樹の海のレビュー・感想・評価
全3件を表示
樹海を舞台に自殺希望者の「未練」がもたらす結果とその後の経過がテーマなのかな
テーマがそれに絞れていればまだ良かったように思うが、どうにもダラダラまとまりを欠いた演出で過度に間延び描写していたのは大きなネガ点。 作り手側の「樹海自殺」に対する認識の浅さ、それを題材に映画をいかに作り上げるかというさもしい打算が垣間見えるようで、題材がではなく製作意図に嫌な感覚が生じてしまったよ。
死臭漂う森林浴。もっと暑い時期に観ることができたら、最高だったかもしれない。
自殺の名所、富士山麓に広がる青木が原樹海。ここを探索して映像化したといえば、川口浩探検隊がもっとも有名であろうか。山梨に住んでいる頃、探検隊のバイトの話もあったくらいだ。何しろ年間数十体の遺体が発見されるほどの自殺の名所なのである。一旦奥の方まで迷い込んだら、二度と戻ることができないと言われるほど大きな原始林。数回訪れたことがあるのですが、10数メートル進んで小さな洞穴を見ただけで気味悪くなって逃げ出したものです。
この映画は樹海をモチーフにした4つのエピソードから成っています。1.暴力団にはめられ樹海に遺棄された萩原聖人。2.町の金融屋に追われていた女性が自殺目的で入りこんだ話。3.自殺した女性の生前の謎を追う探偵。4.ストーカー行為で聴聞委員会にかけられた女性の話。この4つのストーリーは微妙に重なってはいるが、ほぼオムニバス形式となって独立している。4つの内3つが何らかの犯罪に絡んでいるけど、基本的には人間本来の善の姿を取り戻し、簡単に死を選んではいけないのだと主人公たちが心理変化していくプロットとなっています。
今までの樹海を扱ってきた映画、テレビは、サスペンスドラマを中心に、「心霊」「恐怖」「探検」などといった特定の要素しか表現していなかった。これは、もちろん自殺者が多いということが前提となっているものだ。しかし、この映画においては、製作意図が「自殺なんかをするんじゃない!」と訴えるテーマからスタートしたものであり、神秘的な緑の映像から発せられるのは、「ここが人間の死に場所などではない」ことを木々が我々に伝えてくるかのようだった。
ストーリーでは、3つ目のエピソードが居酒屋中心となってしまい、やや冗長気味になってくる。しかし、これを次の井川遥のエピソードによって心臓を鷲づかみにされるかのように感動させてくれるのです。この功労者は大杉漣。痴漢に遭った女子中学生に優しく接する彼の演技にノックアウトされました。episode3が無ければ(もしくは簡潔だったら)満点にしてもいいな・・・
まさに人間群像
拙ブログより抜粋で。 -- ほぼ2時間の上映時間は、樹海と自殺というキーワードだけで組み立てられた一本の映画としては、少々長い気もするのだが、四つのエピソードが、うまく描き分けられていて、視点や表現方法も変えてくるので、なんとか飽きずに観ていられる。 技巧的なことで述べれば、独立した四つのエピソードを絡めつつ、回想シーンも多用し、場所や時間軸が盛んに飛び回るのだが、構成や編集のうまさなんだろう、単調にならないよう適度に思考回路を刺激しながら、かといって話がわからなくなるということもない。 ただ、裏を返せば、この手のオムニバス作品の宿命で、各々のエピソードそのものは比較的あっさりしており、派手なストーリー展開で魅せるという類いの作品ではない。 携帯電話でのやりとりで説明台詞的に語られるタツヤのエピソードにしても、会話劇に終始する山田と三枝のエピソードにしても、あらすじだけで言ってしまうと他愛もない小話にすぎない。しかし、そこに凝縮された監督の人間観察の鋭さ、脚本家としての引き出しの多さには圧倒させられてしまう。 死のうとする者、生きようとする者、普通の人々が自殺へ追い込まれる背景の一端が綴られた、まさに人間群像。 人の生と死をさまざまな角度から描きながらも、すべてのベクトルは「あなたにも誰かがいてくれる」という確固たる主張に向かっており、遂には感動的な再生の結末へと収束する。 「自殺はいけない」という実直なテーマの一方で、「自殺は悪だが、自殺者は悪人ではない」との信念が貫かれていることもまた、陰鬱になりかねないこの作品が、不思議と温かみのある良心の作品になっていることに一役買っているといえよう。
全3件を表示