スピードのレビュー・感想・評価
全91件中、41~60件目を表示
一難去ってまた一難、最後まで続く緊張感
かなりシンプルな邦題で、原題はどうなってるんだろう、とおもったら原題もSpeed
ポスターが『ダイ・ハード2』まんまなのは触れずにいられない。
『ダイ・ハード』以降低迷が続いていたアクション映画業界に大きな反響をもたらした結果、1995年のアカデミー賞で2部門を受賞するなど世界的な規模で高い評価を受けた。日本でも配給収入45億円を記録した(wikipediaより)
とのことなのでダイ・ハードを完全に意識していたのだろう。
キアヌ・リーブス、サンドラ・ブロック、デニス・ホッパーと出演者は豪華
色々ツッコミどころもあるが、爆弾の構造についてはあまり詳細に描くわけにはいかないし
演出上の面白さを優先したのであろう電車の緊急停止などは突っ込むだけ野暮というもの
映画的なわかりやすさは大事、とは言えやっぱり気になるので点を下げた
冒頭の事件から、のちの大事件への展開は導入としてとても良かった
一難去ってまた一難、何をするにもトラブルが発生する
バスに乗り込むのに問題発生
乗り込んで問題発生
安全な場所に移動するのにも問題発生
他多数
その都度視覚的にインパクトのある映像で解決していく
屋根上や車体下といった乗り物の普段見えない部分でのアクションが面白い
常にトラブルが発生することで最後まで緊張感を保たせ、アクション映画として非常に良い出来だ
一方でストーリー上に謎がないのがもったいない、敵の魅力が微妙かな・・・
とおもったら初期の脚本では実は真犯人が他にいるという構想だったそうな
実に惜しい
ラストの決着方法、だいぶ前に見たせいか、『ミッション・インポッシブル』と勘違いしていた。
あちらも電車のアクションシーンがあるが違う展開だった。
再視聴も記憶の再確認と発見があるので楽しみがある。
【近代を代表するノンストップアクションムービーの一作。キアヌ・リーブスのアクション俳優としての基盤を作った作品でもある。】
爆弾魔ホッパー
異常な状況下で結ばれた男女は長続きしない
何回観ても面白くて、また観たくなる作品です。
爆弾を仕掛けられたバスに乗り込み、爆発を防ぐ為に戦う捜査官の物語。
アクション映画史に残る名作だと思います。
バスのスピードを落とさない為に奮闘する主人公。ハイウェイで、公道で、そしてバス内部で起きるハプニングの数々は、緊迫感を最大限に感じることが出来ます。
そこに、冷酷で計算高い爆弾犯との駆け引きが加わるのですから、興奮度マックスは間違いありません。
正直言えば、一か所だけ非現実的過ぎて興ざめするシーンがありますが、それでも満点評価を変える必要がない程の満足度が高い映画でした。
未見の方は、ぜひ鑑賞してみて下さい。
息つく暇もないアクション
派手なアクション。主役2人がいい男にいい女。そして最後は結ばれる…といういかにもな映画ですが、最後まで手を緩めないアクションシーンの連続。さすが名作です。
スピードを落とすと爆発するという設定が効いていました。スカッとしたい時に観るとよいです。20年以上前の作品ですが、楽しめました。
ノンストップアクション
監督のヤン・デ・ボン、主演のキアヌ・リーブスとサンドラ・ブロックの出世作で、最初から最後まで息の抜けないノンストップアクションの傑作。
路線バスに爆弾が仕掛けられ、スピードを落とすと爆発する、というスリリングな展開で手に汗を握る。
悪役のデニス・ホッパーも楽しんで演じている。
めっちゃ良い映画なだけにマイナス要素が目立ってしまう。
危機に次ぐ危機!気が休まらない。。
キアヌ・リーブスとサンドラ・ブロックが、若くて、カッコいい&キレイでした。当たり前ですが(笑)特にキアヌは、最近は長髪で見ることが多いけど、短髪姿も精悍でカッコいいっす!
ストーリーも、エレベーター、バス、地下鉄といろんな乗り物で危機に次ぐ危機!一つの問題が落ち着いたと思ったら、また次の問題が起こり。。と見る側の気をなかなか休めてくれない。。『この先、高速が繋がってない』なんて、見ているこっちまで「なんでやねん!?」と突っ込みたくなるぐらいインパクトありましたね。相棒のハリーや、降りようとしてしまった女性など、犠牲になった人がいることもストーリーの緊迫感をさらに高めましたね。ハラハラマックスのまま最後まで突っ切った作品でした。
あと、CGじゃないリアルな走行シーン、爆発炎上シーンはCGにはない重々しい迫力があってよかったです。
一点、犯人の人物像がイマイチ一貫性がなかったなぁと。金銭目的?ジャックへの復讐?警察への復讐?サイコパス?シーンによって動機がブレるから、最後まで何したいのかがわからなかったですね。もう一点、最後のバスの爆発シーンは飛行機に突っ込ませる必要あったんだろうか。飛行機に人が乗ってない?とか積まれてる貨物は?とか変なことが気になってしまった。バス単体の爆発でも十分迫力あったと思います。
テンポは時速50マイル以上
観る前は路線バスに爆弾なんてスケール小さい、なぜわざわざバス?と思っていたが速度検出爆弾のプロットありき、列車ものでは既出なのでバスになったのかしら、さすがにバスだけでは物足りないと思ったのか前菜に高層ビルのエレベーター爆破、デザートに列車暴走まで付け足してくれました。バスジャンプはロケハン中に工事中のハイウェイを見て脚本に追加したらしい、低予算でCGをあまり使えなかったのか実際のバスをスタントマンが30m跳ばしたらしい、エレベータや列車はミニチュア合成、上出来です。マスコミ敵視はダイハード譲りかと思いきやロケ車をうまく使う伏線とは騙された。オープニングタイトルだけはやたらスローで焦らされましたが始まってからはまさにスピードに乗った展開に圧倒されました。キアヌはジムに通い筋トレ、サンドラは大型免許を取得したという気合の入りよう、若い頃だからコンビネーションもフレッシュでいいですね。この手のサスペンスは悪役次第、狡猾、卑劣、手の内お見通しの凄さ、それもその筈、元は同じ警察官でしかも爆弾処理の専門家、最強、クレージーな犯人をベテランのデニスホッパーが見事に演じています。
初見の時は息つく間もない展開で気にならなっかたのですが観なおしてみると、ビルの事件で犯人自爆扱いで一件落着?、鑑識が調べれば逃走は見抜けた筈、現金受け取りに顔の割れている犯人、まして元警官がのこのこ出てきますかね?、走っている最中に電車の運転手をいきなり殺すのは錯乱?、細かい疑問は湧きますがヤン・デ・ボン初監督、上出来でしょう。
紛れもない後世に残るアクション映画の傑作
ノンストップ、ジェットコースターアクション映画と謳う作品は数あれど、本作は正真正銘のそれです
それも恐ろしく高いレベルで達成しています
冒頭からテーマ音楽に乗せて長々とクレジットを流すのは大変な自信です
というか、心の準備がないと本当にノンストップなのですから観ている側の神経が持たないからでしょう
アクション映画を少々見飽きてる人間でも、わおっ!えーっ!とのけぞるシーンが次から次と切れ目なく続くのですから
展開も期待を常に上回ってきます
そこに気の利いたウィットある設定やセリフが散りばめてあるのですから、もう本当に面白い!
かと言って、アクション続きで胸焼けするほどで逆に単調な盆百のノンストップアクション映画のようなことはありません
料理で言えばコースになっており、皿が変わる毎に味もかわり、また薬味によって同じ皿でも途中で口が変わるように工夫が凝らされています
しかも料理の素材も良いし、調理の腕も確かだし、盛り付けもどれも素晴らしい
甘いデザートまで用意されているのですから、観終わった後の満足感、面白い映画を観た幸福感、充実感は最高のものです
ご存知の通り邦画の新幹線大爆破の減速禁止爆弾が元ネタで、渡り板救出作戦もそこから拝借してますが、それだけではない膨らまし方が半端ないです
ベビーカーのシーンはカーアクションで有名なフレンチコネクションの有名シーンのオマージュです
チラリとベビーカーを見せれば知っている観客はあれをやるんだと身構えます
ところがこれを上回ってくるのですから恐れ入ります
しかも直後に同様のネタでだめ押しを掛けてくるのですから恐れ入ります
空港での並走、バスに潜りこむのはTVシリーズのサンダーバード第1話からの引用ですね
他にもまだまだありそうです
しかしパクり映画かというと、断じてそうでは有りません
それらをベースに驚く程高いレベルで消化して、完全にオリジナルなものを作り出しています
キアヌ・リーブス、サンドラ・ブロック、デニス・ホッパーこの三人の演技も素晴らしいものでした
特にキアヌ・リーブスの少年ぽさの残る甘い顔、小柄ながら、血管の浮き出る太い腕
これはスターになるしかないオーラが画面に溢れています
紛れもない後世に残る傑作です
全91件中、41~60件目を表示