劇場公開日 2023年1月13日

  • 予告編を見る

黄金の七人のレビュー・感想・評価

全26件中、1~20件目を表示

アルミ並みの重量感の金塊

2025年11月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

3/29雨。シネマート新宿でマルコ・ヴィカリオ監督『黄金の七人』+トークショー(MC:小柳帝/登壇者:カジヒデキ、しまおまほ)鑑賞。ダーバダダーバタダバッ ドゥドゥードゥビドゥビドゥワ♪ 音楽とロッサナ・ポデスタの'60sファッションのおしゃれさに体が震えた。けっして寒さのせいじゃないッス。#18

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はにわさん in 2025

4.0見所は早着替え

2025年7月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

映画史的な意味合いや、雰囲気の比較においてよく名前が出るのが本作「黄金の七人」だ。
今観て、特別に面白いとかそんなことはないのだけれど、ただ凄いとは思う。なぜならばこの作品の制作が65年だからだ。
65年に公開されたほかの作品は「赤ひげ」「サウンド・オブ・ミュージック」などがある。なんかもう方向性とか映画の作り方自体が本作は全く違うのだ。

最近は聞かなくなったけれど、2010年代頃までは「マトリックス」以前と以後などと言われた。要はそれだけ革命的な分岐となる作品だということ。本作「黄金の七人」もまた映画というもの自体を分岐させた革命だったといえるだろう。それだけ、ある意味でぶっ飛んだ、非常識ともいえるほどの作品だった。

物語が始まるともうすでに銀行強盗を始めている。近年のアクション映画などでよくあるオープンニングミッションなのかと思いきや、これが本編で、これしかない。前置きとか人物紹介とか設定みたいなものは説明なし(作中に多少はある)。
全く分からないまま見せられて、それでもなんか面白い。
そして気付く。この作品はロッサナ・ポデスタ演じるジョルジャの衣装チェンジを楽しむものなのだと。

もはやギャグなのではというくらいの早着替え。ワンカットごとに違う衣装。カンヌ国際映画祭のドレスコードにも引っかかりますよというほどのセクシー全振り。
これが65年とは恐れ入った。逆に近年じゃ一部の人が騒いでやれないレベル。

この作品を観ると近年の、整合性がどうとか、ストーリーがどうとか、映画にとって本来どうでもいいことに尺を使うバカらしさを強く感じてしまう(これについては観る側の問題が大きいけれど)。

とりあえず、一映画ファンとして観といて良かったと思えた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
つとみ

5.0洒脱な音楽が映画を置いて走り出す

2025年4月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

音楽がよすぎてしばしば映像がおざなりになってしまっていた
同年代のド・ブロカのベルモンド主演映画の方が楽しかった
しかし役者のセクシーさは特筆すべきだ
フィリップ・ルロワやロッサナ・ポデスタの仕草にドキドキした
指がいい

コメントする (0件)
共感した! 0件)
悠

5.060年も昔(昭和40年)ですが、古さを一切感じないセンスの塊のような奇跡的な作品ですね。 『ルパン三世』がお手本にした事由も納得です。

2025年4月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館、VOD

笑える

楽しい

興奮

日本最終上映とのことで急いで目黒シネマさんへ。

『ルパン三世』のモチーフとも言われる本作、紅一点ジョルジャ役のロッサナ・ポデスタは妖艶で小悪魔的な魅力と浮世離れした抜群のプロモーションを披露、まさに誰もが納得の“リアル”峰不二子を地で行くように演じています。
リーダー(司令塔)の“教授”アルベール(演:フィリップ・ルロワ)もルパンを想起させる知的でスマートな伊達男、各国から招集された個性的な6人のメンバーもナイスガイばかりで『オーシャンズ』シリーズの源流、ケイパー(強盗)映画の代表作ですね。

アルマンド・トロヴァヨーリが手がけたスキャット(ダバダバ)のテーマ曲はTVCMでも使用されて一度は聴いたことがある名曲ですが、特にフリッパーズ・ギター『恋とマシンガン』でもオマージュされ90年代の渋谷系ブームにも多大な影響を与えましたね。

スイス~イタリアの格式高い町並みに原色を主体としたビビッドな衣装や車を配した色彩的対比や、効果的に早送りを使用してテンポアップして一切中だるみがありません。

制作は今から60年も昔(昭和40年)ですが、古さを一切感じないセンスの塊のような奇跡的な作品ですね。
『ルパン三世』がお手本にした事由も納得です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
矢萩久登

3.0難しいことは考えずに楽しめる映画

2025年4月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

ずっと観たかったクライム映画。面白かった。
60年前の製作なので、ちゃちい部分もあるけれど、テンポが良くて小気味良い。
そして、音楽がすごく良い。

イタリア人の女優ロッサナ・ポデスタがとても可愛い。
難しいことは考えずに楽しめる映画。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ねこたま

4.5不二子ちゃぁ〜ん!

2025年4月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

ルパン三世、オーシャンズ11など全ての元ネタ。
言うまでもなくポスターの女性は
「不二子ちゃぁ〜ん!」です。

一応、日本最終上映らしい。
本当かどうかわからんが
(リマスター版とかで再上映とかね)
スクリーンで観れるのは嬉しいね!

最高に面白い
古典イタリア銀行強盗クライムサスペンス&コメディ。
1965年度作品なので
今観るとエレガントでオシャレなのよ。

時代は感じるが本当に名作。
だって、金の延棒の運び方が
ピタゴラスイッチなんだもの(^_^;)

それも含めて
良き時代のイタリア作品!
楽しい時間でした!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
梶野竜太郎

4.0シンプル・イズ・ベスト

2025年3月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

テレビやDVDで何回も鑑賞してますが、日本最終上映との事で、映画館のスクリーンで初めて鑑賞しました。1965年に制作されたとは思えない程新鮮な発想の金庫破り映画で、音楽も含めて、大変楽しめる作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
aki007

3.0時代を感じる

2025年1月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

当時はおしゃれな泥棒と感じたが、今見るとアナログ過ぎると思える。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
koko

4.5やっぱり七人‼️

2024年10月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、DVD/BD

楽しい

興奮

幸せ

強盗映画は多数ありますが、最も楽しい作品の一つですね‼️大学教授の出来損ないなんだけど、頭脳明晰なフィリップ・ルロウと、魅惑的な肢体が印象的なロッサナ・ボデスタを中心とする七人組の強盗団が、絶対に破れぬ銀行の大金庫から金のノベ棒をゴッソリ頂くお話‼️地下工事を装って、地下トンネルを大金庫の下まで掘り、そこから床に穴をあけベルトコンベアで運び出す大掛かりな作戦を、白昼堂々やってのける描写がゴキゲン‼️洒落てて洗練されてるイタリア犯罪映画の秀作で、大好きな作品です‼️

コメントする 3件)
共感した! 8件)
活動写真愛好家

4.0わくわくする

2023年7月30日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひよこまめぞう

0.5イタリアのB級映画 音楽は地下室のメロディーへのリスペクト。

2023年5月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
マサシ

4.0イタリア式ドロボー道、黄金の味

2023年4月29日
iPhoneアプリから投稿

60年近く前に作られた作品だけど、今観ても文句なしに楽しいドロボー映画です。パンチのあるテーマ曲から始まり、地下から銀行の金庫室の金塊を奪う鮮やかな手口が抜群に面白く、なんかルパン三世の元ネタみたいです。金塊強奪後も二転三転の裏切りがあるけど、人が死んだり暴力的なシーンがなく、どこかとぼけたタッチで最後のオチまできれいにまとまっていて感心しました。役者では、ロッサナ・ボデスタの小悪魔的キャラが抜群でした。フィリップ・ルロワも、雰囲気があってよかったです。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
シネマディクト

3.5おしゃれで小粋

2023年3月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

おしゃれで小粋なクライムコメディ。
まさか劇場で観れるとは思いませんでした。
ルパンの元ネタと言われ、実際ファーストルパンにその影響が見られます。
そもそも主演のロッサナ・ポデスタが完全に不二子の位置ですしね。
メイクもファッションも可愛らしくビビッド。
音楽もアルマンド・トロヴァヨーリのセンスが光ります。これはサントラ買っちゃいますよね。
まぁ金塊泥棒がマヌケでコミカル。ツッコミどころも満載なのですが、どこか可愛らしい。
まぁ最後にはずっこけちゃうわけですが、どうみても事故なのに金塊をかっぱらう観衆。それとキッズ達。
それは、まだしも修道女が「天からの授かり物よ!」はないでしょうw
何だかんだとスカッと観れる作品ですよ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
白波

4.5懲りない働き者さん達

2023年1月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

「ゴッド・ファーザー Part Ⅱ」で、ドン・ファヌッチ(弱い立場のイタリア移民から金や職を奪う強面のイタリア移民で、若きヴィトーが射殺する)役の俳優さん出てた!ガストーネ・モスキン!見たことある顔?と思ったらファヌッチでした。この映画では、教授のもとで働く6名の男達のトップの「アドルフ」です!

6名全員がAで始まる名前であるのが面白くて可笑しい!6名とも働き者、真面目、教授を尊敬してる。ありえなーい。働き者6名を取り巻く色彩みんな原色!オレンジ、青、赤、黄色!工事現場担当衣服の必要もあるがとにかくカラフルで元気!音楽はジャズっぽく、車もインテリアも服も60年代でポップな感じ。美女ロッサナ・ポデスタは頻繁にお着替えしてお洒落で無駄にセクシー。ありえなーい。笑えて楽しい映画でした!

コメントする 3件)
共感した! 6件)
talisman

3.5金の延べ棒一本欲しい

2023年1月17日
スマートフォンから投稿

楽しい

幸せ

1965年の映画には思えない。
教授と呼ばれるミスターダンディ。
近くにいるんですよ。ああいうすけこましオヤジ。腹立つな~
彼に協力する6人組、みんな個性的で素晴らしい俳優陣。
本当にご苦労様ですよね。
なんであんな奴の為にあんなに頑張るのか?相当弱み握られてるのか?
なるほど、ルパン三世もドクロストンの3人組もこれが元なんですね。
今週のドッキリメカ大活躍。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
カールⅢ世

5.0とにかく文句無しに楽しめる最高の娯楽映画だ!

2019年3月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

何度も観ていても面白い!
娯楽映画の傑作中の傑作

007シリーズの大ヒットは世界各国に影響を与えてイタリアではちょっとひねってスパイものではなく本作として形になったと思われる
ゴールドフィンガーが1964年、本作は1965年の製作であるから、あのフォートノックスの金塊の山から発想を触発されたであろうことは容易に推測できる
しかし見事な物語の構成、キャラクターの造形と演出、音楽、衣装、丁寧なディテールの積み重ね
そして全体を取り巻くお洒落感!
どれをとっても完璧だ!

出演は無名の役者ばかりだが、欧州各国のお国柄を表しつつ有名俳優の誰かに似たような役者達で固めてあり配役の上手さもポイント高い
案外に良い演技だ
事にヒロインは最高!

本作はそれほどの出来映えなので、他作品にも多くの影響を与えた
アニメのルパン三世ははもちろん誰でも一目観れば解ることだ

もしかしたら池波正太郎の超有名時代劇の鬼平犯科帳も本作の影響を受けているかも知れない
最初の小説は発表は1967年である
本作の様に周到に準備して煙の様に気付かれずに大量のお宝を奪いさる本格の盗賊も登場する
案外映画好きで有名な作家であったからありそうな妄想だ

とにかく文句無しに楽しめる最高の娯楽映画だ

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あき240

3.0ルパンそのもの

2018年6月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

楽しい

単純

・教授と小悪魔美女とずっこけ5人組が銀行の倉庫から金塊を盗み出すが、裏切りに裏切りを重ねて最後には事故でぶちまけて振り出しに戻る
・小気味良い音楽で始まり黄色の車とツナギ、地下を通すためのパイプやベルトコンベア、テンポのいい展開
・軽く見られるエンタメ作品

コメントする (0件)
共感した! 2件)
mimiccu

4.0ダーバダ ダーバダ ダッバ!

2018年1月22日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

1965年イタリア映画。開始すぐシャレオツな音楽が流れ無駄のない展開が始まりゾクゾクする。

物語はシンプルだがディテールとスタイルがとにかくイカス!コメディタッチとサスペンスのバランスも良く90分という短さもナイス。起こす犯罪にリアリティはないがじっくりと時間をかけて見せるという演出が良い。

後世に残した影響力は実はとてつもなく大きい密かな名作。主演女優のロッサナ・ポデスタはこの監督の奥さんっていうのもなんかイイね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
散歩男

5.0最高でした!

2017年1月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

衣装、設定、キャスト、舞台、テンポなど全てにおいて完璧な作品でした。

女優さんが綺麗で可愛いくて、
私もついついショートボブにしようかと思ったくらいで、レオパードのコートもとてもお似合いでした。

最高でした!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
シャネルちゃん

4.5シンプルだなあね

2016年9月12日
iPhoneアプリから投稿

現代の銀行システムは複雑で難解で突破不可能
ですが、
この映画くらい昔だと何とか可能なのですよ
地下マンホールから穴開けて金庫に入り、盗む
実に単純で判りやすい
これを現代でやるとなるとどうするのやら
やはり、「金を出せ」と脅すパターンになるのでしょうか。脅して人質とってのあのパターン
いや、それも時代遅れか
ハッキングがいいね

コメントする (0件)
共感した! 1件)
saron