劇場公開日 1975年9月27日

本陣殺人事件のレビュー・感想・評価

全7件を表示

2.5金田一耕助は中尾彬

2024年10月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

寝られる

監督は高林陽一で殺人トリックが特徴の横溝作品。
田舎の名家で婚礼が行われ、初夜の晩に新婚夫婦が殺され、奇妙なメッセージが残される。
新婦の叔父から頼まれて金田一耕助(中尾彬)がやってくるが、とてもカジュアルだ。
市川崑が作り上げた世界観から抜けるのは大変そう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

3.50099 元祖ジーパン探偵

2024年7月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

1975年公開
ジーパン履いた中尾彬が金田一ってどうみても
ミスキャスト。
しかしATGとしては破格の大ヒットで
立ち見が出た、と当時の新聞。
時代的に論理的な話を欲していたのか?
後の金田一ブームに繋がる。
市川崑金田一でも常連の常田富士男がミスリード役
として存在感を発揮する。
原作は中編規模の長さなのだが水増し要素はなく
ネタあかしもじっくり時間をかける中身が濃い一作。
75点
初鑑賞 1976年2月22日 セルシーシアタ

コメントする (0件)
共感した! 2件)
NWFchamp1973

3.5中尾彬さんを偲んで

2024年5月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

中尾彬さん
今年5月16日心不全のため他界
俳優中尾彬といえばヤクザとか教頭先生などのイメージが強いが自分としてはこの作品での奇抜なスタイルの金田一耕助

原作は『犬神家の一族』『八つ墓村』の横溝正史横溝初の長編推理小説
日本初の密室トリック

監督と脚本は『金閣寺』『ナオミ』の高林陽一

1947年『三本指の男』として初の映画化
主演はなぜかスーツ姿の片岡千恵蔵
今作は2度目の映画化
原作は終戦から10年も経たない時代設定だが
この作品は現代(公開当時)にアレンジしている
日本映画も斜陽の時代で予算が足りなかったらしい
テレビドラマでは古谷一行で2回
片岡鶴太郎で1回
こちらは従来のイメージで

今回の金田一耕助は当時の流行りなのか所謂ヒッピースタイル
それでも原作者からは概ね好評だったようだ

本陣とは江戸時代身分の高い武士専用の宿のこと
昭和の時代になっても裕福な良家として家柄も良く格式が高かった

処女じゃないから殺すという理屈は初鑑賞のときはショッキングだった
気持ち悪い
アニメオタクか美少女アニメオタクか
プライド高いインテリのつまらん己のメンツを守るための犯行
しかも時代設定を70年代に変更したものだからそのズレ具合ハンパない
田舎だから地方だから岡山だからでは片付けられない痛さがある

金田一耕助が現場に訪れた際に全てが終わっていたというケースは異例

かつてアメリカ旅行で久保銀造に助けられた私立探偵の金田一耕助に中尾彬
一柳家の長男で学者の一柳賢蔵に田村高廣
賢蔵の弟の一柳三郎に新田章
賢蔵の妹の一柳鈴子に高沢順子
賢蔵の母の一柳糸子に東竜子
賢蔵の従兄弟の一柳良介に伴勇太郎
良介の妻の一柳秋子に山本織江
賢蔵の大叔父で一柳伊兵衛に海老江寛
大阪の女子高で国語教師だった賢蔵の妻の久保克子に水原ゆう紀
克子の叔父で金田一を呼び寄せた久保銀造に加賀邦男
媒酌人の村長に原聖四郎
克子の元カレの田谷照三に石山雄大
三本指の男に常田富士男
岡山県警警部の磯川常次郎に東野英心(当時は東野孝彦)
克子の元同僚で歴史教師の白木静子に村松英子
一柳家の下働きの小林加奈枝
一柳家の女中の清に服部絹子
源七に作男の沖時男
菓子屋の女に三戸部スエ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
野川新栄

5.0正に本作はプレ「犬神家の一族」だったのです

2021年12月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

傑作です!
高林陽一監督の腕前は全く持って見事です

1970年代以降の横溝正史原作の映画ブームの原点は本作です
すべては本作から始まったのです

単にその最初の作品というだけの意味ではありません
本作が素晴らしい傑作であったからこそ、本作に続いて横溝正史原作映画が次々に作られていったのです

そして、その後の横溝正史原作映画の殆どが本作を製作の基準にしていることが一目でわかるでしょう

本作は、時代設定を原作の戦前の昭和12年から、1970年代の現代に変更しています

これはもちろん衣装や小道具、美術など時代考証を考えなくて済みますから製作費を下げる事が目的であったと思います

しかし、それが思わぬ効果をもたらしています
何十年も前の戦前ならいざ知らず、家柄だとか、世間体だとかの古い因襲が地方の田舎町ではいつまでも残されて、現代でも未だに存在している
そのことが、都会からやって来る現代のジーンズ姿の若者との対比によって、より鮮やかに浮き彫りになる効果があったのです

そしてその因襲に突き動かされて犯される殺人の愚かさもまた際立つのです

1977年の「八つ墓村」、1981年の「悪霊島」も時代設定を現代に変更しているのは、この効果を取り入れようとしており、明らかに本作の影響です

それは現代でなくとも、戦後すぐの設定であっても、戦前の古い時代が戦争を越えてもなお生き残っているという効果は変わらず発揮されうるのです

本陣の古い宏壮な屋敷、紅殻色の壁、黒光りする太い柱、障子の規則的な格子、金屏風

江戸時代からそのままの姿を留めて登場します

それらにこそ、そこに暮らす人々を現代の今もなお因襲に縛り付けているなにかが宿っているからなのです

これらの大昔から全く変わらぬ姿がスクリーンに写しだされた時、時代設定を現代に代えようとも、そこに住まい暮らす人々の精神はいささかも変わってはいないことを、観客は一目で理解できるのです

ここを押さえないと横溝正史ものの映画は成立しないことを高林陽一監督は見抜いてたのです
これこそが横溝正史原作映画の最も大事な肝であると

そして、横溝正史ものの特徴である、凝った殺人トリックをビジュアルに再現することがハイライトになることも

それが実に映画映えするシーンになるということもまた、監督は本作で鮮やかに例示しています

市川崑監督の「犬神家の一族」は、本作を出発点として製作されたのだとひしひしと感じます

本作の全体の雰囲気を踏襲しつつ、余りに暗すぎる映画になるのをどう解決するか?

それが市川崑監督の「犬神家の一族」の製作方針だったのだと思われます

それゆえに金田一耕助は、より軟弱に、より女性受けする優しいキャラクターに変更されたのです
単調な印象になる捜査過程を、警察の捜査官をコミカルなキャラクターに変更することで解決したのも、本作を土台に構想したからだと思います

もちろん犬神家の屋敷、村や街の光景の再現に力を入れてセットを組んだり、ロケ地を探したのも本作から学んだから故と思うのです

配役も演技も演出もみな素晴らしい
撮影と照明の美しさは特筆ものです
市川崑監督もこの美しさを上回らないとならないプレッシャーを感じたと思います

正に本作はプレ「犬神家の一族」だったのです

そして、本作を土台にすればものすごい映画が撮れる!
そう角川春樹社長は天啓を得たに違いありません

映画がヒットすれば、原作の文庫本も売れる
文庫本が売れれば映画がより入る
ならば自ら映画の製作者になればよいではないか

角川映画の始まりも、本作の素晴らしい出来映えがあったからだといえると思います

音楽に大林宣彦のクレジットが見えます
琴の音などの音が、本作の超重要ポイントになることを見越して高林監督が召集したのだと思われます
この眼力もまたさすがです

高林陽一監督の実力、恐るべしです

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あき240

3.5名探偵誕生!

2021年3月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

原作は横溝正史戦後最初の長編小説で、念願の本格探偵推理小説。
金田一にとっても探偵デビューとなった事件。

U-NEXTで篠田監督の『悪霊島』を見付けた時、続けて本作も発見。
思わず、ワォ!…と声が漏れてしまった。
と言うのも、本作、存在は知っていたものの、一度も見た事が無かった。
権利上の問題で長らくソフト化されなかった“幻の作品”の『悪霊島』だが、個人的にはこちらの方こそ“幻の作品”!
だから、併せて続けて見ちゃったね。

金田一最初の事件なだけあって、話も有名。
岡山県の旧本陣の末裔である一柳家で、当主・賢蔵と女学校教師・久保克子の婚礼が慎ましく開かれた。
静まり返ったその夜、鳴り響く琴の音。水車の音。庭に突き刺さった日本刀。
新郎新婦の離れに駆け付けると、二人は無惨な死体となって発見される。
現場に残された血染めの三本指。離れの周囲は雪で覆われ、足跡も無く、戸締まりもされていた。
克子の叔父、銀造は旧知の金田一を呼び、密室殺人事件に挑む…!

公開された1975年は角川金田一の前年で、ブーム直前。
一年早く、ブームに入れなかった感あるが、作品の方はなかなか良く出来ている。
原作にもほぼ忠実。
そもそも『本陣殺人事件』は話も構成もトリックも登場人物の位置付けや犯人の動機もしっかりしており、少しでも崩したら成り立たないので崩しようがないのだけれど。
スタッフの仕事ぶりが見事。
念願の映画化だったという高林陽一監督は独特の演出で横溝ミステリー世界を醸し出す。
こちらも名カメラマン・森田富士郎の映像センス、大ベテラン・西岡善信による美術。
音楽は大林宣彦! 名曲というよりかは、作品に合った印象的な音楽になっている。
また、『本陣殺人事件』は“音”も重要ポイントなので、それらにも注目…いや、“注音”。

“犬神家”ならぬ“一柳家の一族”。
恐ろしく、呪われ、そして哀しい旧家の話でもある。
とりわけこの3人。
長男、賢蔵。一族の君臨者で、完璧主義者、厳格者。演じた田村高廣にはもうちょっと威圧感出して欲しかった気もするが、原作や他の映像作品とは違う愛憎入り交じりの巧演。
次男、三郎。何処かひねくれた性格を、新田章が表している。
末の妹の鈴子。琴弾きは上手いが、知恵遅れ。時々奇妙な言動を繰り返すが、実は重要な証言。
無垢な少女である鈴子だが、高沢順子が演じた鈴子は何だか怪奇な雰囲気纏う。しかしそれがまた、刹那的でもあり、儚くもあり…。

多少厳しい意見も。
まず、舞台が戦前から現代(70年代)に。言われないと気付かないが、言われると、犯人の動機など時代感覚にズレが。
そして、最大の賛否が本作の金田一。
演じるは、中尾彬。ちなみに、『悪霊島』では殺され役だったね。
まあそれはいいとして、そのスタイル。
何と! ヒッピー風のジーンズ姿。
これが金田一…?
厳しい意見や叩いてる声も多いようだが、自分的にはそれらの声に否!
中尾彬の好演、親しみ易さは、原作の金田一像から決して逸脱していない。
横溝正史は中尾金田一を気に入ったそうな。
同意!中尾ジーンズ金田一に好感!

個人的金田一映画のBESTを順にすると…
『犬神家の一族』『悪魔の手毬唄』、野村版『八つ墓村』、その次に来てもいいくらい。

『本陣殺人事件』はTVドラマ版でも良作多い。
TVドラマ版では、古谷金田一の“横溝正史シリーズ”と“金田一耕助シリーズ”共に好き。
また、漫画家JETにより漫画化もされており(シリーズ化されていてインパクトある画!)、特にラストシーンがいい。
事件を解決し、帰りの電車の中で、金田一は恐る恐る銀造に言う。
「あの、僕、探偵になろうと思うんです…」
すると銀造は金田一の肩をポンと叩き、
「名探偵誕生だ」

レビュータイトルはこの台詞をお借りした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
近大

4.0映画/テレビ問わず観た金田一ものの中で一番好き。

2019年2月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

映画/テレビ問わず観た金田一ものの中で一番好き。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Mr. Planty

3.0誰が金田一耕助にふさわしいか?

2012年2月10日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

 金田一耕助が初めて小説に出て来た作品。実はその前にも大阪で事件を解決して警視庁にいったという人がいるんだけど、たぶんそれは等々力警部だと思われる。
で、以後このタイトルの事件で磯川警部としりあい、岡山の事件になるとたまに磯川警部はよくでてくる。この辺はきちんと原作通りやってるね。

問題なのは金田一耕助というどういう人物として描くかなんだよね。

一番は、やっぱり石坂孝二だと思う。基本的に金田一小説は、金田一がいるのにどんどん人が殺されw、ようやくわかって、事件のトリックを話し始める。そんな感じ。だから喋りが上手い人じゃないとしっくりいかない。

二番は意外ですが渥美清。初版「八つ墓村」では、実は主人公にはなってない。
箇所箇所に登場して、最後でようやく推理を終らせる。その形はいっしょだが、口上がたつとでもいえばいいのですかね?落ち着いた感じで話すから聞いてるほうもなるほどなぁと思ってしまう・

三番は古谷一行でしょう。ただ彼はドラマ版の存在だけなので・・・しかしただ一本だけ映画に登場する。大林宣彦の「金田一耕助の冒険」。
劇中劇に世界のミフネが登場するけど、これはもう異色作です。

あとは映画であれば西田敏行の「悪魔がきたりて笛を吹く」がありますけど。片岡千恵蔵とか高倉健とかは未見なのでなんとも(そもそもDVD化されているかも不明)
鹿賀丈史の「悪霊島」も結構面白いが、主題歌にビートルズ使っているので、版権の関係で発売するのは無理でしょう(詳しくわからないけど、もし売られているなら曲は差し替えていると思う)。豊川悦司は深みがないし、この人基本的に棒読みぽっぽいから・・・

テレビ版だといろんな人がいますね。最近では稲垣メンバーですか?演技が下手だから面白くないのよね(ファンの人、失礼)

っていうかそんな話はどうでもいいんだ

ま、初めて金田一耕助が世に出た作品なんだけど、あまり確立されてなかったのか、トリックがあまり大したことないんだよね。っていうかトリックありきの話で、人物相関図とかはあんまり関係ない(その辺が面倒になったのは石坂版の「犬神家の一族」なんだが。

だから問題は金田一耕助がそれをどう暴くか?それだけ。
まぁ実際昔、読んだから。

んでこの映画の話をすると、中尾彬のファッション性はこっちにおいといて、「こんな撮り方じゃ金田一耕助の存在ってなに?」って疑問に思うんですよね。
トリックはすべて回想シーンで終ってる。それは金田一が喋っているのではなくて、映像で再現しているわけだから語る必要はないわけだ。

じゃぁ意味ねぇじゃん、っておもうわけ。

あえていえば、アート・シアター・ギルド(略してATG)が作ったらこうなったってな感じ。
市川昆のは若干ホラー的要素はあるけどそれになれれば問題ない。でもこれはなんか妙にシュールすぎて、あんまりいい気分じゃないわな。まぁそこがATGの底力みたいなもんかもしらんが。

片岡鶴太郎のドラマ版みたほうが面白いかもしれない。
時代背景も微妙だしね。

あえていえば婚前交渉は慎重に・・・ってことですかね

コメントする (0件)
共感した! 1件)
青山大輔