劇場公開日 1987年2月27日

マルサの女のレビュー・感想・評価

全42件中、21~40件目を表示

4.0山崎努さん

Mさん
2023年5月26日
Androidアプリから投稿

津川雅彦さん等々、みなさん素晴らしい役者さんですね。

コメントする 1件)
共感した! 16件)
M

4.5メッチャ面白い

2023年5月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

30年振り、劇場では初鑑賞でした。音楽以外、内容ほとんど覚えて無かったけどメチャクチャ面白いですね!
俳優も良いし、山崎努が最高でした。
金子役で佐藤二郎がこんな時から出てたんだ〜、と思ったら桜金造でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
やまぼうし

3.0奇想天外

2023年5月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

伊丹監督の大ヒット作で実際にあった脱税エピソードを基に描いた奇想天外なサスペンスドラマ。巧妙な手口で数々の脱税を擦り返すラブホテルの経営者とそれを摘発する国税局査察官の駆け引きが面白い。一度聴いたら忘れないBGMも印象的です。
(午前十時の映画祭にて鑑賞)

2023-78

コメントする (0件)
共感した! 7件)
隣組

3.5伊丹監督の作品と言えばやはりこの作品

2023年5月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

公開が1987年、今は2023年ですから36年前の映画ですね。当時はバブル全盛期でマルサという言葉が流行語になったのを良く覚えています。もちろん当時からこの映画の存在自体は知っていましたが、今まで見た事が無かったので今回午前10時の映画祭で観てきました。
この時代には珍しい社会派映画で「~の女」シリーズの基礎となった映画です。
36年前の映画だけあって劇中に出てくる俳優さん達がみな若い。そして劇中に出てくる車が懐かしかった。スーパーマリオブラザーズのプレイシーンも有り、お色気シーンも有りで満足でした。前作の「お葬式」は正直自分には合いませんでしたが本作は自分に合いました。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
canghuixing

4.5

2023年5月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

昔テレビで観た記憶、何十年振りに映画館で

面白いのはもちろん、役者の顔が昭和でイケメンが出ないのがいい

山崎努、津川雅彦、大地康雄、小林桂樹、芦田伸介、室田日出男、小沢栄太郎…みんないい顔

岡田茉莉子や若い頃の松居一代、女優陣もいい(絵沢萠子の脱ぎっぷり!)

コメントする (0件)
共感した! 4件)
うんこたれぞう

3.5面白かった。山崎努の存在感すごい。

2023年5月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

午前十時の映画祭13にて。
税務署の敏腕調査官・板倉亮子は、あるラブホテル経営者の権藤に目を付けたが、ボロを出さず、調査は難航した。その後、亮子は国税局査察部(マルサ)に栄転となり、摘発のプロとして経験を積み、再び権藤に挑むという話。

ラブホが舞台だけにエロもあったし、隠し金を探し出すシーンはコメディ要素もあり、面白かった。亮子役の宮本信子も良かったが、やはりラブホ経営者・権藤役の山崎努の存在感が凄かった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
りあの

4.0リバイバル上映ありがたいなぁ。

2023年5月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

知的

映画館で鑑賞。

もうかなり昔に見たか見なかったくらいの記憶なので

新鮮な気持ちで見られました。

伊丹十三作品はハズレなしというイメージでしたが

今作も安定の面白さ。

その時にしか撮れない空気感、キャスティング、ストーリー展開で

この作品をスクリーンで見られて良かったです☺️

コメントする (0件)
共感した! 6件)
BAMBi

4.0音楽最高

2023年1月26日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

昇進してマルサの女となった主人公(宮本信子)、おかっぱ頭はいつも寝癖。
ラブホテルの経営者(山崎努)に目をつけ、所得隠しを追う。
この映画に使われている音楽は記憶に残り、その後いろんなメディアで使われている。
税金はお金のあるところから取るのが基本。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いやよセブン

4.0徹底した取材が迫真の出来を支える。

2022年11月20日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

昔むかしに劇場で観た作品でした。
そのごく一部分とはいえ。普段は人の目に触れない(人の目に触れては困る?)税務職員の姿を描いた作品として、当時は税務部門で働いていた私も、興味深く観た記憶があります。
今回は、その記憶を踏まえての再観でした。

本作の特徴は…何と言っても、その徹底した取材ぶりでしょう。
続作となる『ミンボーの女』や『マルタイの女』『スーパーの女』の素地が本作で出来上がったのだと思います。
前記のように「税務職員の活躍ぶり」という素材と併せて…。
その高い写実性がとても印象に残る一本でした。評論子には。
そして、その写実性は、もちろん徹底した取材の賜物でしょう。

最初の頃に本作を観た際には気づかなかったのですが…。
最近に完成試写会を観る機会があった映画『じんじん』。
その企画・主演だった大地康雄さんは、本作にも出演していたのですね。
その「マルサのジャック・ニコルソン」という作品中でのニックネームには笑わせてもらいました。
でも…案外に言い得て妙かも(笑)。

コメントする 1件)
共感した! 12件)
talkie

5.0おぉ、伊集院もなかなかイイ男にうつってんじゃないのという台詞の返し...

2022年6月27日
iPhoneアプリから投稿

おぉ、伊集院もなかなかイイ男にうつってんじゃないのという台詞の返しで【なにしろマルサのジャックニコルソンですから】と言ったら後ろで笑い声がして、その音量がマイクにのるかのらないかなのが良い。リアル。
頭の部分しか似てないけどね。
公開から35年以上たつのに、テレビ番組などでお金の話しになるといまだにこの映画音楽が使われているのすごい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
collectible

5.0バブル狂騒が産んだ傑作、怪作。

2021年2月2日
iPhoneアプリから投稿

再々…見。
儲け方そっちのけで隠し方と暴き方だけに手際良く迫る執拗とスピード感。
喜劇であり且つ人の業を優しく肯定する悲劇でもある。
誰もが知りたい金を貯める秘策の身も蓋も無さの滑稽と凄み。
伊丹十三の早逝が悔やまれる。
87年、バブル狂騒が産んだ傑作、怪作。
濃密。

コメントする 2件)
共感した! 9件)
きねまっきい

5.0バブル期

2020年9月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、TV地上波

 悪い奴らもボロ儲けしていた時代。国税局調査官を“マルサ”と呼ぶことも初めて知った。最初に観た時には権藤の女が尻にティッシュをくっつけていたシーンがもっとも印象的だった。変なところでリアルにしてるんだなぁ・・・と。変なアングルと極端な演出、そして監督夫人を寝癖のついただらしないキャリアウーマンに仕立てたことが面白さを増してある。

 晴れてマルサの女になった板倉。税務署と国税局の雰囲気の違いに尻ゴミするかというところで、彼女なりに能力発揮。この微妙な心理状態を演ずるのがすごい。また、色んな隠し場所の面白さ。「特定関係人(2号)」という隠語も参考になった。芦田伸介の「蜷川だ」、大地康雄が「マルサのジャック・ニコルスン」も笑えた。

 ガサ入れの直前はドキドキもの。久しぶりに観たけど、面白い映画ですなぁ。赤穂浪士討ち入りの瞬間と同じ感覚になる。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
kossy

4.0脱税をテーマにした斬新で奇抜な娯楽映画の、俳優を生かした伊丹監督の優れた演出技量

2020年7月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映画の題材に誰もが発想しないであろう脱税をテーマにして、またもや伊丹十三監督が斬新で奇抜な映画を作ってくれた。この人の才能には底知れぬものを感じる。企画から制作までの取材能力の高さと、それを娯楽作品に仕上げる脚本力と演出技量の素晴らしさ。出演する俳優の全てといっていい程、主演の宮本信子、山崎努、そして津川雅彦から脇役、端役までも的確な演技を導き、その俳優の良さを映像に映し出している。こんな映画監督は、日本にはいない。各俳優の個性と演技が理想的なレベルで合致した心地良さを味わいながら、本編の物語を楽しむことが出来る。
  1987年 2月9日  郡山東宝

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Gustav

5.0伊丹十三、さすがでした。

2020年5月13日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

国税庁査察部が、脱税を繰り返すラブホテル経営者に迫る物語。

邦画私的ランキング1位の作品です。
国税の査察にフューチャーした斬新さ、新鮮さ。それを活かしきったストーリー展開。
BGMもテンポ良く世界観にぴったりで物語を盛り上げます。
主人公と経営者の因縁も、経営者のお金に関する妄執も、エンターテイメント映画の完成度を損なわないレベルに抑えられ、良いアクセントになっています。
それだけに、ラストの経営者の息子のシーンは、個人的には蛇足に感じました。しかし、、映画全体の評価を下げる程ではなかったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
よし

4.5かっこいい

2019年11月29日
スマートフォンから投稿

山崎務の脱税のポリシーを語るシーン
影の使い方が好き
この手の映画はテンションあがる

コメントする (0件)
共感した! 3件)
はるの

4.0テーレレレーレレレーレ

2019年11月2日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波、VOD

楽しい

印象的な音楽と山崎努の大胆不敵な存在感。
脱税方法としては古典的とされるようだが、今なお楽しめる作品。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
さすまー

5.0脱税とのスリリングな対決!

2019年6月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 5件)
共感した! 15件)
しゅうへい

3.0マルサの仕事

2018年3月21日
iPhoneアプリから投稿

本当にあんな風に調べるのか分からないけど、本当っぽく見えた。
脱税する程稼ぎが無いよと思って見てたけど、お惣菜屋さんが余り物をタダで持って帰って家で食べたのも脱税行為だって、目からウロコ。

どうやって金を作るか、コップにまだ半分なのに飲んじゃう、これ最悪。いっぱいになって少し飲むのもダメ。
いっぱいになって溢れてこぼれ落ちた所を舐めて我慢する。
お金がない自分に納得。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
おこげ

5.0勉強になります

2017年6月18日
Androidアプリから投稿

脱税ってこんにのかと勉強になります。
奴宮本信子さんの演技はすばらしい、
伊丹監督、面白い

コメントする (0件)
共感した! 2件)
anemone