劇場公開日 1989年9月15日

「さまざまな美」利休 jarinkochieさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5さまざまな美

2020年6月22日
Androidアプリから投稿

いかなる名器/名物であっても あってない物にするのが「茶の道」である、というようなことを利休(三国)が弟子に語っているが、名品が沢山登場し圧倒される

物の力というものは確かにある
(職人や絵師が心血を注いだのだから)
画面構成もよく練られている

勅使河原監督が 草月流家元ということもあり、花々も印象的
秀吉が持ち込んだ器に 梅の枝を配する場面など感嘆してしまう

竹林で秀吉(山崎)に能を舞わせているが、それを観賞する北政所(岸田)と茶々(山口)の顔
お多福顔(?)でおおらかな北政所
キツネ顔で妖気漂う茶々
終盤で更に不吉さが増し、豊臣の落日も予感させる

キャストに現代美術家が脇役として登場しているが
正親町天皇の堂本尚郎の〈やんごとなき感〉が印象に残った

ラストのバラバラと音をたてる竹林と鎧姿の亡者の群れは、一輪の美の為に手折られた花々や戦国の世に倒された武将達の無念と呪詛を思わせる
そして利休も…ゆっくりとその中に入ってゆく…

原作は野上弥生子が70代後半にかけて執筆した傑作で、なんだかこれも感心してしまった

jarinkochie