青春群像のレビュー・感想・評価
全3件を表示
時代によって違う「青春」の意味。
◯作品全体
「青春」と名の付く邦題や原題の「子牛」という意味から、なんとなく庇護下にある若者たちの物語ということは理解していたけれど、戦後イタリア社会という舞台を考えると、その「青春」の意味は今の「青春」とは異なるような気がした。
時代背景とかはとりあえず横に置いて物語を追っていこうとすると、ファウストの存在が少しノイズに感じた。好き勝手やっていたプレイボーイが急に所帯を持ったらそうなるっていう展開だけど自由な世界が急に束縛される窮屈さを描くには、少し、いや、かなり身勝手に見える。友人の妹を娶っておきながら簡単に裏切ってしまうのは、なかなかにすごい。
こうした身勝手さと無責任さが「青春」なのかもしれないが、今とは少しそのレベルが違う気がする。ファウストの振る舞いは当時の人から見てもフィクションなのかもしれないけれど、スコセッシ監督やキューブリック監督が、この作品に青春を重ねているのを知ってしまうと、本当にそうなのかな、なんて思ったりもした。
そんなファウストでも家族という結束に落ち着いていくラストは、すこし強引なようにも見えたが、イタリア社会での家族の結束の重たさを垣間見た。一方で所帯を持たないモラルドの旅立ちのラストや宴が終わったカーニバルで踊りつづけるアルベルトの孤独の描き方は強烈なコントラストとなっていて印象的だった。
若者が置かれた社会環境や人間関係は時代によって異なり、「青春」の意味も異なる。しかし、いつまでも踊っていたいと思う気持ちと、独立しなければと焦る気持ちだけは、どの時代でも同じものなのかもしれない、と心に残った。
◯カメラワークとか
・カメラワークや演出が素晴らしかった。街の広場は何度も作中で登場するが、ほとんどの場面で閑散としている。冒頭の夜の街を歩く4人組のカットや、カーニバルの朝、浮気をしたファウストを待つモラルド。街の潮流には乗らず、浮いた存在の4人を映していた。
・5人の間のやり取りは会話も軽快で、カット割りや人物の配置も面白かった。喫茶店の外でくつろぐ5人を手前から奥に据えて、それぞれ左右交互の椅子に座らせていたり。
・ラストのモラルドが汽車に乗って街を離れるカットは素晴らしいカメラワークのアイデアだった。部屋で眠る他の3人を映すときに、車窓から通り過ぎるようにカメラが動く。直接的に別れを告げたわけではないが、駅のプラットホームで別れを告げる構図のように、去っていてく。こんなにも遠くにいながら近くにいるような「別れの風景」を作り出していた。
◯その他
・ファウストと結婚するサンドラはもちろん被害者だし、ファウストのアホな行動にムカつくんだけど、サンドラも事前にファウストの根っこを知ってたはずだろって思ったりもした。
・結局はファウスト以外、みんな逃げて終わってしまうのがすごいなあと思う。モラルドは友人や家族から逃れ、レオポルドは憧れの俳優から逃れ、アルベルトは酒に逃れる。そんな上手くは行かないよな、とするラストは寂しさもあって良いラストだと思うんだけど、やっぱファウストだけなんとなく反省して家庭に戻っていくのは腹立つなあって感じ。
ファウストみたいな奴いるわ〜
フェリーニのモデルのキャラは
誰なんだろうか?と想像しながら
観てたけど、ファウストのややこしさ
が悪目立ちし過ぎて閉口。
奴のせいで、友達でもあり、かつ
義理の弟が町を出ていくって、
悲しすぎるだろうよ、おい。
共感できない登場人物たち
総合50点 ( ストーリー:40点|キャスト:60点|演出:65点|ビジュアル:60点|音楽:65点 )
怠惰な生活が普通になっている昔のイタリアの若者、といっても実はいい歳だが、要はただの無気力な遊び人たちの話。30歳にもなる大人なのにまるで中学生のように自分にも他人にも責任感や義務感を持つ事もなくぐうたらに生きる。当時のイタリアは失業率も高くて失業者も珍しくないのだろうが、仕事もせずくだらないことで時間を潰し人生を無駄にしている姿をとりとめもなく描いているだけ。しかも一番よく登場するファウストはかなりのクズであり、その他の人物もろくなやつらがいない。ファウストは父親に折檻までされていて、中学生というよりも小学生並みだった。
登場人物たちにさっぱり共感できないし、彼らの行動にはかなり最初のほうから飽き飽きしていた。そりゃこんなやつらとこんなところにいつまでもいたらろくなもんじゃないから、さっさと縁をきったほうがいいさ。その意味では最後はすっきりした。
全3件を表示