オーロラの彼方へのレビュー・感想・評価
全42件中、41~42件目を表示
消防士!野球!アメリカらしい家族愛!
面白かった!これは期待以上でした!
オーロラの影響でアマチュア無線の電波障害が発生し
30年の時を越えて親子が交信を交わす。
時間が同時並行で進む都合の良い設定はSFファンタジーと割り切るとして
実際にはるか遠くのラジオ放送が10年遅れで無線で捉えられることもあるそうで
太陽風とか宇宙エネルギーの関わるオーロラの夜には話のリアリティが無くもない。
(この辺はDVD特典の「科学的背景」で説明してます。この特典も面白い!)
本編はというと、例えるなら
(「バックドラフト」+「バタフライエフェクト」+「インソムニア」)÷3
といった感じでしょうか。
冒頭からの導入部分はいかにもハリウッド映画っぽい爆破アクションですが
しばらくするとメインのSFファンタジーのドラマ感が出てきます。
ちょっと前のアメリカ映画ならこのまま少し盛り上げて終わってましたよね。薄ぅ~く。
でもそうでないのがこの作品のいいところ。
中盤からは一気にハラハラドキドキのサスペンス色が強まります。
しかもこれが良くできてて面白い!予想外の展開だけにすっかり観入ってしまいました。
そしてクライマックス。
良く考えるとコテコテのアメリカ映画のパターンなんですが
盛り上げ方といいタイミングといいバッチリで自然と顔がほころびます。
映画で泣かない僕も若干熱いものがこみ上げて来ました。
これまたコテコテのエピローグもとてもいい空気。
ちょっとしたカットにニヤっとさせられます。
久し振りに作品レビューを見て借りてみた作品でしたが、期待以上の大満足。
教えてくれたお気に入りレビュアーさん達に感謝です。
※他サイトより転載(投稿日:2008/04/21)
何度見ても泣ける‥
サリバン家の話だ。
父が消防士。母は看護婦。
野球選手を目指してた息子は怪我により警官になる。
父は、ある火事の消防活動中、亡くなった。
ある日、幼馴染みの子供がTVが壊れたから
ジョニーの家に親子で押し掛けてきた。
ジョニーの父が消防士だった証の大きな
収納箱を見つけ、懐かしんで開いた時
父が愛用していた無線機を見つけた。
電源を入れても動かなかった無線機は
オーロラが美しくきらめく夜に繋がった。
向こうから応答をしてくれと声が聞こえた。
それは過去からのアクセス‥30年前からの。
父が事故で亡くなった前日、交信してた男が
父親だと知るジョニーは父を救う為に運命を変えてしまう。
その事で、死ななくていい人の運命が変わり
ジョニーの周辺も変わっていった。
父との時間を未来に繋いでゆきたい運命の為に
未来は書き換えられてゆく中で最後は…。
泣けてしまいます、何度見ても。
時間を置いて見ているせいか自分の人生も
この作品を見る時、動いていているから
泣く度合い、感じるツボも動いてたりするのだ。
by.tavasavasa
全42件中、41~42件目を表示