劇場公開日 1960年9月17日

サイコ(1960)のレビュー・感想・評価

全88件中、1~20件目を表示

3.5あの独特な音楽。 ソウル・バスのタイトルバック。

2025年8月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ナイン・わんわん

4.5映画を作るのがうますぎる

2025年8月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

こすられまくってる映画技法を2025年の今見ても面白すぎるのはちょっと作ってる人映画作るの、うますぎない?って思うのです。
画面に映っているもの、映っていないもので表現しきる力量たるやっ!と思いながら鑑賞しました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あした

5.0「サイコ」か「めまい」?

2025年7月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

驚く

斬新

ヒッチコックの作品には「めまい」推しと「サイコ」推しに分かれるのをご存知でしょうか?(←そんなの無いよ❗️)「めまい」は批評家からは大絶賛で映画ベスト10には必ず入ってる名作でもあります。F・トリュフォーは、この映画を好んでいるのは有名ですが他にもB・デパルマもこの映画にオマージュを捧げた映画「愛のメモリー」を撮っています。午前10時の映画祭で「めまい」を観ましたがJ・スチュアートがサンフランシスコをぐるぐる廻ってるだけじゃないの?

飛んで飛んで廻って廻って廻る〜🎵(円広志)

すみません「めまい」推しの方🙇

私は断然「サイコ」推しで、この映画関連の本を
買ったりA・ホプキンス主演の「ヒッチコック」は何回も観ました。(ディズニーch)あとNHK-BS「アナザー・ストーリー」でもサイコの映画を取り上げておられました。
この映画はD・W.・グリフィスやJ・R・ゴダールが映画に革命を起こしたように位置する映画だと私は思います。(←おいおい言っちゃたよ💦)
物語中盤の予想もしない展開は後の作品に多大な影響を与えました。
Q・タランティーノ「パルプフィクション」は、この作品をベースにしていますし私見ですかS・キューブリック「フルメタル・ジャケット」の構成は、この作品無くして生まれなかったとも言えます。
ヒッチコックが、こんな冒険ができたのはTV「ヒッチコック劇場」を手がけた功績と映画会社の無理解。

「こんな脚本に金出せないよ〜、自分でお金出すんなら好きにしていいよ」

ヒッチコックの邸宅(ビバリーヒルズかな?)を担保に映画を製作しました。とりあえずヒットして良かったですね。

あと、この映画は水洗トイレで水が流れるシーンが初めて撮られたエポックメーキングな映画とも言われます。今の私達にすれば何のこっちゃ!?ですよね。
当時の映画撮影は、ほぼスタジオの中で行われていましたので撮影が済めば直ぐに取り壊さないといけません。そこに水道管なんか取り付ける余裕なんてありません。ハリウッドは水廻りのシーンは舞台として使っても日常的に使用されるシーンは飛ばしてました。それを考えるとシャワーシーンは挑戦ですよね。
私は実際のモーテルでロケして撮ってるものだと思いました。スクリーンで観るとシャワーシーンのジャネット・リーの瞳に引き込まれそうになります。うーむ、これこそ「めまい」的ですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
naoki

4.5ヒッチコック

2025年6月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

古い映画は苦手なんだけどこれはすごかった。有名なだけある

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆうき

4.0今見ても衝撃

2025年3月13日
iPhoneアプリから投稿

映画好きを公言しておきながら、未見のままだった本作。
ストーリーもほとんど知らないままだったので、中盤の有名な殺人シーンはもちろん。
そしてクライマックスの真相も衝撃だった。

映画黎明期においてこれほどショッキングなストーリーを描いてしまっては、後発の作品はどれも二番煎じに見えてしまう。
それほど強烈な作品だった。

今に至るまでラストの展開を知らずに鑑賞できたのは幸運だったと思う。
メインテーマ、オープニングのアニメーションも見事だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ジョイ☮ JOY86式。

5.0サスペンス映画の傑作。カメラワークが凄すぎる。

2025年3月11日
iPhoneアプリから投稿

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
たいやき

3.5名作

2024年12月18日
iPhoneアプリから投稿

古い映画だけどめちゃめちゃおもろかった

これぞ名作

ノーマンのお母さんのお家は実際にあるゴシック建築のお家を元にして作られたらしくて
白黒でわかりにくかったけどそれも見どころだったり

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジュディス

5.0映画の父

2024年9月29日
スマートフォンから投稿

アルフレッド・ヒッチコックがこの世に生まれて良かった。
サイコホラーというジャンルを生み出したこの作品は間違いなく原点でありながら頂点

映画らしさも満載。
象徴的な殺人の後、排水溝(だっけ?)から眼球へのクロスフェードとか。とにかく芸が細かった。それでいてこのまとまり。凄まじい

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ノ

5.0パーフェクト

2024年8月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

前々からご高名は存じ上げてましたが、ようやくお目もじがかないました。って、へりくだるくらいの名作だった。古さを全く感じない。すごいっす。

BSプレミアムの放送を録画で。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
ぷにゃぷにゃ

5.0説明不要

2024年5月16日
PCから投稿

不朽の名作
今さら評価もおこがましい

コメントする (0件)
共感した! 1件)
越後屋

3.5すんごい今さら鑑賞。 もちろんちゃんと面白いし、色んな映画への影響...

2024年4月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

すんごい今さら鑑賞。
もちろんちゃんと面白いし、色んな映画への影響の源流!って感じと白黒のコントラストとか画面がかっこいい、OPもEDもかっこいい!
けど、うっすらあるヒッチコック苦手、、、な気持ちはまだ消えず

コメントする (0件)
共感した! 0件)
madu

4.0「サイコ」パスと「サイコ」ロジー

2024年3月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

現代のホラーやサスペンス映画と比べると、取り立てた怖いシーンなどほぼ皆無なのに、何故か不安が掻き立てられ、ハーマンの一挙手一投足が気になってしまう。観ている側の恐怖心を煽ってくる。カメラワーク、カット割、照明、監督の手腕で無駄なシーンがひとつもない。ハーマンの最後の狂乱振りも身の毛がよだつ。狂気の一面を隠している青年とのギャップがより一層際立つ。人間の奥底に潜む深層心理を暴き出す最高な映画です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
shin

4.0映画史に残って当然

2024年2月23日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

怖い

 会社の金を持ち逃げしたマリオンは、逃走中にベイツモーテルに宿泊。モーテルのはなれで母と暮らしていたノーマンが、受付対応をする。しかし、その夜マリオンは殺されてしまう。マリオンが行方不明になり、妹のライラが探偵に捜索を依頼するが。
 久しぶりの観賞。アンソニー・バーキンス、ジャネット・リーの二人があまりに目立っていて、ほぼ二人だけで物語が終始していた印象を持っていました。意外に早い段階で殺害されていたんですね。逃走、殺害、捜索の三部構成で、物語としては真相解明である後半がメインで、ベラ・マイルズが主役のはずでは。怖さはあまりないけど、音、音楽、演出、演技と、とても印象に残ります。
 娘二人(高3)にも、見せました。「あの音楽覚えてる?」「ニモ!」幼い頃何度も観たので、覚えていました。
 剥製が趣味のノーマン・ベイツは、漫画「ゴールデンカムイ」のある登場人物のモデルだな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
sironabe

4.5めちゃくちゃ怖い、とんでもなく怖い

2023年12月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

シャワーシーンしか知らない、ネタバレ完全なしの状態で観れてよかった!序盤は主人公の動向も怪しくて主人公が精神疾患オチ!?と思ったり、BGMや演出も相まって追ってくる警察も怖いし、男に剥製にされる!?からのおばあちゃん!?からのなるほど!!!の展開に見事に翻弄され、しっかり楽しめました!

初のヒッチコック作品鑑賞でしたが、他の作品も追わなくちゃってくらい面白くて、ヒッチコック節であろうカメラのアングルや人間のドアップの絵、BGM等々、きっとこの古典をなぞっていまのホラーやサスペンスたちは成立しているんだななんて思いました!
一つだけ、シャワーシーンが有名というこが頭にありすぎて、期待しすぎていて、ええ!?リアリティがない!!と驚きました!笑

女が死んでからは、「こっからどう面白くなんだろ…」とちょっと心配(何様?笑)だったけど、女が死んでからの展開の方がよっぽど怖くて読めなくて面白かった!!
あと、車に沈んでくれ〜沈んでくれ〜ってやってるのがちょっと面白かった!笑

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とも

4.5ハエ1匹打てない者による殺人

2023年12月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
盲田里亭

5.0ノーマン・ベイツが好きな曲がベートーヴェンの『エロイカ』とは!♥

2023年9月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
マサシ

5.0これが映画

2023年8月21日
Androidアプリから投稿

こんなにも娯楽的で面白いエンタメなのに、ヒッチコックの作家性がすごく色濃く出ている、まさに芸術作品でもあり、そんな映画に根性を叩き直されたような気持ちがした。

昨今の映画は、漫画や小説の実写化や元から人気のあるIPなどが、大衆向けのエンタメとして制作され、オリジナル脚本や独自の演出を貫く映画はインディーズなどで、作家性の強い作品としてコアなファン向けに公開されていると思う。
しかしそんなジャンル分けされた現代の映画産業や批評家・鑑賞者達の見方を一蹴りするように、ヒッチコックはエンターテインメントとして作家性を存分に発揮している。
この感覚は黒澤明の映画を見た時と近い。「羅生門」を見た時、そのエンターテインメントとしての出来栄えと作家性に強い衝撃と感動を覚えた。それと同じ感覚が、サイコを見終えた時に私に訪れた。

またこの映画は、王道の枠組みにも囚われていない。
三幕構成はシド・フィールドが提唱したシナリオの最も美しい形として、映画制作者の間では広く知れ渡っていると思うが、サイコのシナリオを三幕構成に当てはめることはできるだろうか?私はできなかった。
しかしそれでも、とても面白い。序盤は女が盗んだ大金をちゃんと持って逃げ切ることができるのかという緊張感で、画面に釘付けになりながら見ることが出来た。不気味な警官なども非常に良い。しかし急転して、女は何者かに殺されモーテルの店主がその何者かをかばい始めることで、店主は殺人を隠し通すことが出来るのか?という問と、探偵や女の家族たちは犯人を見つけることができるのか?という2つの問が新たに現れる。序盤の大金から内容は一気に変わっているのだ。
そしてサイコは群像劇でもないように思う。1つの事件を1つの時間の流れの中でシンプルに描いているのに、キャラクターもごちゃつかず、しかし沢山出てくるので満足感が得られる。

しかし、根底にあるテーマや1つの雰囲気のような物は変わることなく途切れることなくあるようにも感じる。縦横無尽にキャラクターを動かしストーリーを動かしながら、統一感のある映画として完成させているこの技術こそ、作家性であるのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
スライム

5.0アメリカを車で旅行することがあっても、片田舎のモーテルにだけは泊まりたくない‼️

2023年7月3日
スマートフォンから投稿

怖い

興奮

アルフレッド・ヒッチコック監督の最高傑作‼️ではありません‼️でも一番有名な監督作品かもしれません‼️多重人格やマザーコンプレックスという言葉を、映画の常識とした作品でもあります‼️そしてやっぱり、シャワーシーンの事を言わないわけにはいかないんです‼️マリオンがシャワーを浴び始める‼️カーテン越しの人影‼️シャワーヘッドから吹き出す水‼️そして肉切包丁のスイングとともに、鋭く耳の奥をつんざくバーナード・ハーマンの音楽‼️マリオンが死んだ後の眼球のアップ‼️たった45秒で映画の歴史が変わったし、スプラッター映画が生まれるきっかけになったと言われています‼️この映画のノーマンという役のためによくも悪くもその後の人生が変わってしまったアンソニーパーキンス‼️ラストカットの彼の表情は映画史に残る薄気味悪さですね‼️でもこの作品というか、ヒッチコック監督の本当に凄いところは、その語り口でしょう‼️大金を持ち逃げしたにもかかわらず、観る者の気持ちをヒロインに共感させてしまう話術‼️サングラスの警察官がホントに怖いんです‼️そして殺人現場の後始末を一生懸命するノーマン(なかなか車が沼に沈まなくて観てる方もハラハラ、イライラする)に感情移入させてしまうその語り口‼️本当にヒッチコック映画は深いし、偉大だし、そして何よりメチャクチャ面白い‼️

コメントする 3件)
共感した! 11件)
活動写真愛好家

5.0時代を考えれば★5を付けざるをえない大傑作

2023年3月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

ヒッチコック監督の代表作であり、サイコスリラーの原点とも言うべき金字塔。
今見ても手に汗握るスリリングなシーン、アンソニー・パーキンス演じるノーマンの薄気味悪い見事な怪演と待ち受ける衝撃のクライマックス。
これを60年以上も前に公開したというのだから、世界の映画ファンが腰を抜かしたのも納得な大傑作。

前半と後半で緊張感の中身が違う所もまた良い。
またこの時代の古い映画の割には細かい演出やカメラワークが凄く凝っていて、監督の並々ならぬ拘りが感じられます。
音楽も雰囲気に合っているので、恐怖感を煽る煽る(笑)

映画史を変えた“超名作”。
その言葉に嘘偽りなしでした!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
びぃあぃじぃ

4.0無駄が無い

2023年2月26日
iPhoneアプリから投稿

最後までハラハラ飽きさせない構成に脱帽

コメントする (0件)
共感した! 1件)
マルボロマン
PR U-NEXTで本編を観る