マインド・ゲームのレビュー・感想・評価
全5件を表示
世界がいい加減なのは神様のせい。
この神様にして、この世界。ってのが先ずはあります。スタジオ4℃ですって。世界観のぶっ飛び具合に度肝を抜かれるんだけど、コレが2004年の作品と言うのも衝撃的。何か衝撃的かって、今までコレを知らなかったオレにですよw
ストーリーのベースにあるのはタイムループ。断片化され入り乱れる回想と歴史。無駄に謎。だって初見じゃ意味分からんものw
「海獣のこども」に通じるダイナミズムに手を汗握ったのに、時間巻き戻しで、禁断の「夢オチ詐欺」にあった気分ですけどw
2日前に見た「スパイダーバース」の、ブルックリンの地下での最終バトルの描写と世界観を思い起こしてしまいました。イヤ、似てる。絶対に影響を与えてる!って思いましたが、なんせアニメの事は良く知らないからw
楽しかった。
とっても。
非凡な作品なんだろうが、良さがわからない…
「とことんやる」ことを条件に死から復活した男が、自分を飲み込んだクジラの体内からの脱出を図るというナンセンス・アニメ。
監督/脚本は『ねこぢる草』の脚本を担当した日本アニメ界の鬼才、湯浅正明。
天才とも称されるアニメーション作家、湯浅政明の長編アニメ監督デビュー作。
常軌を逸する表現方法で描かれる、何やらよくわからないアニメ。
デフォルメの効いたキャラクターがグネグネ動く様は見ていて小気味良い。
突如としてキャラクターの顔が実写に変わり、声優を務める今田耕司やDonDokoDon山口が登場するという斬新すぎる表現は凄い。
目まぐるしいカットの切り替えで、時系列のわかりづらいエピソードや誰のものなのか分かりづらいエピソードが挿入されるので、正直よく理解できませんでした。
あらすじの内容から、てっきり死から蘇った男とヤクザが繰り広げるドタバタアクション映画かと思っていた。
そのような描写もあるものの、ほとんどはクジラの体内という密室からの脱出劇。
シナリオは単純明快なものですが、監督の作家性が溢れる演出で唯一無二の作品となっております。
好き嫌いが分かれる作品だろうとは思いますが、個人的には嫌いです。
演出がくどすぎて飲み込めない。
脚本がつまらなすぎる。
アクションも最後のクジラからの脱出シーン以外は全く刺さりませんでした。脱出シーンも演出がくどくて途中から飽きてしまいましたが。
クジラは閉じられた自分自身のマインドの比喩であり、そこがどれだけ居心地の良いものでも外の世界と触れ合わなければいけないというメッセージは素晴らしいですが、クジラに飲み込まれてからは正直めちゃくちゃ退屈…
同監督作品の『ピンポン』は比較的原作に忠実でまぁまぁ楽しめたし、『映像研には手を出すな!』はかなり面白かった。
30分のテレビアニメは中々面白い物を作れる監督だと思うのだが、長編映画を作ると何故かつまらなくなる。
湯浅政明監督の感性は自分とは合わないのかも。
原作は未読ですが、本作と同じスタジオ4℃でのちにアニメ化される作品、松本大洋の漫画『鉄コン筋クリート』の影響を非常に受けていると感じました。
個人的には『鉄コン』の方が断然良いと思いますが…
もう一度観賞すれば色々な事に気付くのでしょうが、2度見る気にはなれません。
時間の無駄だったという作品ではありませんでしたが、しんどかった…
よかった
大傑作と評判だったので期待したらそう言われるのも頷けるイメージの豊かと怒涛の映像展開で圧倒される。男が勇気を出さなければならない場面で出せるかどうかという、男として人生をあゆむ上で常に突きつけられる命題で、かっこよく面白く展開していた。
女の子が胸が大きくて魅力的だった。声も可愛らしかった。
鯨の場面が長くてちょっと退屈した。
そしてやはりねーちゃん
劇場で初鑑賞。でかい画面で観るまる虫西くんのくだり、ちゃんと怖い。
観る度に西くんのそこそこクズ男っぷりは際立っていくんだが、それはさて置き絵が動く様が本当に素晴らしい。
毎回あのラストシーンに感動する。
この物語はループする
ロビン西という漫画家原作のアニメ化ということで、もう13年前の作品。幾人かの著名人が絶賛していたことと、やはり湯浅監督の長編初ということが話題になったみたいだ。その頃はさっぱり存じ上げておらず、『夜は短し~』で知った自分としてはおれはチェックしなければならない作品なのだろうということで、遅ればせながら鑑賞。
確かにドタバタ劇の真骨頂という感じで、クオリティは始めから折り紙つきなのだろうという才能の高さに脱帽してしまった。そういえば、クレヨンしんちゃんも手懸けているということだから、この疾走感は老若男女、期待しているのかもしれない。
ストーリーそのものは、漫画原作なので未読の自分としては、脳内爆発的な一種、取憑かれた展開はいっそ清々しい。ウィキにエロ漫画もやっていたということで、だから女の子のスタイルが肉感的なのだなと感心。
それよりもこの作品のキモはなんと言っても吉本興業協力ということで、声優陣にお笑い芸人が多数参加していること。実は正直それが自分としては減点。確かに今田耕司や藤井隆は器用だから使い勝手が良いんだろうけど、何だか芸能力学を透けて見えて興ざめするというか。。。。
ラストの鯨の口から人間が作った巨大物がこれでもかと流れ込んでくる件は、ギャグ漫画としてなかなかのスペクタクルだったけど、これ実写でやったほうが今の時代、いいんだろうねぇ。
きちんと哲学的素養も織込んでいて深いんだけど、でも、やはり関西弁、苦手だったと再認識させられた。
悪い作品じゃないんだけどね。でも、これは漫画のままで良かったのではないのかなぁ・・・
全5件を表示