人間魚雷 あゝ回天特別攻撃隊
劇場公開日:1968年1月3日
解説
毎日新聞社編・刊の原作『人間魚雷回天特別攻撃隊員の手記』より、「渡世人」の棚田吾郎が脚色し、「浪花侠客 度胸七人斬り」の小沢茂弘が監督した戦争秘話。撮影は「侠客の掟」の吉田貞次。
1968年製作/104分/日本
原題または英題:Human Torpedoes
配給:東映
劇場公開日:1968年1月3日
あらすじ
昭和十八年。広島の特殊潜航艇甲標的の基地であるP基地に赴任した、三島少尉は同室の大里中尉が、敗色濃い戦局を打開するため、一人千殺の兵器の構想を持っていることを知った。だが、上層部は魚雷に人間が乗り込んで敵艦に体当りするという大里の構想を、必死の兵器は認められないと却下しつづけていた。一方、三島は甲標的の能力に疑問を持ち大里に協力を申し出た。二人は熱心に構造設計に打ち込み、いつか竪い友情に結ばれていった。昭和十九年、米機動部隊の活躍に、軍令部は今まで却下しつづけてきた大里の人間魚雷の構想を採用することに決定し、〇六兵器と仮称を与えて呉工廠で設計、試作することになった。喜んだ大里、三島は荻野技術大尉らと共に不眠不休の作業をつづけ、兵器としての弱点を改めていった。やがて〇六は完成、第六艦隊参謀栗原中佐らの見守る中で、大里の乗った〇六は航走試験に成功した。〇六は正式に回天と命名され、徳山湾口大津島の基地で猛訓練が開始された。時時表面化する現役士官と、吉岡や潮田らの予備士官との対立も、訓練途中で大里と吉岡が死んだ時に消えていった。十月下旬、回天特別攻撃隊菊水隊が編成され、ウルシー環礁の戦艦隊が目標に選ばれた。出撃数日前、隊員に帰省休暇が出た。三島は大阪の両親に秘かに別れを告げ、潮田も妻孝子と会って無言の別れを告げたのだった。遠方の隊員は、料亭若松の仲居のお朝に甘え、数日を過した。昭和十九年十一月八日朝、三島たち隊員は回天を搭載した潜水艦に乗り込み、故郷に最後の別れを告げて出撃していった……。ウルシー環礁内の敵艦に攻撃を敢行した菊水隊の戦果は、正規空母三、戦艦二を撃沈、わが方の損害は甲三七潜水艦のみ未帰還。と、記録されている。
スタッフ・キャスト
-

大里史郎鶴田浩二
-

三島節哉松方弘樹
-

潮田克己伊丹十三
-

吉岡圭治梅宮辰夫
-

竹井二飛曹山田太郎
-

芦沢二飛曹宮土尚治
-

磯崎大尉藤岡重慶
-

荻野大尉小池朝雄
-

下河原大尉唐沢民賢
-

井関中尉五十嵐義弘
-

小宮中尉脇中昭夫
-

綿引少尉有川正治
-

須坂少尉志賀勝
-

名取少尉島田景一郎
-

望月少尉中田博久
-

杉森一飛曹水上保広
-

菱沼川谷拓三
-

阿部加藤匡志
-

神戸山下義明
-

江川里見浩太朗
-

坂本波多野博
-

野中山城新伍
-

広沢野口泉
-

徳永兵曹遠藤辰雄
-

露木一水大城泰
-

麻生技術大佐山岡徹也
-

滝口航海長千葉真一
-

三好中佐天津敏
-

赤石少佐金子信男
-

菅沼副官待田京介
-

島田軍令部総長柳永二郎
-

第六艦隊司令長官近衛十四郎
-

堀内菊枝富司純子
-

吉野イチ小川知子
-

シゲ金森あさの
-

守飯塚真英
-

潮田孝子佐久間良子
-

三島専三志村喬
-

悦子荒木道子
-

お朝三益愛子
-

吉岡健一江幡高志
-

澄江桜町弘子
-

譲吉村居京之輔
-

浪江東龍子
-

道子橘ますみ
-

雪子北口千春
-

お藤三島ゆり子
-

呉服屋の主人A蓑和田良太
-

呉服屋の主人B藤山寛美
-

栗原中佐大木実
-

片山少佐池部良
-

百瀬中佐徳大寺伸
-

足達大矢正利
-

笹岡寺内文夫
-

ナレーター芥川隆行
真田幸村の謀略
修羅の群れ
人生劇場 飛車角
銀座並木通り クラブアンダルシア
やくざの詩 OKITE[掟]
最後の博徒
銀座愛物語 クラブアンダルシア
ザ・ボディガード 完結編
ジョーカー
ラ・ラ・ランド



