劇場公開日 2016年10月15日

  • 予告編を見る

「初見なんですが、所々」男と女(1966) トミーさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0初見なんですが、所々

2023年10月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

幸せ

萌える

噴き出しそうになる位、アンバランスな所が多い。ボッサ(ノヴァ?)のしつこさ、繰り返される勇壮な曲。ドキュメンタリーぽい画と考えられたカメラの画。モノクロとカラー、大瀧詠一いただいたな? 昔のPV出身、ドキュメント資質と、初の評価作には全てが突っ込まれてると感じた。
アヌーク・エーメキレイだなぁ、新聞の歩き読みカワイイ。

トミー
とみいじょんさんのコメント
2023年11月25日

こちらこそありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

とみいじょん
とみいじょんさんのコメント
2023年11月23日

お返事ありがとうございます。

 公開当時にすでに名だたる賞を受賞/ノミネートされているのだから、映画通には評価が高いようですね。どのあたりが評価されたのかを説明してくれているレビューもあるので、いろいろなサイトを覗いてみると面白いかもしれません。
 素人的には、やっぱり主役の美男美女・ロマンチックで、受けるのわかる気がします。しかもハッピーエンドだし。

 『8 1/2』のラスト場面は、ロケット打ち上げ台(作中映画のセットとして作られたが、その映画を撮影しないことになったので、セットを壊した)の周りで、主要登場人物やエキストラたちがみんなで手をつないで輪になって踊る。そこに道化師やチンドン屋のような楽隊が音楽を奏でるという、ここだけとっても、相当カオスなものです。
 でも、ニーノ・ロータの音楽が好きなこともあって、私的には大円団です(笑)。
 ユング、フロイトの夢分析が好きなもので、はまってます。

とみいじょん
とみいじょんさんのコメント
2023年11月18日

お返事をありがとうございました。

「エッジの立った」ところを高評価して、長く愛しているファンがいるのでしょうね。
今見ても、なぜか新鮮味を感じます。

でも、おっしゃるように、あの勇壮な曲には度肝を抜かれます。
まったり、心地よくなったところをたたき起こされるというか…。
「え?なんで?」がたくさん飛び交ってしまいます。
永遠のミステリーです。私には(笑)。

とみいじょん
とみいじょんさんのコメント
2023年11月16日

共感とコメントをありがとうございました。

「とっちらかった」とコメントをされてますが、★4なんですね。

確かに、アンバランスな映画ですね。下手をすると学生制作のような。
 でも、ボサノバとかシャンソンとか、サンバもサンバパレードのような激しいものではなく、私の好みに合って心地よいんです。
 しかも、レビューにも書きましたが、映像と音楽・台詞が程よい感じで、鎧を脱いだ宝物時間に、ふと出会ったような感覚になります。
 そしてあのラスト。あのラストでなかったら、★1つ減だったかもしれません(笑)。

 映画史を語ったり、技法を語るほど詳しくないのですが、それでも、アップの多い映像と、景色の映像、遠景で捉えた映像のバランスも、計算されたものなのかはわかりませんが、絶妙だと思います。

目巧者という言葉、初めて知りました。ありがとうございます。
 映画賞先行者達は皆目巧者ですね。
 観客は、ライトでおしゃれなハッピーエンドを楽しんだのかなと思っています。

エーメさんきれいでしたね。はじめは目鼻のパーツが大きくて抵抗がありましたが、所作とか何気ない表情が最高。
 この映画よりとっちらかった『8 1/2』にも出演されていますね。あの映画も大好きです。

とみいじょん
やきすこぶさんのコメント
2023年11月12日

トミーさんのコメントになるほどと思いました。
この映画は、二人の情熱を見る映画なのかもしれません。

やきすこぶ
kossyさんのコメント
2023年10月30日

綺麗な部分だけが記憶に・・・

kossy
りあのさんのコメント
2023年10月30日

濡れ場がモノクロは観る方も残念ですよね。

りあの
りあのさんのコメント
2023年10月29日

コメントありがとうございます。
確かに。
大瀧詠一も影響された感じですね。

りあの