なごり雪 あるいは、五十歳の悲歌のレビュー・感想・評価
全3件を表示
宝生舞の胸が眩しい!!!
回想シーン。雪子(須藤)も祐作(細山田)も他の学生も皆演技がださい。これが確信犯的だ。大林監督作品はこのダサさで郷愁を醸し出している。
九州の臼杵。実家手芸店の手伝いをしていた祐作は2歳年下の雪子と知り合う。テニス部のマドンナからも好意を寄せられいて、医者の息子とケンカしたりと、なかなかの学生時代。雪子と水田と一緒に仲良くしていたのに、祐作はやがて東京の大学へ進む。夏に帰省したときには恋が進展するかと思ったが、その次の夏には菅井とし子(宝生舞)という同級生を連れて帰ってきたのだ・・・
鈍感で優柔不断な男が中年になって初めて素直になれるといったノスタルジー。あの時、なぜ素直になれなかったのか。都会への憧れと期待がそうさせたのか。それとも本当は春に戻ろうと思っていたのだろうか・・・。それでも大学進学とともにこういう思いをした男は結構多いと思う。せめてキスくらいしていれば、そうはならなかったと・・・
雪子の台詞には伊勢正三の「なごり雪」の歌詞がそのまま使われている場面もあるし、最初の帰省のシーンでは臼杵の盆の美しい風景とともに、雪子の名前の由来を聞かされるところで涙を禁じえない。母親の夫が結婚直後に召集令状を受け取り戦死。悲しい過去へのエピソードがそのまま雪子と祐作にオーバーラップしてくる瞬間だ。
臼杵市が地元のために大林監督に依頼したような映画。珍しく配給が大映となっているところに商業映画ぽさが感じられ、逆に失敗してしまったような気もする。オープニングで伊勢正三の弾き語りシーンがあることから、彼も特別な思いで観ていたんだろうな~。
余り入り込めなかった
舞台となった町が臼杵なのに、尾道ではないかと思えるほどよく似ている。大林監督作品では、尾道は言うまでもなく、尾道に近い福山、香川の観音寺、「廃止」の舞台の柳川等、なぜか懐かしさを覚える町が多い。この作品では尾道以上に緑多い古き良き日本の田舎のイメージが描かれている。夜に蝋燭か提灯の明かりが幻想的でとてもきれいでした。主人公の女子高校生役の女優が「時をかける少女」の原田知世を彷彿とさせる感じでぴったりでした。最後の終の文字が出て主題歌がながれ、主人公4人が出てくるところも、よい意味で「時をかける少女」とそっくりでした。特に最後の顔のアップなんかも。また、スローモーションのように雪が落ちていく感じも好きです。ただ、主人公の女子高校生の台詞があえて?棒読み的にしたのはそれなりにいいのですが、最後に三浦友和が「なごり雪」の歌詞を台詞にしたのはイマイチ違和感がありました。「なごり雪」自体はよかたのですが、特にイルカではなく伊勢正三なのがよかったのですが、ストーリーと関連させなくてもよい作品になったと思うのですが。
子どもの歳で実感するんだよ、自分の歳を
映画「なごり雪」(大林宣彦監督)から。
大好きな伊勢正三の同名曲をモチーフにした作品とあって、
楽しみにしていたけれど、これほどの名曲となると
自分なりの「なごり雪」のイメージが出来上がっていて、
正直、素直に入り込めなかった、というのが本音である。
それでも時折、おっ、という台詞に出会い、メモをした。
その中の一つが、主役の三浦友和さんがぼそっと呟く、
「子どもの歳で実感するんだよ、自分の歳を」。
「そうらしいな」と、何気なく相槌を打つ相手も50歳間近。
この年代、いくら「自分は若い」と思っていても、
「お子さん、幾つですか」の問いに、答えることで、
「あっ、もうそんな歳なんだ。俺も若くないはずだ」なんて
我に返る瞬間があることを、私自身が思い出していた。
親の年齢でも同じことが言えるな、きっと。
「親の歳で実感するんだよ、自分の歳を」
う〜ん、やっぱりなぁ。
全3件を表示