・
せっかくイギリス人捕虜そしてニコルソン大佐の思い入れのある
素晴らしい橋!!
でも316部隊(決死隊)の任務は橋を爆破すること。
ラストは異様なほど盛り上がります。

この作品は反戦映画だと思います。
敵と味方(日本軍と英国捕虜)が協力して「橋」をかける。
その橋を爆破するイギリス兵はある意味では、
橋を破壊する許せない味方。
この皮肉。
ニコルソン大佐の橋への愛情は募ります。

戦争の破壊行為にはどんなもっともらしい理由があっても反対です。
ウクライナの発電所を破壊するロシア軍。
(壊すのは一瞬でも、建設には何年もの月日と建設費が掛かっている)
ライフラインを破壊する行為は、決して許されないことです。

だからせっかく努力して建設した「戦場にかける橋」
これも破壊されるのは、悲しい虚しい行為でした。

だからこそ戦争の愚かさと虚しさを訴えて、
胸に迫って来るのでしょう。

☆デヴッド・リーン監督作品。
逢びき、大いなる遺産、旅情、アラビアのロレンス、
ドクトル・ジバゴ、インドへの道など。

コメントする 4件)
共感した! 10件)
琥珀糖

5.0ほんとにこんなことがあったのかな?

Mさん
2022年10月2日
Androidアプリから投稿

実際の戦争の捕虜ってどんな感じなのだろうか?
こんな交流がほんとにあったのだろうか?

コメントする 4件)
共感した! 6件)
M

4.5【”君は、”クワイ河マーチ”に込められた想いを知っているか!”英国将校の、日本軍の捕虜になっても失わない気位と共に、戦争の愚かしさを見事に描き出した作品である。】

2022年7月13日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波、VOD

悲しい

知的

幸せ

ー 今作のメインテーマである、”クワイ河のマーチ”は不惑以上の年代の方であれば、例えば小学校の運動会の入場行進曲などで、聞いたことがある方が多いのではないかと、推察する。
  明るく、勇壮な曲調であり、日本軍に囚われた英国軍が見事に逆襲する・・、と言う事を想起させる。
  だが、今作を観れば分かるのであるが、決して勧善懲悪の物語ではなく、戦争の愚かしさや虚しさを描いた作品なのである。-

■第2次世界大戦下のビルマ。
 日本軍捕虜収容所に、ニコルソン大佐(アレックス・ギネス)率いるイギリス軍捕虜が送られてくる。
 所長・斎藤大佐は、彼らにアメリカ軍少佐・シアーズ(ウィリアム・ホールデン)と共に泰麵鉄道のバンコウとラングーンを結ぶための橋梁建設の労役を命じる。
 だがニコルソンは将校を働かせるのは、ジュネーブ協定に反すると主張し、斎藤と対立する。

◆感想

・今作で、捕虜収容所を束ねる、斎藤大佐の位置づけは重要である。期日までに橋を完成させないと、切腹せざるを得ない。彼はジュネーブ条約を盾に、将校を労役に就かせないと主張するニコルソン大佐を見せしめの様に”オーブン”と呼ばれる獄に繋ぐ。
だが、ニコルソン大佐はそれに屈しない。
ー 今作が、奥深く描かれているのは、日本の大佐を安易な悪役として描かずに、大佐も又、上部からの指示通りに橋が作れない事に苦悩する姿をキチンと描いている事だと思う。-

・そして、ニコルソン大佐を懐柔しようとする斎藤大佐に対し、橋の建設方法の瑕疵を指摘し、捕虜の殊遇改善も含めて、交渉していくニコルソン大佐の姿。
ー 彼の政策は身を結び、英国捕虜だけではなく、日本軍も橋梁建設に協力して行く様。-

・一方、序盤に収容所を命からがら脱出した、アメリカ海軍のシアーズ中佐(ウイリアム・ホールデン)が、保養所でノンビリしているところにウォーデン少佐(ジャック・ホーキンス)が現れ、シアーズの身分詐称を指摘しつつ、現地に戻る事を指示する。

■橋梁建設に、惜しまない努力を費やすニコルソン大佐。だが、一方ではその橋を爆破しようとするウォーデン少佐らの企み。
 そして、見事に橋梁はニコルソン大佐達の優れた工学知識により完成するも・・。

<今作は、メインテーマソングだけ聞くと、単なる第二次世界大戦時の反日本映画と捉えらえがちであるが、実は違う。
 今作が描いたのは、戦争の愚かしさや、虚しさである。
 そして、それを分かりつつ、懸命に与えられた任務を遂行しようとしたイギリス、アメリカ、日本の軍人たちの姿を見事に喝破した点が素晴しいのである。
 反戦映画の逸品であろう作品である。>

コメントする (0件)
共感した! 8件)
NOBU

5.0クワイ河

2022年7月2日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

第2次世界大戦中のビルマ、日本軍は鉄道を敷設し輸送力の向上を図っていた。
橋の建設にはイギリス軍捕虜を動員していたが、工事は遅れていた。
一方、イギリス軍のこの鉄道を爆破しようとしていた。
イギリス軍の大佐がアレック・ギネス、日本軍の捕虜収容所所長の大佐が早川雪洲で、二人の誇りをかけた争いは見ごたえがある。
アメリカ軍兵士のウィリアム・ホールデンはいかにもアメリカ、という感じだ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
いやよセブン

5.0名誉と誇り…男たちの架け橋!

2018年9月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、TV地上波

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
しゅうへい

4.5戦争の虚しさを軸にした娯楽大作

2018年5月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

むかしから観たいと思ってて観そびれていた映画。やっと観られた。

古い映画を観ると画質や音質など正直つらいことも多いが、あまり気にならなかった。
1957年公開ということで、戦後12年という時期でのこのクオリティは脱帽だ。
戦争映画にしては雰囲気が明るいのだが、多くは誰もが知ってる音楽のせいだろう。当時は戦争の記憶がまだまだ生々しかったであろうから敢えて明るく仕上げたんだろうか。実際、音楽を除けば軽快な場面はほとんどない。映画のトーンを左右するほどに映画音楽が重要であることがよくわかる作品でもある。

さて内容はといえば、日本人にとっては複雑な捕虜虐待的映画だが、これも戦後12年にしてはニュートラルな視点。悪の権化のような描かれかたはされていない。捕虜収容所とはいえ母国が交戦中の折り、夕陽を見ながら双方の長が語らう場面は印象的だった。

そして終盤、次第に大きくなる汽笛をBGMにして繰り広げられる展開にハラハラ。捕虜の大佐、イギリス軍、日本軍、いったい誰に感情移入してハラハラしているのか。みな必死の使命、誇り、意地をかけて...作中の作戦遂行の成否にこれほど複雑な気持ちになったことはないかもしれない。
ラストの橋を巡る描写は、その後の娯楽作品のお手本にもなったことだろう。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
肉ネ~ム

4.0南方の日本軍・・

2016年12月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

戦争映画の名作。太平洋戦争は当初日本軍は強かった。シンガポールで降伏したイギリス兵士をビルマの捕虜収容所に入れて強制労働させた。国際法に違反した日本軍は悪者だが、戦争映画の暗いイメージはなく口笛のなるマーチのテーマ曲が明るい。最後はやっと完成した橋が・・1957年のアメリカ映画。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
亮一君

4.0ニコルソンの主義と斉藤の意地、生き方を問う作品 誇り高く死ぬか人間...

2016年10月5日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
おちゃ

4.0スケールの大きな戦争映画。そしていつまでも記憶に残るクワイ河マーチ...

2016年2月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

スケールの大きな戦争映画。そしていつまでも記憶に残るクワイ河マーチの素晴らしさ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
tsumumiki