劇場公開日 2014年12月27日

「二人の図書館狂いが描いたデストピア」華氏451(1966) kthykさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0二人の図書館狂いが描いたデストピア

2015年1月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

ブラッドベリの華氏451はKindle出版されているがまだ読んでいない。
1953年に出版された名作が1966年にトリュフォーによって映画化されたが、2015年正月にボクは初めて渋谷で観た。
二人の図書館狂いが描いたデストピア、なんとも大げさな書きようだが、感想はこれがすべてだ。
まだどう評価すべきかよくわからない。

華氏451は書物が自然発火する温度。
込められている意味は秦始皇帝やナチの焚書という神話ではなく、禁書・発禁に近いような気がする。
しかし、禁書・発禁がテーマなら中世の修道院を舞台にして、エーコが「薔薇の名前」を書いているが、これとも違うようだ。
ブラッドベリは未来社会のデストピアを書いたのではないだろうか。

本を焼かれた人々は森の中に逃げ込みブックピープルと化す。
そこには当然、図書館も本もなく、居心地の良さそうな森はピープル一人一人が一冊ずつ丸々暗記する事で生まれた未来の図書館だ。
しかし、その森では各々がブツブツと暗記した字面を口するだけ、一切の会話もなければコミュニケーションもない。

その姿は毎日見かけるメトロの中のスマホ人間のワークスタイルに似ている。
イヤフォーンを耳にかけ、しきりに話しかけ、歩き回る煌びやかな無印都市。
各々は満足そうだが、外見からは一切の想像を拒否し、自己の世界に埋没する2015年のボク自身の日常。
トリュフォーはそんな森を映画にした。
そう、春樹が1Q84で書いたリトルピープルのデストピア。

kthyk