劇場公開日 2025年8月1日

サマータイムマシン・ブルースのレビュー・感想・評価

全87件中、21~40件目を表示

3.0バカでも分かるタイムマシンSF

2022年11月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
といぼ:レビューが長い人

4.0この時代は失礼な人ばっかりなんですね

2022年10月29日
iPhoneアプリから投稿

森見登美彦氏の四畳半サマータイムマシンブルースを読んでからの鑑賞の為、伏線の張り方を知りつつみてフンフンと。タイムマシンのチープさは絶妙。大学生は楽しそうだなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
GAB I

4.0秀作‼️

2022年10月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

いいテンポの若々しさが好感持てました。
上野樹里の異常な可愛さが印象的でした。
とても良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
tuna

4.0SF研究会

2022年10月21日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

地方大学のサークル、SF研究会の部室に突如としてタイムマシンが現れる。
メンバーはこれを使って、壊れる前のエアコンのリモコンを手に入れよう、とタイムトラベルを始めるのだが・・・。
とんでもないものを手に入れたのに、やることがとてもセコいのが可笑しい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いやよセブン

1.0しょうもないの一言。

2022年10月15日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

しょうもないの一言。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
省二

5.0すごいセンス!

Mさん
2022年10月2日
Androidアプリから投稿

そもそも、タイムリープものは矛盾を孕まざろうえないものだが、この映画は、きれいに矛盾を回避しているように見える。
いろいろなタイムリープものを見たが、一番スッキリ感があった。
傑作!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
M

4.0すごい力を手に入れたのに・・・が最高

2022年9月27日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

四畳半タイムマシンブルースをやるということで、まず録画してあった四畳半神話体系を全話観て、さぁサマータイムマシン・ブルースを見るぞと思ったらWOWOWで10月にやるという事で間に合わねぇじゃん!という事で配信で。ネットフリックスでは未配信で、Amazonプライムに入会しているのですが有料レンタルしかないという事で仕方なく400円でレンタルしました。

最初なんだか途切れ途切れの場面つなぎで編集へたくそか!と思いましたが、後から意味があったことに気づきます。何の理屈もなくタイムマシンが現れて、タイムトラベルが可能になるのですが、過去をちょっとでも変えたら関わった人全員が消える、という教師の言葉を信じて大金持ちになるとか、権力を持つとかそんな野望は全く思い浮かべず、それを知らないで行った仲間の後始末に奔走するのがメインの話となっています。タイムマシンの過去への干渉の解釈は色々あるので、この映画はそういう理屈採用したんだなとそれに関してはこちらも乗っかるしかないです。
めっちゃくちゃ面白いというわけでもないのですが、あっという間に観終わった感はあります。

この映画は17年前の映画なのですが、全然顔が変わっていない瑛太(当時の芸名)と、上野樹里に対してムロツヨシ、真木よう子、阿部力、佐々木蔵之介はわっかいなぁと思いました。ムロツヨシはギリギリ分かりましたが、真木よう子は「なんか見た事あるなぁ。乙葉かな?」と思っていた人でした。今の顔の方が好きだなぁ。

この話が四畳半の面々とどう関わってくるのか、そもそも四畳半神話体系があそこの分岐でああしていたらという思考実験(とも言い切れない)に近く、そこに物理的に過去へいけるタイムマシンがどう作用するかですね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ガゾーサ

4.0真木よう子だったのか!

2022年9月19日
iPhoneアプリから投稿

エンドロール見るまで気が付かなかった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
よーだ

客寄せパンダな上野樹里

2022年5月16日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ヒロインである上野樹里が脇役扱い、そして脇役であるはずのS研のメンバーが主役級、この時点で映画の設定が矛盾してる。そして上野樹里の話題性に頼った時点で映画としての存在価値はなくなった。タイムスリップのタイムパドラックスを先に見せた。つまり最初に謎を見せて後から答え合わせという設定は新鮮で面白いが、 それをするにはストーリーが弱すぎて(つまり魅力がない)、 謎解きをする価値がなくなって答え合わせをする気になれない。せっかくの人気俳優起用が全く生きてない。どうせなら下らない野球のシーンも銭湯のシーンも全てカットして、 瑛太と上野樹里のラブコメにすれば、 そしてそこにリモコンという本当の主役を上手く絡めれば面白かったのに。又、イケメン俳優川岡大次郎を絡めた三角関係でも面白い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
HILO

3.0舞台で観たい

2022年5月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

藤子不二雄ばりのSF(すこし不思議)風味を感じるタイムパラドックスコメディ。ムロツヨシの存在感は今も昔も変わらず。成長してないってこと?いやいや、そういう意味ではなく。いや、やっぱりそういう意味??

たまに「何も考えずに」観られる映画ってある。本作もそう。眉間に皺を寄せずに気軽に観られる。その代わり、観たからといって「何か残る」訳でもない。映画に何を求めるかで評価が変わるかもしれない作品。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
LADA

3.0バック・トゥ・ザ・フューチャーとの相違点

2022年4月5日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

友人に強くすすめられて、ようやく見ました。

ちょっと気になるキャストが、実は真木よう子だったり、今からしたらスター級が揃っていますが、これといった見せ場もなく、最後に、張り巡らされた伏線の回収をバタバタとやって終わります。

未来からやって来るSF研の後輩の意外な正体、夏の暑さと草野球、散りばめられたオタクアイテムなど、見せどころがあるのに、ストーリーに重きを置きすぎていて、肝心の、「熱」が感じられない映画でした。

タイムパラドックスものは、うまく話をまとめるのが大変ですが、「まとまり」は良かったと思います。
しかし、バックトゥザフューチャーにあって、この映画に欠けているものがいっぱいあります。

・爽快感
・効果的で、素敵な音楽
・絶対的に感情移入できる主人公
・トキメキ
・ド派手なアクション
・追い詰められて必死になるおかしさ
・前半の伏線の退屈さを引っ張るための「つかみ」
・細部の作り込みの「粗さ」
・時間軸の違う瑛太の描き分け
・瑛太本人の、脚本の理解度
・上野樹里との、「恋心」の本気度
・上野樹里と未来人のエモーショナルな関係性
・昔、沼だったグランドから犬が掘り出す説得力(だったら、100年間保管されていた神社の御神体とかにしとけばいいのに…)
・カッパ伝承の無理やり感と、見せ方の下手さ

レビューのポイントが高めなのもあって、自分の中でハードルが上がりまくっていた作品でした。

もう少し、作りこめば、本当の傑作になっていたろうに、残念な作品でした。

私の感想は、普通。でした。

いや、むしろ前半が退屈すぎるぶん、マイナス…かな。

2015.1.27

コメントする (0件)
共感した! 1件)
うそつきカモメ

4.0上手くまとまっていて後味がいい。

2021年11月15日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

上手くまとまっていて後味がいい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
くそさいと

3.5けっこう面白い

2021年3月15日
Androidアプリから投稿

笑える

楽しい

知的

タイトル通りです。

2度観ると伏線が理解できそう

瑛太が若くてびっくり。
学生の楽しさもよく表現できていたかな

田村君のお父さんが気になります

コメントする 1件)
共感した! 5件)
seiyo

3.0くだらなくてよい

2021年1月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
しょたごん

4.0タイムリープではなくタイムワープ

2020年10月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

数多ある時間旅行もの作品の中で、トップクラスの小規模さではなかろうか。
まさか、エアコンのリモコンが壊れたから、壊れる前の昨日から持ってこようとするストーリーだなんて、しょうもないにも程があるぜ。

だが、それがいい。

伏線で唸らせるのが目的ではなく、あくまでコメディ。だからなのか、前半の伏線の張り方はあからさま。めちゃくちゃ主張してくる伏線。
それらは当然きっちり回収はするけど、気持ちいい!とかいう感想にはならない。
そう、あくまでコメディ。

タイムパラドックスとかややこしい話は置いておこうよ。過去を変えたら未来、というか現在の状況がやばくなりそうなのはみんなの共通認識。
でも結構やらかしてない?笑

そして矛盾するようだが、設定は小規模でも、終わってみると実はかなりスケールのデカいオチでした。
このギャップに拍手。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
りんちゃん

5.0史上最小規模なタイムトラベルもの(笑)

2020年8月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 12件)
かつ

3.5アローンアゲインの歌詞に注目

2020年7月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

暑くてやる気なし
だらだらと、ぐだぐだたと、だらしなくなるの、しょうがない
そんな気分にピッタリな夏休みらしい映画です
小難しいことはどうだって良いじゃないですか
なんせ暑いんだから

高校生のとき、SF同好会を旗揚げした自分に取ってはなんかシンパシー感じます
本作の部室のディテールが楽しめました
本棚のなかにはSFマガジンのバックナンバーが並んでいます
ハヤカワSF文庫の青い背表紙も見えます
ハヤカワSF文庫フェアのポスターも有りました
高校生だったからもうちょっとまじめにSFを読んでました
そのうちこんなふうになっちゃうのだけど

サマータイムマシンブルースは
もちろんサマータイムブルースのもじり
1958年に大ヒットしたオールディーズの名曲です
エディ・コクランがオリジナル
沢山カバーがあって、ビーチボーイズとかザ・フーのが特に有名です

でもサマータイムブルースは全く使われませんし、モチーフすらなってません

だって暑いんだからサマータイムってタイトルに入れたいでしょ

その代わり劇中何故か使われるのはギルバート・オサリバンの永遠の名曲アローンアゲインです

多分2番の歌い出しの歌詞の To think that only yesterdayから使われたのかと軽く思いきや、実はもっともっと深い意味がありそうです

劇中につかわれるのは三番の手前の長い間奏からです
歌詞が台詞の背後で小さく聞こえてきます

台詞は、これらのドタバタも神様が全て決めていたことなのではないか?というやり取りです

三番の歌詞の大意はこうです
65歳で死んだ母のことを歌っています
最愛の夫はもっと早く死んで彼女は孤独に暮らしていたと
そして僕はまたひとりぼっちになった、当たり前みたいに

これは誰がいつの時点での心情を歌っているのか?
それを考えると、ものすごい深い意味がでて来ませんか?
なんか感動までしてきませんか?

ちょっと侮れません

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あき240
PR U-NEXTで本編を観る