劇場公開日 1990年3月17日

いまを生きるのレビュー・感想・評価

全106件中、21~40件目を表示

3.0子供の可能性を摘む大人たち

2022年10月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

キーティング先生の教えは正しいとは思うが、その結果が悲しすぎる。。。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
光陽

3.0雰囲気は良いけれど、悲しい。

Rさん
2022年10月9日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
R

2.5タイトルなし(ネタバレ)

2022年10月3日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
こな

4.0自分の人生をいかに生きるか

2022年9月11日
iPhoneアプリから投稿

正誤もないし、善悪でもない。
二元論では、判断できないのが人生。
自分の人生を
どう生きるかは、親に決められたとかいう思いがあっても
結局はそれに従うことを自分で決めた。

この映画にもっと早く出会っていればよかったなと思う。
が、その時に私は気づけたのだろうか?
とも思う。

自分の
心から発せられる詩を書きたい。
なーんて思った。

先生の優しい目はとても素敵だなと思った。

自殺した彼は、
お母さんに了承を得たのに、
お母さんはお父さんに伝えられなかったのでは?
と思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
くるっぽ

4.0自分の感性を大切に

2022年9月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

親になる前と後でまた感じ方が違う映画だなと思った。今自分が親になって観返すと、生徒からの視点よりも親の視点でみてしまう。自分の子供に期待をかけ、思い通りになってほしいという親の気持ちは分かる。でもこの作品を観て改めて、自分の子供には期待をかけ過ぎず好きな道を進めるよう見守ってあげようと思った。
キーティングが、芸術は作者の意図を読み取ろうとするのではなく自分がどう感じるかを大事にしろ、という趣旨のことを言っていたのが印象的。キーティングを演じるロビン•ウィリアムズの俯瞰的に物事を悟ったような眼差しが、映画全体を包み込んでまるで自分に語りかけてくれているような感覚だった。とてもいい映画。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Ran

3.5期待しすぎた

2022年8月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆい

5.0学び多き人生を凡庸せず時はあっという間に過ぎていく。 不偏的テーマ...

2022年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

知的

幸せ

学び多き人生を凡庸せず時はあっという間に過ぎていく。
不偏的テーマで色褪せぬ名作中の名作。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
UPtwHmNNLjBjFuAF

4.0子供の時と大人になった時2回観ると良い!

2022年3月5日
iPhoneアプリから投稿

確か高校生位の時に初めて観た。
その時は生徒の両親や学校、キャメロンに憤りを感じて最後は素直に感動した記憶がある。

だけど大人になって自分の子供がいる状態で見ると全く違う後味になった。
ニール(で良かったっけ?名前)はいい子過ぎたんだなぁ、そこまで追い詰められるなら逃げても良かったと不憫でならなかったし、ニールの両親が何かのせいにしたくて学校を徹底追求しちゃう気持ちもわかる。多分両親は自分達が最終的に追い詰めた事をなんとなく分かった上でこういう事してんだなぁって。

自分の気持ちに素直に生きる事を推奨したのは確かにロビンウィリアムズで、彼は最後にニールの嘘を放置したしいい子過ぎたニールは自由に生きれなかったけど責任は教師にはない筈。与えたものの方が多かったように思う。
教師って大変だね。

ロビンウィリアムズだからこの役がカッコ良く感じるんだよなぁ。最初の口笛を吹いて登場するシーンが最高。

つまり、感動とか少年の成長!を求めずに、ただ色々考える為に観たい作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
かっちゃん

4.0確かに型破りが過ぎるが

2022年1月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

見ていてとても懐かしかった。イギリスの寄宿舎生活を体験したことがあって自分も若く不安だった。建物の外には自然が広がるのみの幽閉に似た生活。でもイギリス人はみな楽しそう、週末には帰る家もあり仲間で青春してた。私はそれ眺めるだけ。そんな気持ちを思い出して懐かしかったがストーリーとしてはアメリカ人でもあんなに親には逆らえないものなのか、とかキーティング先生好きだけどちょっと学校規則に反抗的過ぎでは、アメリカ人の男の子ってあんなに真っ直ぐなんだ、とか見当違いかもしれないようなことを思って観ていた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Sheeta

4.0絶望的で悲劇的な映画

2022年1月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

笑える

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
フェイ・ウォン

5.0

2021年12月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

幸せ

大学時代師事した先生に観せていただいた映画です。教師を志した当時も、教師として生きる今も、何かの節目にあるべき姿を思い出させてくれる、そんな映画です。

そういえば、先生もよくcarpe diem, seize the day. と私たちに言っていたのを思い出しました。明日から生徒たちにこれを伝えようかな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ろびん

4.0いまを生きる

2021年9月26日
iPhoneアプリから投稿

大人になってから観たのですが、自己主張して自分らしく生きる先生の考えは素晴らしいし、社会との調和を考える意見もそれはいいと思います。
自分の考えは中庸に生きる事かなと。あまり突き進みすぎると他人に迷惑かける事もあるのでその辺りは配慮して行動したいですね。
若い時観てたら人生変わってたかも😁

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ino

3.5現代でもそうスケープゴート。ロビンウィリアム最高。

2021年7月4日
iPhoneアプリから投稿

スケープゴートにされるのは目立つ存在、はみ出た存在。

それはいつでもそうでしょう。個性が叫ばれる時代でも人間はそういう風に生きていくのだと思う。

でも自殺はやっぱりなんかね・・・色々遮られても今を大切に生きながら模索していくべきだと改めて感じさせられました。

ロビンウィリアムの包容力と哀愁感は今の時代の映画にだって必要なものなのに。いまを生きて欲しかったと切に感じました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ボタもち

4.0いまを生きる

2020年11月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ラスト良い

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ABCD

4.0学生の時に観るべき作品

2020年6月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ロビン・ウィリアムスの演技力が素晴らしい。表情で演じる事が出来る数少ない俳優の一人なのは間違いない。
ストーリー的には人間形成に重要な青年時代に何が大切なのかを訴える作品だった。
自分を持ち、自分であれとキーティングは言う。理解して実践に移す難しさも描くのだけれど、エンディングにその心が根付いている描写があり、涙腺刺激ポイントとなる。いい映画だ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Iwarenkon

3.5自分で考え、自分らしく生きることの大切さを伝える映画。今目に見えて...

2020年5月5日
iPhoneアプリから投稿

自分で考え、自分らしく生きることの大切さを伝える映画。今目に見えている世界、物事を違う角度から見てみること、そして自分の頭で考えることを説く。
インド映画の『きっとうまくいく』に近い。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
りんごファクトリー

3.5おお、キャプテン。あなたにもっと生きて欲しかった。

2020年4月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

個人評価:3.7
思春期にみるべき映画の一つだ。自分らしく生きる事。これはいくつになっても難しい。特に自分の事をまだ自分自身が気付いていない10代にとっては、本作の様な先生の教えは、いかなる学問よりも貴重な学びだろう。
自分の本当の気持ちを親に伝えれない原因。それは親にあるのではなく、純朴な息子を演じてきた自分にあるのだと気付かされる。
若かれしイーサン・ホークの純粋な眼差しもとてもいい。
おお、キャプテン。あなたにもっと生きて欲しかった。そしてもっと人生について色んな事を学びたかった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
映画BARシネマーナ

4.0教師と生徒の熱い絆を描いた、一名編の詩のような映画の美しさと想い

2020年4月18日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Gustav

4.5青春は色褪せない

2020年4月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

楽しい

いつの時代でも青春の輝きは見るものをその時代へと引き戻すのだと強く感じた。

友人と一緒に行うギリギリの悪事
親への反発
教師への反発
向こう見ずな考え

何もかもが輝いて見える。
ただ、青春の美しい面だけではない点をも描ききった本作は心を揺さぶられたという点で高く評価したい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tiso jack

4.5今の方が時代に合ってる

2020年2月1日
iPhoneアプリから投稿

多様化された今の時代には、何でも認められていて、こんな映画は遺物に見えてしまいますが、個々に描かれる気持ちの動きは今こそ刺激をくれるのではないかと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ルービックキューブ