劇場公開日 2022年4月8日

  • 予告編を見る

サタデー・ナイト・フィーバーのレビュー・感想・評価

全68件中、21~40件目を表示

4.5今見たらダンスだけじゃない、立派な青春映画だった

2022年11月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

映画冒頭でトニーの歩く足元から場面がスタートしたと記憶していたが、数十年ぶりに見直してみたら実際はブルックリンブリッジを挟むニューヨークの街並みからだった。

これがこの映画の象徴。
イーストリバーを越えた向こうに夢を馳す。
1977年公開当時のヒットはディスコムービー、ダンス映画としての受け入れ方が強かったが、今見れば明日を夢見る若者の青春映画という位置付けだ。

週給百数十ドルでペンキ店で働いて週末の夜にディスコに繰り出すのが唯一の楽しみであるトニー(ジョン・トラボルタ)。頼まれたペンキを買いに出ても靴を見たりシャツを取り置きしてもらったり、ピザを食べたり、女の子を口説いたりしてなかなか店に戻らない。店に戻れば30分以上も待たされた客がツノを生やして怒ってる。でも待たせたお詫びに、と10ドル割引いて100ドルちょっとでお譲りします、と。78ドルで卸したペンキに大いに色を付けるトニーはそれなりに口のたつ販売員に違いない。

家に帰れば神父になった兄を唯一の生き甲斐にして崇める母と半年も失業中でこの妻に頭の上がらない父がいる。
そんなブルックリンの決して裕福ではないカソリック教徒の一家に育った彼は、なのに、“お育ち”もよろしくない。
ハンバーガーを頬張りながら大きな声で喋る姿は見ていてちょいちょい不愉快だし、以降口を開けて食べる人を見るとこの映画のトラボルタのことを思い出した。

そんな彼を見下したように話すステファニー。
私とあなたは違うステージに立っている、決して交わらない。
そんな態度で接する彼女も元はブルックリンの貧しい家庭の出に違いない。
その差は何かといえば目標に向かって努力しているかいないか、だ。
「ハイソな自分」を演出するためにきょうはどんな有名人が会社にきたか、話をしたか、をこれ見よがしに語ってみせる。

そんなステファニーの痛々しく強がる姿は、70年代がまだ存分に男性優位社会だったことをうかがわせる。

トニーはステファニーのことを「お高く止まった鼻もちならない女」とだけ捉えてはいない。仲間うちにどんな女性かを聞かれて「それだけじゃない」と断定してることから彼にはステファニーの強がっているとこや弱い部分がわかっていたのだなぁ。

そして、このままでは自分も10年選手でペンキ屋勤務になっていくことが想像できた。昇給したってたかだか4ドル足らず。そんな生活変えたい、と願うようになる。自分も一人暮らしして悪い仲間とは縁を切って橋の向こう側に行くんだ!

トニーがブルックリン橋を2人で見上げてうっとりと語り「この橋のことなら何でも知ってる」というくだりは初見の時からやけに印象に残っていた。数字で語られると女は弱いよね。

そうしてステファニーもラストは友だちとしてトニーを受け容れる。2人で橋の向こう側の世界を目指して。

踊り明かした翌日の抜け殻のようなトニーがむくりと起き上がり股間に手を突っ込む。
故・淀川長治さんのラジオ名画劇場でこのシーンを取り上げて
「この男、起きたら不思議なことをしましたね、パンツの中に手を突っ込んでひと握り。何したんでしょう?位置を直したんでしょうかね、自分の。そういうところを見せてくるんです、このジョン・バダムという監督」

っていうようなことを言って淀川先生も着目してたのを思い出す(笑)。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いも煮

2.0曲だけは好き♪

2022年9月16日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
kossy

3.0ダンスだけじゃない

2022年9月2日
PCから投稿

大人でもない19歳という微妙な年齢の焦燥感や矛盾をうまく表現していると思った

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Jamom22

5.0こういう話でしたか??

2022年7月19日
iPhoneアプリから投稿

ディスコの踊りのシーンばかり
強調されてたから。。、。

てっきりダンスの映画かと思ってました。

ブルックリンのダウンタウンの様子がよくわかりました。

橋を渡れば世界が変わるんですね!

なるほどです。

40年前のアメリカ🇺🇸
イケイケの頃でしたね。

トラポルタ🐯かっこいい。
声がハスキーで、意外でした。

若い☆彡

コメントする 2件)
共感した! 5件)
Billy

4.0とてもよかった

2022年5月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
吉泉知彦

3.5Groovin'!

2022年5月4日
iPhoneアプリから投稿

ディスコ文化に興味があり映画館へと足を運ぶ。たとえただのお客でもダンスフロアを湧かせればヒーローになれるってのが夢がある。ジョン・トラボルタのダンスのキレには釘付け!シビれる〜!
ディスコ映画というよりディスコを舞台にした青春映画。主人公のダンスの解像度の高さ、ストイックさ、謙虚さは優勝の栄光を譲るという行為に表れている。尊敬。最後はディスコから卒業するような終わり方でしたが、時を経て2人がフロアで踊っている姿が想像できます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
チェザーレ

4.01970年代の青春映画

2022年4月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

観たことある気でいて、4Kリマスター版で懐かしさに浸ろうと劇場に出掛けたら、どうも初見だったようだ・・・
当時はディスコブームの幕開け、象徴としてダンスシーンばかりが取り上げられていたと覚えているのだけれど、今観てみればブルックリンという地域柄の鬱屈された若者像、もがきながら生きている青春ドラマの色合いが濃い作品だと思えた。
トラボルタのはにかんだような笑顔とデカい襟のシャツにピタピタのベルボトムで腰を振りつつ濃厚に踊るギャップには萌えましたね。
それにしてもダンスの相方ステファニー役のダンスは酷かったのが減点要素ですね。
こういう作品は劇場で腹に響く重低音がやっぱりいい。
ビージーズサウンド最高でした!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ニコラス

5.0誰が何と言おうとMY BEST MOVIE!!!

2022年4月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ナオック

5.0OPはStaying Alive / Bee Gees

2022年4月18日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

DISCO映画で今のCLUBブームの元祖(MAHARAJA時代のヘビロテ)。ジョン・トラボルタは元ブロードウェイのダンサーでDISCO初体験って言うから驚き。濃い顔や毛深い体は陽キャなパリピのイメージにピッタリ。オープニングでジョン・トラボルタが着替えるシーンは大好き。さあこれからDISCOで踊るぜって気合い充分。今からCLUB行こうかなって気になる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
HILO

4.0アメリカン・ニュー・シネマ?

2022年4月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

かなり前に見たはずだけど内容の記憶がなく、スクリーンで上映されるというので見てみた。

この作品はビージーズのテーマ曲とトラボルタのディスコ・ダンスの印象が強いけど、実は脚本がしっかり書かれていて、シビアな人間模様の描写がかなり秀逸。ディスコ・ダンスの娯楽作というより、どちらかというと「真夜中のカーボーイ」みたいなアメリカン・ニュー・シネマに近いのではないかと思った。そう思って見ると、ビージーズの「ステイン・アライブ」は、ニルソンの「うわさの男」みたいな位置づけに思えてきた。

この作品で注目すべき点はセックスの描写。ポルノグラフィー的な意味合いではなくて、恋愛の中でセックスの占めるものを隠さず描いている。性は繊細な問題なので、多くの恋愛作品はここをなんとなく避けてきたけど、そこをしっかり見せているので、1970年代の観客にとってはショックだったのではないか。

性に対するモラルの問題を描く上で、トラボルタの兄がカトリックの神父という設定なのも重要な位置を占める。カトリックという性的に保守的で社会通念上守るべきルールを規定する権威が提示されることで、性の問題をさらに明確に浮彫にしている。

さらに人種間の対立や親友の自殺など、娯楽作品の枠を超える問題を提示している。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
かとし

3.5ジョン・トラボルタがカッコいい

2022年4月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

ニューヨーク、ブルックリンのペンキ屋で働くトニーの唯一の楽しみは、土曜の夜に街のディスコで踊ることだった。ある夜、いつものディスコを訪れたトニーは、素晴らしいダンスを踊るステファニーと出会い、彼女に惹かれた、彼女の生き方に刺激され、自身の生き方を見直そうとした。ステファニーを誘い優勝賞金500ドルのダンスコンテストへの出場したトニーは・・・てな話。
バカをやめる、のは良いが、やりたいことをやるのは大切なことだと思う。親の期待に沿うように生きていてプッツンした兄を反面教師に出来れば良いけど。
ジョン・トラボルタはケツアゴが気になったがダンスはカッコよかった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
りあの

4.0ディスコでフィーバー

2022年4月16日
iPhoneアプリから投稿

当時ビージーズの3曲(ステインアライブ
ナイトフィーバー・愛は煌めき・・)が全て
全米topになる程、売れたのを覚えてます。
 ストーリーは、ほぼ忘れていましたが
結構、人間模様が描かれていたのが驚き
 昔、本映画を見た方が古き良き時代を
思い出し、懐かしむ映画です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Leojiji

3.0ファラにブルースリーにロッキー。

2022年4月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

こんなお話だったのね。ビージーズの歌がどれもこれも耳に焼きついた当時、今聞いても色褪せていない、すごい。サントラは良く聴いてたけど実は映画はみていない。今回初見でビックリしたのは悪ガキの成長物語なんだと。当時はディスコ映画でキラキラしてたんだろーなー。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
peanuts

2.5実は終わりまで通してちゃんと観たことがなかったのでこの機会にと思い...

2022年4月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

実は終わりまで通してちゃんと観たことがなかったのでこの機会にと思い観賞。BeeGeesのサントラ聴いてるだけが良い。描きたいコトは分かるけど、、心が荒ぶ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
youngadam

3.0ビージーズ

2022年4月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

4Kデジタルリマスターで再上映したので映画館で観てきました。

観よう観ようと思いつつも今まで観てなかったので。

有名な作品なので、面白いかと思ってたら正直…

ん?って終わり方だし…

トラボルタは、歳くってからの方がカッコイイと思います。

『パルプ・フィクション』の恰幅よくてガラ悪いイメージの方が強くて、

若い頃の、スマートで優しい感じは、なんか変に感じますね。

誰もが聴いた事あるであろう曲、

STAYIN' ALIVE

HOW DEEP IS YOUR LOVE

が使われてますが、

ビージーズの曲なのね…

知らなかった…今まで…(笑)

音楽好きとして、恥ずかしい… (笑)

あと、この頃のアメリカ映画を観てると、街が汚いですね(バカにしてるワケではない)

以上、感想です(^^ゞ

コメントする (0件)
共感した! 2件)
RAIN DOG

3.570年代の夜の熱病

2022年4月10日
iPhoneアプリから投稿

45年前に大ヒットしたディスコ映画で、さすがにダンスの振付けは古いけど、その時代の風俗やカルチャー、下町の生活感がよく描かれているので歴史的価値はあるかも。それでも今観ても、トラボルタの長身を生かしたダンスはキレがあり、迫力があります。この作品一本でスターになったのも納得でした。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
シネマディクト

3.0パルプフィクションにも繋がる傑作

2022年4月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

社会に対する不満をダンスにぶつける若者のお話。なんといっても、若かりし頃のトラヴォルタのかっこよさよ。スマートでダンス、キレッキレ🕺パルプ・フィクションのダンスシーンは、タラちゃんのトラヴォルタに対するリスペクトだったのかぁ。くぅ〜、演出が憎いぜ!👍

コメントする (0件)
共感した! 0件)
movie freaks

4.0"ダァ〜ンシング!ヤァ〜!♫…"な映画

2022年4月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
stoneage

3.5ダンスシーンは最高なんだけど、後味が

2022年4月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 超有名な作品なのに今まで手をつけていなかった。4Kレストア上映を機会に鑑賞。

 トラボルタのクールなケツアゴに当時の人がしびれたのもわかる。しまった身体を強調するシャツとベルボトムのパンツの出立ちからで、繰り出されるセクシーでエネルギッシュないダンス。70年代のディスコダンスは、社交ダンスをベースにしているが、これはこれで興奮する。

 70年代であっても、ブルックリンの労働者階級は将来に期待を持つことが出来ずに、無軌道な行動で憂さを晴らしている。トニーは、ダンスが得意だから、芸能界への道もあるんだろうけど、普通の若者は希望が持てない。地下鉄の落書きはひどいね。

 時代が違うだからしょうがないんだけど、違和感を感じるシーンが多い。女性の扱いがひどいね。特にヤケクソになったアネットをトニーが止めずに放置したことには、嫌悪感を持ってしまった。

 ダンスシーンはそれらを帳消しにするくらい面白いんだけど、やはり後味がよくない。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
bion

4.0土曜の夜にサタデーナイトフィーバ

2022年4月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

幸せ

最初からノリノリでサントラが欲しくなった。黒スーツに赤シャツで出勤したくなった。それはさておき、踊っているだけのMVごときな映画と思いきやちゃんとお話になってた。主人公トニーのストイックさも現代にも4K上映されるほど好評価である要因ではないのかな

コメントする (0件)
共感した! 0件)
印刷局員
PR U-NEXTで本編を観る