サタデー・ナイト・フィーバーのレビュー・感想・評価
全10件を表示
こんな話だったんだ。
過去作としてタイトルはよく知ってたけど、初めて見ました。
思ってたのと違って、若者の自立と成長の話でしたね。
ダンスがクライマックスになるかと思いきや、そこでは消化不良で、その後の気持ちの変遷がラストというのは、今の映画ならまずないかも。エンタメよりのものは特に。
裸婦が出てきたり、女優の乳首が見えてたり、
カーセックスしてたりと、今見るとかなりぶっ飛んだ内容なのも昔の映画という感じか?
脚本も、なかなか行き当たりばったりな内容で、何もかも解決しないけど、これでも当時は良かったんかなという意味ですごいなとも思う。神父を辞めた兄貴や、主人公の友達に輪姦される主人公に片想いな女の子、自殺した友達、全てが放置。主人公の成長だけ描かれる。
すごく面白いとは言えないけど、見応えはある。
ウォルター・マーフィーの『運命76』懐かしい。デオダートだと思っていた。
『スティングアライブ』で始まって、『愛はきらめきの中に』で終わる。そしてエンドロール中に『スティングアライブ』に戻る。アメリカはまだ夜明けを迎えていないって事か?朝日にワールドトレードセンターの影が浮かぶ。
古くからのビー・ジーズファンとしては、ディスコミュージックのビー・ジーズはあまり好きではなかった。やっぱり、『ラブサムバディ』だし『マサチューセッツ』だし『メロディーフェア』が僕の青春歌だった。
だから、この映画が封切られた時、僕は20歳で『どストライクな映画』だったが、あまり好きになれなかった。『何がかっこいいんだ?』って思っていた。そして、今日二度目の鑑賞だが、その思いは変わらない。アメリカのモラトリアムなバカ青年って思う。主人公は自分が変わらないで『人のせい』にする。カッコ悪い。どこから見ても、プエルトリコ人のダンスのほうが凄いし、黒人のペアにも負けている。
そして、八十年代のディスコは黒人に制覇される。『燃えよドラゴン』『ロッキー』『セルピコ』『ファラ・フォーセットメジャーズ』なんて一瞬で消える。
と言いつつ、僕の青春時代だし、デスコテックにも何回か行ったので。
曲だけは好き♪
『燃えよドラゴン』『ロッキー』やファラ・フォーセット・メジャーズのポスターが目立つトラボルタの部屋。父は失業中、兄は神父、母は敬虔なクリスチャンの家庭だ。ディスコで踊れば皆から尊敬されるほど。アル・パチーノが女性のアイドル的存在だった時代だったのだ。
誘った女性は住む世界が違う年上でインテリ。キャット・スティーヴンスやローレンス・オリビエを知ってることがハイソサエティなのかわからないけど、ポール・アンカと食事したとか嘘くさい台詞を吐く女性なんて、ちょっと信じられない。何度もパロられているダンスシーンやコンテストの結果など、面白いと言えないこともない。ステファニーの心がよくわからないことや、アネットの扱いがひどいので、ちょっと考えさせられます。
なんだかんだ言っても、あまりいい思い出がないので、暇があったら観たいなどという気持ちは一切起こらない・・・
とてもよかった
見る前のイメージは、今夜もディスコで最高だいえーいみたいなものだったのだけど、以前、町山智浩さんの紹介で、そういうのではないと言うので見たら、本当にディスコで浮かれる若者の話ではなく、現実にさいなまれる若者の話で驚いた。2回目で初めてのスクリーン。
ヒロインのキャサリンが、人を見下すひどい性格の嫌な女。あんなのにかかわるなと強く思う。それより自分を慕ってくれるアネットを大事にしろよと思っていると、友達に輪姦される。しかも自分も乗っている車の後部座席で、ひどい。『ウェスト・サイド・ストーリー』的に殴り込みに行った先は、本当に敵だったかどうか不明。
トニーがコメリに退職金の請求に行って、「あれは水に流そう、うちはみんな長く働いているんだ、あいつは20年、こいつは18年」と言われて素直に喜ばず、複雑な表情になるところにリアリティの凄みを感じる。
ディスコダンスが社交ダンスみたい。まだブレイクダンスが誕生する前の時代だ。トニーの部屋には無邪気にブルースリーやロッキーのポスターが貼られている。
誰が何と言おうとMY BEST MOVIE!!!
この作品を通じ、DISCOに熱中した老若男女も多いはず・・・・・・・!!
ビー・ジーズを初め、イヴォンヌ・エリマン、タヴァレス、クール・アンド・ザ・ギャング、KC&ザ・サンシャイン・バンド、MFSB、トランプスetcが奏でるディスコ・ミュージックをバックに踊る若者たちはただただカッコいいの一言!!
レビューを見ると、やれダンスが古いだの、ラストの終わり方が陳腐だの、色々と悪評も多いようだが、じゃあジョン・トラボルタのようなキレキレなダンスを果たして誰が踊れるのか?
ラストもお互いを高めあえる友として関係を発展させていくと捉えれば、いかにも青春していてそれはそれでいいと思うのだが・・・・・・・!?
今から44年前の作品ではあるが、今回の4Kデジタルルリマスター版により、完全に”サタデー・ナイト・フィーバー”は息を吹き返した、必見の傑作!!!
"ダァ〜ンシング!ヤァ〜!♫…"な映画
この作品の個人的ハイライトは、ジョン・トラボルタが、Bee Geesの"You Should Be Dancing"をバックに、最高に"お茶目な"ダンスで、ダンス・フロアを独占してしまうところ…。
今見ると、正直、相当ダサいんですが、YouTubeとかで何度も見返してしまいます(笑)
ちなみに、1番好きなのは、"汗を拭う"ところ…最高に"クール"だよ!トラボルタ!(笑)
*この作品、昔に観たことがあるんですが、全然覚えていなかった…ディスコ・ダンスって、ほとんど社交ダンスみたいな踊りだったのには笑った。でも、フロアでみんな並んで同じ振り付けで踊るなんて…いい時代だぁ(笑)
*2022年4月、ディレクターズカット4Kデジタルリマスター版を鑑賞。
題名に騙された感じ、 期待外れ
1.全然、フィーバーしていない
2.もっと弾けてて、元気な映画と思ったら、スローで地味な感じ
3.ディスコ大会の観客も少ない → 推定100~200人
4.往時のジュリアナ東京の方が、ノリノリで、弾けてて、何倍も人数も多かった
5.この映画は、恋愛と不良遊びがメインで、ディスコはサイドストーリーの感じ
6.主役のトニーは、まともな所もあるが、恋人を振る時の態度が冷たくて、不人情
7.及び、ディスコ大会で優勝(賞金500ドル)しても、ペアの女の意見を無視して、
「自分達は、2位より劣ってた」と言って2位のペアに賞金等を渡してしまう
8.男らしい、と言うより、自分本位過ぎる
9.主役がここまでダメ男だと、ガッカリ
10.ネクラのオタクが、踊りが割と上手な程度
11.観てて心が躍らない、 期待外れ
勢いがある作品。人は皆問題を抱えながら生きている。
<物語>
・ダンスだけが共通点で環境は正反対の二人、トニーとステファニーがダンスを通じて反発しあいながらも分かり合っていくという作品。
・人は何かに秀でる(=スキルを持つ)ことでそれを人に見せるだけで人に示すことになることを再認識した。モチベーションを上げたいなら頑張っている人を見れば良い。周りが堕落している人ばかりの環境から脱しよう。
・トニーの兄貴は『親から理想を押し付けられる問題』を、アネットは『想い人が振り返らない問題』を、ボビーは『中絶問題』を抱えている。それぞれが強烈でサブテーマを視聴者にぶつけてくる。
・ダンスコンテストを最高の形で終わらせたトニーとステファニー。しかしその後のプエルトリコ人カップルによる完璧なダンスを見てトニーは上には上がいることを自覚、ステファニーは違うダンスだという視点で素直に優勝を喜ぶ。それぞれ優勝に対するスタンスが異なる。
・トニーのプエルトリコ人が優勝できなかった事へ怒りをぶつけるシーンを再度見てみる。彼は世間に差別されたり見下される人間がその実力を示した時、正当に評価されないことと、世間はいつも無意識に何かを見下して鬱憤を晴らしている、その事に大して深く傷ついているということが分かった。これを認識して、この物語、トニーに共感できる理由が分かった。
・ブルックリンから伸びるヴェラザノ=ナローズ・ブリッジが物語のキーロケーションとなる。Google Mapを見ながら見た所場所がつかめ面白かったので今後もこの手法を使っていく。
・終わり方がこれからどうすんの?という所でいきなり終わる。視聴者の想像に任せているのか、はたまた映画で表現されるある人物の人生の一時というものは物語が終わってもエンドするものでは無いという意図なのか。その後、トニーとステファニーはダンスをどのように人生の中で付き合っていくのか。トニーはダンスを極め、ステファニーはダンス教室を開くとか、そういう形だろうか?
<手法>
・視聴者を劇へ共感・没入させる物語の展開手法として、謎を謎のままひっぱってから開放するという手法の有用性について考えさせられた(ステファニーがトニーと一緒に帰るのを拒否するのが続き、その後ステファニーの内面・事情が顕になるという仕掛け)
・劇中で主人公の家にロッキー(1976年公開)のポスターがあったり、ブルース・リー見に行かねえか?と話題にあがったり、当時のエンタメ模様を意識させられた印象が残る。
・ダンス中、トニーとステファニー二人が手をつないで回るシーンが一人称視点の撮影となっており印象に残る。
・製作者の意図があるか不明だが、ステファニーを一人で接写する時周りを光できらきらでぼやけさせる取り方で美しさを強調していたように思う。
そんなんじゃだめだトニー。
ジャケット写真とタイトル、曲が有名な今作。
観て驚いた。ただ遊びほうけるふざけた映画じゃない。
いつからだろうか、人が「自分は狭い世界に生きている」と気づくのは。
年上の友達ができた時?流行りの雑誌を手に入れた時?
主人公トニーの場合、それはダンスホールでステファニーに出会った時だった。
トニーはイタリア系の敬虔なクリスチャンの家に生まれた。
友達も、職場もイタリア系。あまり裕福ではないらしく、育ちは良くない。
土曜の夜ダンスに繰り出す時が、彼が唯一自分を解放できる瞬間だ。
ステファニーとの出会いをきっかけに、主人公は自分の生き方に疑問を抱き始める。
一旦こういう思考になると、日常がまるで違って見えるもので。
自立した女性(弱い部分もあったけど)のステファニー。
親の期待を裏切り、自分に正直に生きることを決めた兄。
自分の存在価値を承認してほしくてヤケになる女の子。
ペンキ屋に安い給料で10年以上働く同僚。これが自分の将来?果たしてこれでいいのか?
地元のダンスホールで王様のように振る舞い、いい気になっている自分や、内輪でつるむ周囲がバカらしく思えてきた。
そんな時に、親友に起きた出来事よりトニーは擬似的に死を経験、やっと目が覚める。
似た境遇の人間が固まる、狭い世界を抜け出す覚悟を決めたトニー。
まだ不安のほうが強いみたいだが、少し清々しい顔つきだ。
そう考えるとホールの新顔・ステファニーは、主人公にとっての福音だったのかもしれない。
サタデーナイトフィーバー
主人公が見た目も心もイケメンすぎる。
仲間たちはクズすぎる。
終わり方が微妙だったかなー。所々の話しが中途半端というか伏線回収して欲しかった。最初の緑の靴とか、バイトの事とか、今後なにやるのかとか、ヤンキー集団の話しの事とか、家族の事とかとか。
曲は素晴らしいなー。踊りたくなる!
ダンス自体は、ダサいもとい、古きよきダンスだったけど。
トラボルタはイケメン
全10件を表示