悲しみは空の彼方にのレビュー・感想・評価
全6件を表示
巨匠最後の傑作
メロドラマという、侮られがちなジャンルの名匠、ダグラス・サークの最後の監督作品。女優志望のシングルマザーであるローラと、黒人家政婦のシングルマザーのアニーが同居生活を通じてかけがえのない絆を育む。アニーの娘は黒人と白人の混血で、肌がかなり白く、黒人の血筋であることを隠している。女の友情と母娘の長年の愛憎を情感たっぷりに描いている。自らの血を呪うアニーの娘の気持ちが切ない。母は献身的で誇りを持って娘を育てている。しかし、黒人の血が流れていると学校に知られて差別を受け、その経験は母への憎しみに転じてゆく。様々なわだかまりを経て、ラストの葬式で観客の感情を爆発させる。鏡の使い方はやっぱり絶妙に上手い。芝居の付け方も無駄がく、感情の緩急の付け方もすごい上手い。空間の中で以下に人物を動かすのかなど、勉強になりまくる作品だ。メロドラマとは、こんなにも豊かな表現の塊なのかと驚かされる作品だ。
『アンクル・トムの様に生きれば、白人は貴方を拒みません』
『アンクル・トムの様に生きれば、白人は貴方を拒みません』って白人の立場から言っていると思う。 母と子の関係を黒人と白人の立場でそれぞれ描くと言う事だと思うが、そうでは無いと思う。余りにも稚拙なストーリーだと思う。60年前の話だら仕方ないが、今でも同じ様な葛藤はあるのだと思う。どこまでCOLOREDと定義するのかも問われていると思う。白人の民族の中でも未だに差別がある。まぁ、アメリカに限った事ではなく、ウクライナとロシアの違いなんて、我々日本人からは理解できない。と言うか、そんなもの最初からあるのだろうか?それでも、差別して争いをする。
「ドリーム」と共に、黒人の方々の苦難の時代に更なる想いを寄せ…
ダグラス・サーク監督や ラナ・ターナーのことは全く知らなく、 これまで彼らの映画を観る機会は 無かったが、これがサーク監督の 最後で最高評価の作品と知った。 白人母娘と結果的にその家の家政婦になった 黒人母娘の、 仕事上の栄達と差別環境の中で、 それぞれの人生がどうリンクしていくのか と興味深く観ることか出来た。 この作品、色々と不満はある。 そもそもが二家族は一緒に生活している のだが、お互いの問題が 相手方の人生に直接関与する構成ではなく、 それぞれが分離している感じを受ける。 また、白人家庭の母は、異性への想いよりは 圧倒的に女優としての栄達を重んじる人物 として描かれるが、 その彼女を慕う写真家を目指す男性が 何故10年を超える想いを維持し続けたのか との描写が不足していると感じる。 それでも、黒人家庭の母の臨終の間際での、 娘や触れ合った人々に対する想い の独白のシーンや、 楽屋にやってきた母と別れる時に 言葉にはならないが口の動きだけの 娘の「ママ」には涙を誘われ、 栄達を目指す中で存在する理不尽さと共に、 アメリカ社会問題への告発性は明解だ。 この数日前に「ドリーム」を観たばかり ということもあり、 いまでも解決が付いていないのに、 より厳しい時代の黒人の皆さんの 更なる苦難を認識させられる。 ダグラス・サーク監督の残りの作品の中では 第二次大戦末期のドイツ軍兵士の悲劇が 描かれているという「愛する時と死する時」を 観てみたいと思った。
複雑過ぎる事情の愛情物語
ラナターナー扮する夫を亡くし女優として成功を目指すローラメレディスは住み込みのメイドを探していたところファニタムーア扮する家が無いアニージョンソンと海辺で知り合い家に連れて帰った。ラナターナーは若くはないが、極めて品のあるブロンド美人の女優さんだね。一部人種差別的場面もあったが、ローラはジョンギャヴィン扮するスティーヴアーチャーから求婚されるも仕事の話が。ちょっと極端だけど、主演女優を喰う演出家がいても成功すれば言う事無いね。 そして振り返れば複雑過ぎる事情の愛情物語だったね。
主役はアニーとサラジェーンだな
サラジェーンが母親アニーの棺桶に駆け寄り、号泣するシーンは泣いてしまった。 最期多くに人々に見送られ、素晴らしい葬送だったのが救い。 アニー役の演技が終始うますぎる。 俺はあそこまで娘を愛しているだろうか? 可愛いのはもちろんだけだけど、どこかで別人格だからと、冷めた自分もいる。 娘がもし、道から逸れた生き方をしようとしたら、俺も最後はハグしよう。
全6件を表示