女狐風呂
劇場公開日:1958年7月13日
解説
時と場所を伊豆の温泉宿に起った数日間の出来事と限定し、さまざまな登場人物が一つの事件に捲きこまれていくという構成を持った明朗推理時代劇。「風来坊一番勝負」の小国英雄のオリジナル・シナリオを、同じく「風来坊一番勝負」の安田公義が監督、竹村康和が撮影した。「七番目の密使」の市川雷蔵、「謎の逢びきの瑳峨三智子をはじめ、林成年・浦路洋子・中村玉緒らが出演。
1958年製作/86分/日本
劇場公開日:1958年7月13日
ストーリー
南伊豆の温泉宿・花屋で奇妙な事件が続発した。ここの若主人清次郎は女房おくみと結婚したばかりだが、そのおくみが足に針で怪我したり、材木の下敷になったりしたのだ。犯人は誰か?泊り客には、次の者たちがいた。手伝いにきた大工の佐助はおくみと昔好き合った仲だ。三島の芸者君勇は清次郎と昔関係があった。旅絵師半覚斎は終始黙々と筆を走らせている。江戸の骨董商竜山堂は女の手相を見るのが得意。深川木場の若旦那新助は無類の女好きで、宿の女中お雪にゾッコンである。お目村役の番頭儀兵衛の題目太鼓もききめがない。お雪は矢場の女おそでと仲が良い。おそでには毎年くる小間物屋山城屋が入れ揚げている。三島の小唄師匠豊春は清次郎夫婦の仲の良さを妙に妬いている。彼女の兄と称する遊び人風の男・源治も何か一癖あり気だ。--神田の目明し嘉兵衛の愛娘お光が婿の文吉と保養に来ていた。いつかな動こうとしない文吉の代りに、お光は事件の探査に乗りだした。ちょうど大泥棒木鼠の吉兵衛を探しに乗りこんできた迷目明し二人組・鶴吉亀助を手下にして。佐吉が姿を消した。その前に彼はおくみつきの女中おはまに会っていた。お光は一同を集めて言い渡した。犯人は佐吉。おくみは彼をおくみから手を引かせようと金を渡して立ち去らせたという。が、その時、源治の死体が発見され、おはまは佐吉との話をきかれて脅され自分が殺したと泣いた。--これで落着したか? 今度は文吉が乗り出した。おくみを囮に犯人に矢を射させたりして探査の末、文吉は再び一同を集めた。犯人はお雪だった。彼女は姉が清次郎に捨てられ自殺したのを怨んで犯行を重ねたのだ。矢は江戸で矢場にいるとき習った。おそでをそれで知っている。お雪をそそのかしたのはおかつとその子木鼠の吉兵衛だった。吉兵衛の妹お糸だけがそれを止めようとした。吉兵衛が企みを知って脅した源治を殺したのだ。吉兵衛とは--竜山堂のことだった。事件は片づいた。お雪は清次郎と結ばれるだろう。お光は文吉にますます惚れなおした。
スタッフ・キャスト
-
文吉(目明し)市川雷蔵
-
お光(文吉の女房)瑳峨三智子
-
新助(商家の若旦那)林成年
-
おくみ(旅篭の若女房)浦路洋子
-
お雪(女中)中村玉緒
-
豊春(小唄師匠)大和七海路
-
清次郎(旅篭の若主人)島田竜三
-
佐吉(大工)和泉千太郎
-
君葉(芸妓)春風すみれ
-
お糸(百姓娘)浜世津子
-
鶴吉(目明し)堺駿二
-
竜山堂(骨董屋)山茶花究
-
おかつ(清次郎の義母)清川玉枝
-
儀兵衛益田喜頓
-
おそで(矢場の女)楠トシエ
-
源治(豊春の情夫)小堀明男
-
おもん(芸者屋女将)朝雲照代
-
お峰(女中)若杉曜子
-
おはま(女中)橘公子
-
忠助(旅篭の番頭)上田寛
-
富蔵(大工棟梁)沢村宗之助
-
山城屋徳次郎本郷秀雄
-
亀助(目明し)宮坊太郎
-
半覚斎(旅絵師)寺島貢
-
利兵衛爺(旅篭の下男)石原須磨男
-
留七(大工)伊達三郎
-
空念和尚東良之助
-
君勇(半玉)神脇絵津子