呪怨のレビュー・感想・評価
全26件中、1~20件目を表示
呪怨・・・・
タイトルにあまり意味ないです。
ホラー好きでそこそこ観るのですが
と、前置き。
Jホラーと言えば「リング」と「呪怨」。
なんせ貞子vs伽耶子なんてあるくらいだから。
代表作中の代表作なのだろう。
リングは静かに忍び寄る怖さってのかな?
徐々に盛り上がって呪われて死ぬ。
みたいな。
呪怨は・・・狩り?
家自体に憑りついてるのかな?
でも、家に侵入した人の出先まで出張してるし。
まあ、貞子もTVから出ちゃったから出張になるのかな???
2003年の作品だけになかなかに手法が古臭くて
お化け側のビジュもなんともかんともって感じw
ある意味ビジュ爆発wwww(ベイビーわるきゅーれ2ベイビー参照)
オムニバスみたいなのもなんか観ずらい。
好みの問題かもしれないけど。
では、続編を観るか?
観る気のは全然ならない。
そもそも何が怖いのか解らない。
のろくさのろくさ話が進む。
スピード感皆無。
冒頭30分くらいで観るのやめるかどうするか考えちゃった。
21年前に観たら怖く感じたのかな?
いずれにしても、ちょっと残念でした。
素晴らしい
過去にいろんな場面をチラッと観ただけでトラウマになり絶対に観ないぞと思っていたけど、暑すぎる毎日にひんやりしたくてついにU-NEXTで鑑賞!
一回目はクッションを抱きしめて隙間から。その後気に入ってしっかり5回くらい観てます笑
階段降りの名シーンは、ほんとに毎度ドキドキするし怖いし…でも何よりその芸術性に惚れ惚れします。それまでカヤコ姉さんをバンバン出しすぎないのが良いんでしょうね。そもそもボスだから、ラスボスとかじゃないけど何かそんな感があるというか。
奥菜恵さんも美人で被害ヒロインには合いますね。伊東美咲さんは棒読みだけど美しいのでそれだけで価値がありますし。
でも前半は、ビデオ版の平和な家庭風景が一変するとこが萌え点なのでそっちの方が好み。
初めて観た後はやっぱり暮らしてる中でも何となく不穏な気持ちなり笑、夜も怖くなってしまいました。なのにまた繰り返し観てしまう中毒性のある作品です〜
今更ながら、いろんな人にオススメしたい作品です。因みに一緒に観てた小中学生の子どもたちは大して怖がってませんでした…
ビデオ版も凄かったけど 劇場版もかなり強烈
時系列のバラシ方や全く解決しないオチとか
霊媒師とかが居て解決する訳でも無いのが怖いんですよね。
あとあの家の中の構造も気持ち悪いし(大して広い家でも無いってのがいいね)
あと としお君可愛いのな!
更に言うと 出現のパターンがやはり当時は斬新でしたねえ!
噂に違わぬ日本の定番ホラー
ビデオ版からの視聴。
ちゃんとグレードアップしてて、有名になっただけある評判に違わぬない怖さ。
子どもの頃だったら間違いなく夜は眠れなくなってる。
残念な点
ビデオ版を見たお陰で、伽椰子の背景を知ってて面白さが増した。
逆に言えばビデオ版を見てなけれは、話がよく分からなくて面白さが半減してたかも。
シチュエーションは怖いんだけど、伽椰子のメイクが微妙に綺麗で怖さ半減。
敏雄は演出がシュールで猫の声を出されたら、逆に可愛くて笑えてしまった。
なんかい
ビデオ版2作品からグレードアップ。
劇場の大スクリーンでの視聴用に高性能カメラを使用し、細部までこだわった映像のクオリティ。
ビデオ版のラストの伏線を回収するような続編的な内容。
ビデオ版同様、時系列順ではない。
清水 崇監督の得意な、一度の視聴では理解しかねる難解な作り。
Vシネで話題のホラーが映画化
怖かった。『リング』より怖かった。『リング』がJ-ホラーの金字塔なら『呪怨』は次世代J-ホラーというべか。オムニバス形式とは知らずに見たので、 一瞬冷めてそれでもやはり恐怖を感じた。『リング』と違いストーリー的な怖さではなくお化け屋敷的な怖さ。J-ホラー独自の演出とハリウッド的なリズム感で、 正にジェットコースタームービーという感じ。DVD特典での清水崇のインタビューを見ると邦画の伝統にとらわれないで ホラーについてシンプルに考えてる。恐怖を天こ盛りにしたのコメント通り怖い映画。これぞJ-ホラー。
以下ネタバレ
何故奥菜恵だけ生き残るのか? 最後はやはりころされたのか? ストーリーにこだわるべきではないだろうが・・・。
色んな表現が
自宅で動画配信サービスを利用して視聴しました。
これまでも2,3回見ていますが、久しぶりに鑑賞しました。
この作品単体でも怖いことは怖いですが、人間関係などはビデオ版がそのまま継続されているため、見ていた方が人や時の流れを感じられてストーリーに入り込みやすいかもしれません。
ビデオ版よりも映像が綺麗ですし、表現が増えたようにも感じます。
仁美が布団の中で襲われるシーンは何度見ても怖いですよね。布団の中に入ってこられたら逃げ場ないじゃん、と思うと共に、怖いときは布団をかぶる、という割と多くの人が経験したことがある状況で襲われるのは、より絶望感を感じさせられます。
マンションのエレベーターの外に俊雄がいるというシーンもロックオンされている感、逃げられない感がありますね。
また、遠山といづみの話で、時間を越えるシーンがありますが、これまでの呪怨になかった表現で、新しい展開を生み出せていたと思います。
理佳は伽椰子の経験を追体験させられるわけですが、これも辛いですね。
映画の最後は、呪怨の連鎖で町から人がいなくなった、という表現だと思いますが、ビデオ版の呪怨2の別表現、と捉えるべきなんでしょうね。かなり唐突感はありました。
怖いですし、ビデオ版にはなかった表現がいくつもありましたが、おどろおどろしさや何が起こるか分からない感はビデオ版の方があり、そちらの方がより楽しめるかな、とは思います。
黒猫と白塗り俊雄
理佳、勝也、仁美、遠山、いづみ、伽椰子の6章立てはビデオ版『呪怨』(1999)から踏襲された構成。各エピソードの時系列にも仕掛けがあり、戻ったかと思えば未来に繋がっていたりとタイムトラベルしたかのようなSF感もある作品。ただ、ビデオ版の粗い映像から綺麗な映像へと進化したけど、怖さの点では劣るかもしれません。尚、ビデオ版2の最後に声だけ聞こえる女子高生たちのエピソードもある。
呪怨シリーズで最初に観た作品でしたが、やはり前作前々作にあたるビデオ版を見ていないと面白さは半減すると感じます。佐伯家、村上家、北田家と住人が変化し、今作では次の徳永家がメイン。介護ボランティアの仁科理佳(奥菜)が異変に気付き、サチエ婆さんの恐怖シーンを見たため理佳自身も倒れてしまい、主人である勝也(津田寛治)と和美の夫婦も行方不明となってしまう。
勝也の妹・仁美(伊藤)も自宅で布団の中に引きずり込まれてしまうし、女子高生・遠山いづみ(上原)も仏壇の中に引きずり込まれるという神隠しの事件。そしていづみの友人3人も行方知れず。死ぬというより消えた!といった展開が多い。そんな不条理ホラーの中にあって、元刑事の遠山(田中要次)が監視ビデオの中に伽椰子の亡霊を見たために徳永家を燃やそうと画策するのだが、そこで出会ったのが10年後の娘・いづみという面白さ。いづみの章では遠山が死んだことになっているタイムパラドクスが絶妙なのだ。
残念な部分としては、最初の俊雄がノーメイクなのに後にはすべて白塗りになっていること。事件が起こって立ち入り禁止になるほどの遠山家に家庭訪問に行くことなどに矛盾を感じてしまう。原因(なぜ呪うようになったか)と結果(あの人はどうなったの?)・・・これが圧倒的に不足しているため各章での恐怖シーンもぶつ切り状態のまま頭を傾げてしまう。この作品を最初に選ぶと、評価が下がってしまうこと間違いなし!
冒頭のモノクロのプロローグで佐伯剛雄が一人息子俊雄の黒猫「マー」を虐待するシーンがあり、剛雄が伽椰子を殺したのだろうと想像できるシーンも途中にある。また、津田寛治の憑りつかれたような呟きにより、剛雄が俊雄を自分の子じゃないと疑ってると思わせるシーンもある。こういうの大事!
効果音による驚愕、いきなり登場する白塗俊雄、黒猫がいっぱい・・・ドキッとするシーンはいくつもあるのに、主人公(?)となる目線がころころ変わるため恐怖にも感情移入できないまま。理佳の章と伽椰子の章の時系列もどちらが先か考えさせられるし、気持ちよく没入できないのも残念でした。レビューも支離滅裂気味となりましたが、やっぱり遠山いづみのパートが一番だったかな・・・
何だ、こんなものかと思ってならなかった
劇場版の「呪怨」が上映されたときのことを思い出しながらNetflixで拝聴をさせて頂きましたが、見ていて思わず「何だ、こんなレベルのものか」と思えてならず、言い方が悪いかもしれませんが、何だかお化け屋敷の中に出てくる役者の演技で驚かされるような感じすら見て思いました。
キャラクターの設定もおかしいと思います。
一人ひとり、あの家に関わったことで次から次へと変死していく姿は怖い。
ただ謎が謎で、なんであのお婆さんがあの家に住んでいるのか、いつからあの家に住み始めたのかそして息子夫婦が変死してもなお、発狂した様子も無し、あのお婆さんを出すことで恐怖演出をさらにしたいというのであればもっと事件があった家族との接点の繋がりはあってほしかった。
そして最大の疑問が、事件の被害者である伽耶子が、家に入ってきた客を次々と襲い掛かってくるという設定も、「呪怨」というタイトルの通りに殺された呪いをなぜ関係のない人に対して自分の怒りを向ける?夫に対して、自分の怒りをぶつける気持ちがあるのは頷けるが、関係のない人に向けてはただただ何をしたいのかがわからなくなってしまう。伽耶子をメインにしたいのであれば最初から伽耶子がこの世に強い未練を残すような、夫に殺されるのではなく自分が家族の命を殺めた設定にするべきだったんじゃないかなって思います。最後に出てくる夫も、不審死と言う割には明らかに出血していますし、こりゃあもう伽耶子の呪いというには・・・死んで幽霊になった直後に夫を殺すというのはさすがにありえないでしょう。
キャラクターが多いのは魅力的ではありますが、一人ひとりどう繋がって、どう接点があったのか、その点があまり整理されておらず、私だったら伽耶子の無理心中を図ったとして、自分の息子の俊雄の遺体だけは、見つからぬような場所に隠して、探されては困ると思いあの家を調査にしてきた人をターゲットに、伽耶子が地縛霊としてやってきた人を家の中で次々と襲い始めるというのが、リアリティがあり怖さも増すと思います。俊雄の遺体が「今も行方不明」という設定ならば今もあの家で遺体が眠り続け、魂が彷徨っている、そして彷徨う魂を救うため遺体を探し出してやっと見つけた!というような設定があっても欲しかった。また、夫の死因も明らかにするべきだった。「外で不審死」というだけで、あの最後のシーンを見る限りでは明らかに車か電車か、何かではねられたか、不審死したというにはあの大量の出血している姿を見る限りでは、お亡くなりになった死因が特定されないのはおかしいと思います。そのあたりもあまり映画の中では触れられずに、ただただ伽耶子は怨霊として襲い掛かってくるという設定でショートオムニバス方式で繰り返し恐怖演出をしているだけのような気がして、見れば見るほどワンパターンすぎて、ストーリーもだんだん読めてしまうので、怖さもなくなってしまいました。
布団はヤバい..
劇場版第一作目の呪怨。
とにかく恐怖演出のバリエーションが豊富でテレビや布団の中など何処からくるか予想ができないような怖さがあり、なんとしても怖がらせようとする意思を感じられた。気になったのは全体的に話が分かりづらく、怖さの印象の方が圧倒的にあって内容があまり入ってきませんでした。
【総合評価】
全体の内容よりも、ホラーを純粋に楽しみたい方に向いている作品だと思いました。個人的にはVシネ版の方が話の内容や演出が怖くて好みでした。
ビデオから劇場版に
良いか悪いかで言えば、良い。
ビデオ版のおどろおどろしさがグッと薄くなり、誰もが見易くなったと言えるだろう。
ビデオ版は乱れた人間関係も混じり、不快感は上がるので、怖さはともかく観やすくなった。
最早誰もが知っている程のキャラクターになってしまった伽椰子。その認知度においては過去のホラーキャラクターに比肩する怪物になった。
ホラー映画はキライと言う人でも、呪怨→俊雄→伽椰子は「あー知ってる」と言うレベルだろう。
2階建ての家に階段は当たり前にあるから、あのイメージは強烈。
白塗りパン1の俊雄は笑いと恐怖が相反する形で人によっては笑ってしまうのが困る(笑)
作品中でもっとも恐ろしいのは剛雄だろう。
俊雄に伽椰子と家族をぶっ殺した様は最悪だ。人間性も酷い。
後々呪い染みたものが残るのも当然。
無差別な祟りもそりゃ起こるわ(笑)
話はそれたが、ジャパニーズホラーでは五指に数えられる作品と思う。
オリジナルの劣化版
VHS版はある意味チープで、だからこそのなんとも形容しがたい恐怖があった。劇場版では、スケールアップをしようとしているのかそういった感じがなくなり、かえって余計チープになってしまった。
高校生のシーンなんかただの安いゾンビものでしかない。
そもそも伽倻子の話がまるまるカットされてたら、話に深みも何もあったものじゃない。
どこが怖いのやら
①「リング」より怖いとか、日本最恐のホラーとか言われるから観たが全然恐くない。②「犬鳴村」の時も思ったが、この監督は時間軸を捻るのが好きなようだ。しかしそれが映画の恐さに繋がっていないし、繋がっていなければ意味がない。③『呪怨』の意味の説明を冒頭でしているが、貞子の二番煎じのような加那子が、関わる人間がみんな死んでしまう呪いを招くどんな怨みを抱いて死んだのか全く描かれないので、これまた恐くない。④俊雄が加那子の呪いにどう関わっているのかも?なので怖がろうにも怖がりようがない。⑤というわけで、怖かったら「呪怨」シリーズを続けて観ようと思っていたが、止めます。人間、皆が皆得体の知れないものを怖がるわけではないのですよ。監督さん。
ジャパニーズホラーが低品質になった元凶
個人評価:2.0
びっくりするくらい低レベルな演出と脚本。
この映画が人気になったのは何故だろうか。キャラクターが愛されたのかもしれない。
しかしながら本作が人気が出て、世間的に良しとされた事で、ジャパニーズホラーが低品質となり、子供向けばかりの作品が乱立した原因の1つと感じる。
意外や意外。
自身初の鑑賞でした。
実は角川ホラー文庫を始め様々な
ホラー小説貪る様に読んでた時期があり
こちらも先に小説で読んでたから
何となく見たデジャブ感あり。
もう17年前の作品が今でもメジャー
ってすごいなあ。
今は居ない伊東美咲や奥菜恵が懐かし。
面白かったなあ。
素晴らしいホラー映画でした
素晴らしいホラー映画でした。 あくまで古典的な手法であったものの、 うまく恐怖を引き立てていました。 ただし、 ラストに直接人間が襲ってくるのは、 怖くありませんでした。 あくまで [人間でない何か] に対して恐怖を感じるのであって、 直接人間が登場しても怖くありません。
また、 警備員が襲われても なぜか警察に電話しない、 などの不自然な点は 有りました。
全26件中、1~20件目を表示