劇場公開日 1967年10月4日

戦艦ポチョムキンのレビュー・感想・評価

全13件を表示

4.5緊張の連続

2024年10月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
komasa

3.0つくり手の意気込みも感じられる

2023年12月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

もちろん評論子自身、歴史問題に詳しいわけではありませんけれども。
戦艦ポチョムキン号艦上での乗組員の叛乱と、引き続くオデッサ階段でのロシア政府軍による蜂起民衆の虐殺事件という、ロシア革命の発端となったとされている事件をを描く一本とのことです。本作は。

不衛生な食材(腐敗しかかった肉)が乗組員の叛乱の契機となったことは、評論子にも容易に納得ができました。
航海中でも非番のときにはネット配信で映画を楽しむことのできる令和のこの世の中とは違い、当時の航海中の楽しみは食事くらいなもの。
その食材が問題とあれば、乗組員の不満が爆発することに、何の不思議も無かろうと思うからです。

艦上では乗組員の蜂起に対抗できるのは、員数の限られた士官のみ。
艦上では、蜂起部隊は容易に実権を掌握することができたことでしょう。
しかし、武力を容易に補充して投入できる陸(おか=陸上)では、そうは問屋が卸さなかったようで、オデッサ階段での民衆の蜂起は、容易に政府軍に鎮圧されてしまう―。
しかし、その悲劇が、民衆の心に火を点け、かえって革命の、いわば「起爆剤」となってしまったことも、容易に推察されるところです。

「無声映画」というと、コマとコマとの間にセリフのカットが入る、あのスタイルを思い起こしがちですけれども。
本作は音楽が効果的に使われて、いわゆるモンタージュ効果(?)で、ブツブツ切られることなくストーリーを追える作品に仕上がっていたと思います。

佳作の評価に充分に値するものと思います。評価子は。

(追記)
もちろん、この時代の製作ですから、モノクロ映画なのですけれども。
しかし、ラストシーン近くの赤旗が風に靡(なび)くシーンでは、旗に細工がしてあり、赤色に着色されています。
この頃、もちろんCGなどで着色の技術はなかったはずですから、おそらくは、一コマ一コマ手作業で、フイルムに細工したものと思われます(風に靡(なび)く旗と着色とが重ならず、少しくズレている様子が見て取れる)。
その根気強さに、製作者の本作に懸ける「意気込み」「思い入れ」を感じたのは、独り評論子だけではなかったかと思います。

(追々記)
評論子の住む近隣の市で、新しく映画サークルができるということで開かれた、その「旗揚げ上映会」で鑑賞した作品になります。
映画は、もちろん観ることも大事ですけれども、それに劣らず、自分なりの評を聞かせ合うことも大事と思います。
(その意味では、この映画COMのようなサイトも有用と、評論子は思う。)
旗揚げ上映に本作を選んだことに敬意を表するとともに、生まれたてホヤホヤのこのサークルが、会員諸氏の熱意で、長く活動することを衷心から祈念いたします。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
talkie

3.0やっぱり、ショスタコーヴィッチ!だよな〜

2023年9月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

初めて「マイゼル版」というヤツを観たが…
なんで「ショスタコーヴィッチ版」で上映しなかったかね〜
単純にマイゼル版がショスタコーヴィチ版より画質が優れているから?
というか、今となっては、ショスタコーヴィチ版の劇場上映自体が、そもそも現状ムリ?
確かに画質は間違いなく改善されてはいるし、
エイゼンシュテイン本人もマイゼルのスコアが伴奏音楽として優れていると認めていたらしいが…
実際、劇伴としては上手く出来てるし、最初にコチラの方で観ていたら、特に文句もなかったかもしれない。
しかし、一度でもショスタコーヴィチ版で観てしまった以上…
もうアレ以外は有り得なくない?
どうよ?違う?
要するに、アノまるでショスタコーヴィッチのPVのようだった鮮烈なカッコよさからは惜しくも遠く外れているのである。
映画における「音楽の重要性」改めて深く実感してしまった。
赤旗の彩色も無粋だよ。
ホント、センスねえなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
osmt

4.5『ショスタコーヴィチ交響曲第5番 革命』の為の映画

2023年5月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 2件)
マサシ

4.5ティパージュとモンタージュで表現された映像の迫力と緊迫感の凄さ

2020年4月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

世界映画史上に不滅の名声を博するセルゲイ・エイゼンシュテインの最高傑作と称えられ、実際1958年のブリュッセル万国博覧会で選出された世界映画史上のベスト12では、チャールズ・チャップリンの「黄金狂時代」を抑えてベストワンの名誉に輝いている。1926年公開から2年間に38ヵ国で上映され大きな反響を巻き起こした実績を残したが、残念にも日本では戦後の1967年にATGによって漸く公開された。社会も映画の表現法も変わったこの40年の歳月は、新作と古い名画を同列で評価させることを困難にさせる。荻昌弘、南部圭之助、双葉十三郎、淀川長治諸氏は、別格扱いで無票としている影響か、キネマ旬報のベストテンでは13位に止まる。前年に第2位の高評価を受けた「市民ケーン」とは差が出た結果になってしまった。
個人的には、モンタージュの映画的迫力を最大限に表現した”オデッサの階段”が全ての映画作品である。共産主義国家の下での革命映画の制作に於いて、個人ではなく集団を主人公にしたティパージュを提唱したエイゼンシュテインのモンタージュ理論の完成形にただ圧倒される。数少ないサイレント映画の鑑賞で、このような編集優位の演出に感銘を受けたのは、他にカール・T・ドライヤーの「裁かるゝジャンヌ」くらいである。

コメントする 3件)
共感した! 4件)
Gustav

3.5感動的なラスト(もう失われた)

2019年1月16日
iPhoneアプリから投稿

「ストライキ」と比べるとストーリーもすっきりわかりやすくて映画的に楽しめる。戦艦内での反乱とかいきなり撃たれる一般市民とか時代が違いすぎるけど、一方でラストの「連帯」こそがもう夢見ることすらできない時代になってしまったんだなあとしみじみした。

60年代、70年代はソ連映画をみて胸を熱くした日本の人たちがいたんだろうな。
モノクロ映画時代にありがちなのんびりムードではなく、テンポも早くて小気味いい。しわしわのおばあさんの顔とかそれぞれの表情が良い。

群衆シーンではエキストラもたくさんいてかなり力を入れて作った様子。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hyvaayota26

2.5芸術は扇動

2018年6月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

(第一章)人々とうじ虫
・ロシア艦隊の抑圧された上下関係
・うじの湧いた生肉

(第二章)甲板上のドラマ
・水平たちの反乱、そして先導者の死

(第三章)死者の呼びかけ

(第四章)オデッサの階段
・憲兵が大階段に並ぶ影の前に、殺された息子を抱きかかえる母の叫び
・大階段を転がり落ちる乳母車の名シーン
・大量の市民エキストラ

(第五章)艦隊との遭遇

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mimiccu

4.5淀川長治氏が黄金狂時代と同格の傑作と表するに納得

2017年12月15日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

興奮

映画のクラシックということと、故・淀川長治氏がチャールズ・チャップリンの黄金狂時代と並ぶツートップの作品として挙げられていたので、今回観た。観た感想は、矢張り傑作だと思った。淀川氏が偶然にもツートップに挙げた作品が共にサイレント映画であることが指し示すように、まず映画はセリフよりも、映像と音楽が第一なのだという感慨を持った。何よりも監督のエイゼンシュテインの演出が秀逸である。作品全編を通しての徹底したリアリズム。登場人物達の豊かな顔の表情と、音楽と見事なまでに合致した動きには驚かされた。そしてこの映画は、当時のソ連のプロパガンダ作品という要素を超えて、淀川氏の主張する映画魂の宿った作品である。是非一度大勢の人に鑑賞して欲しい名作である。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
eichan

3.5ドキュメンタリー?

2017年8月22日
PCから投稿

ドキュメンタリー映画?って思うぐらいのリアリティと迫力でした。
映画史上最も有名な6分間の直前はやっぱり身構えてしまいますね
古い映画ですが面白い映画です、短いですし。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ハワイアン映画道の弟子

3.5淀川長治さんのお勧め

2015年3月20日
iPhoneアプリから投稿

淀川長治さんが最も素晴らしい作品としてこの作品を挙げていたので観た。
当然ながらオデッサの階段での大虐殺の場面が印象的で、逃げ惑う大衆、階段を落ちていく乳母車、群衆の叫びが頭から離れない。このシーンのオマージュは多くの作品にあるらしいが、今後それらがどのようにして使われているのかを観るのが楽しみでもある。
案外素人を多く起用したというのが通常の映画には出せないような「群衆」の感じを出せているようにも感じた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Tommy

4.5これが映画なのです

2014年4月24日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

興奮

なんともまぁ、噂に違わぬ傑作でした。映画の興奮って、こういうことなんだと有無を言わさぬモンタージュで迫ってきました。
同じモンタージュでいうと、グリフィス・モンタージュというのがあるそうですが、グリフィスの『イントレランス』の最後に勝るとも劣らない映画的興奮がここにはありましたね。
昔の映画って、たとえ名作と呼ばれていても、今見ると乗り切れないことって多々あると思いますが、この映画はそんな、やわな代物じゃありませんでした。正真正銘の映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
チャーリー

5.0タイトルからしてインパクト感あり

2013年1月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館、TV地上波

興奮

知的

難しい

(幾度か観てるはずですが、記憶があいまいで、語るには及ばないのですが、)知っている人は十分承知の歴史的映画、でもなおかつ、自分の覚書と未見のかたへのお薦めとして、書かせていただきました。
昔は、ミニシアターなどでいつでも観れたのですが、今はどうなんでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Nabes

5.0音の無い叫び

2006年10月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Chemy