「【”2本のスポイト。”世間的常識からすこーしズレてはいるが、心優しきゲイカップルと、子供が欲しいと言って現れたファンキーな女性達の関係性を、優しい視点で描いた作品。】」ハッシュ! NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)
【”2本のスポイト。”世間的常識からすこーしズレてはいるが、心優しきゲイカップルと、子供が欲しいと言って現れたファンキーな女性達の関係性を、優しい視点で描いた作品。】
ー橋口亮輔監督は随分前に「恋人たち」を観客私一人で観た際にビックリした監督である。そして、ご存じの通りご自身でゲイである事を公言し、且つ公開作品が大変少ない監督である。今作は、ずっと見たかったのだが機会がなく、漸く鑑賞出来た作品である。
■気ままなゲイライフを送る直也(高橋和也)と、ゲイであることを周囲に隠して生きる勝裕(田辺誠一)。
つきあい始めた二人は、偶然出会った朝子(片岡礼子)から勝裕がゲイだと知ったうえで子供がほしいと頼まれる。
幼くして父親を亡くしていた勝裕はその話に興味を抱くが、直也はその申し出に憤慨する。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・直也も、勝裕も今作公開時の頃には、世間的には認められにくい環境下で生活している事が随所で描かれる。が、それは重いトーンではなく、どこか可笑しげに描かれるのである。
・直也の兄夫婦(三石研&秋野暢子)が、直也の事を勝手に好きと思い込み、トラブルになった永田エミ(つぐみ)の訴状を手に、直也と勝裕と朝子がいる部屋に、やって来るシーンも深刻なシーンの筈なのだが、どこか可笑しい。
和服をビシッと着た直也の母(冨士眞奈美)の存在も、何だか可笑しい。
・朝子はその場で、怒りの余り卒倒し、ボロッチイアパートに引き籠るのであるが、心配して来た直也と勝裕に”小さい頃、一度でもギュッと抱きしめられて居たら、少しは違ったんだろうけれど・・。”と寂しげに告げるシーンは、沁みたな。
3人とも、世間の常識から少しだけズレているだけで、寂しい人生を送ってきた事が分かるからである。
・直也の兄が、バイク事故で急逝した後に、3人が直也が育った家が建っていた土地を訪れるシーンも印象的である。普段は、常識的な事を言っていた兄の嫁や親戚が、遺産目当てでアッサリ家を処分して、遺産を持って行ったと告げる直也の姿。
<だが、三人は朝子がボロアパートを引き払い、新居に引っ越しした際に、優しくも手伝いに来て、鍋を囲むのである。
その時に朝子がゴソゴソ買い物に行って買って来た長いスポイトを二本、二人に見せるシーンも可笑しい。直也は”流石にこんなに出ないなあ。”と笑いながら言い、朝子は”直也の子を生んだら、次は勝裕ね!”と言って笑い合うのである。
今作は、世間の常識からすこーしズレて居つつも、自分達の生き方を楽しみながら貫こうとする男女3人の姿を、優しい視点で描いた作品なのである。>