壬生義士伝のレビュー・感想・評価
全43件中、21~40件目を表示
いい〜映画です
人間臭さがいい
作り手が下手くそ
うーん・・・物語的には良い題材ですけど・・・映画の方は微妙。なんか、雰囲気的にこれと似た映画あったなぁ・・・そうそう、永遠の0みたいな感じ?あの映画のダメな点が、そのままこの映画にも当てはまると思った。
色々と詰め込みすぎ、という一言に集約される。何も印象に残らない。薄い。殺陣も映像も、特別凄いわけではない。作り手の熱意が全く伝わってこない。作り手の皆さん。あなた方は観客に何を観せたいの?観客にどんな体験をして欲しいの?全くわかりませんでした。
吉村貫一郎の見せ方が下手すぎ。なんとなーく、良い人、家族が大事、イクメン、お殿様に忠誠を尽くす、故郷が好きらしい。そう。どこにでもいるような感じの普通の人。
こういう普通の人を、いかにして魅力的な人物にするか?が作り手の手腕の見せ所なのに、、、なんの工夫もなく、本当に単に普通の人でしかない。
でもまぁ、これが日本人的なんだよね。結局のところ、作り手には主張も何も無いのだろう。なんとなーく、撮っているだけなんだよね。
あと、ギャグがなさ過ぎる。全くないと言っても過言ではない。笑えない。吉村貫一郎のキャラ設定から言って、もっとギャグ入れるべきだし、彼を普通の人間として撮っているなら、なおさら笑い演出するべきでしょ。
アクションシーンにケチをつけるのは、予算の関係上できないことも多いので、そこを責めるのはかわいそうだから、責めない。
邦画で号泣した数少ない映画
つまらなかった
新選組という幕末の武士の話。
つまらなかった。バトル シーンは迫力あったが、それ以外は つまらない。内容が冗長で薄い。3時間もある映画だが、後半は締まりがなく、どうでもいい話が長々と続くだけ。しかも主人公のしゃべり方がダメなため、声が聞き取りにくい。唯一のおもしろかったシーンは、新選組が刀を持って、鉄砲隊に突っ込んで殺されまくるシーンだ(笑)。
そもそも、この映画を見ようとした きっかけは、浅田次郎の原作が「泣ける」と評判だったからだ。しかし、あからさまな「泣かしどころ」は存在したものの、そこで泣くことは できなかった。鉄道員も最低だったし、しょせんは浅田次郎ということか。もう この人の原作の商品は手をつけないことにしよう。時間の無駄だ。
命を賭けた出稼ぎ
時代劇ってどうなの?と思ってた20代に観てすごく面白かった印象を持って久しぶりに観た。
面白かったのだけど、吉村の最期のダラダラとした語りはどうなんだろ?スパッと散っても良かったのではないか?と思ったが、全体的にはテンポ良く、新撰組の要所を締め栄枯盛衰をスピードを持って見せてくれた。
新撰組をヒーローのように見せるのではなく、斎藤一目線の隊士を馬鹿にした語り口も良かった。
僕には吉村貫一郎より斎藤一が魅力的で、ギラギラした若者がおじいさんになった落ち着いた雰囲気で礼儀正しくいるのも、彼の中に吉村が生きてるようでとても良かった。
命を賭けた出稼ぎだけど、吉村家族がそんなに貧乏に見えなかったのが、何のために吉村はこんな命を張ってるわけ?と戸惑いはあった。
吉村と斎藤の友情は今見ても胸が熱くなりました。
時代劇苦手な方にこそ観て欲しい作品。
新撰組外伝?
想像してたのとは違うかな
話は良さそうなのだけど
武士とはプライド高き生き物
全43件中、21~40件目を表示